コンテンツへスキップ

その他

『名港水上芸術花火2015』に参加しました!

いつもお馴染みのブログ担当に代わりまして、経理総務Gr.が初更新します。

10月31日
世間がハロウィーンで盛り上がっている中、私たちは名古屋港ガーデンふ頭にて行われた『名港水上芸術花火2015』で盛り上がってきました!!

伊勢志摩サミット開催記念&東日本大震災チャリティーとして開催された今回の花火大会。
収益は、名古屋市を通じて東北の被災地へ寄付されるそうです。
取引先企業様が開催実行委員会事務局となっており、グリーンフィクスもその趣旨に賛同し、協賛企業として参加しました。

関係者席をいくつか用意して頂いたため、社員で観覧希望者募り、多くの応募の中から選ばれた社員とその家族が名古屋港に集まりました。

ラッキーなことに私も選ばれ、行けることが決まった時は思わずガッツポーズ!!
名古屋では初開催となる音楽シンクロ花火ということで期待大大大!!

雨が降らないよう祈りながら天気予報をチェック。その甲斐あってか、当日はいいお天気~♪
ただその日は、真冬並みに寒く厚手のコートにひざ掛けを持参しての鑑賞となりました。

愛知県大村知事のあいさつ後にカウントダウンが始まり、「I was born to love you 」QUEENの曲と共に、リズムやメロデイに合わせて花火が次々と夜空に打ち上がり、会場は一気に歓声に包まれました。

花火の色・形・打ち上げ方が曲の雰囲気やフレーズにぴったりで、音楽と花火が見事に融合していて感動!!
なんと、ひとつのフレーズのためにスペシャルオーダーで作られた玉がたくさんあるそうです。
個人的には一発で何度も色が変化する花火に感激しました。

今年大ブレイクとなった「Let it Go~ありのままで~」 松たか子、「My Way」Frank Shinatoraで最高潮を迎え、最後は「誕生」中島みゆきで尺玉の連続単発打ち上げとしっとり終了。

約1時間、幅広い世代が楽しめる様々なジャンルの曲が途切れることなく流れ、1万3千発・尺玉32発が展開幅230mで打ち上げられた今回の花火はすごい迫力でした!!

寒い分、空気が澄んでいるからか更に綺麗に感じました。
冬の花火もいいですね!!

次回も行きたい!!との声が多く上がっているので、来年も開催されることがあれば会社のイベントとして密かに計画を立てています。

中小企業 新ものづくり・新サービス展に出展します

『中小企業 新ものづくり・新サービス展』の中部ブロックに出展いたします。
お近くにお寄りの際にはぜひご来場ください。

期間:2015年12月2日(水)~3日(木)

場所:名古屋市国際展示場 2号館

出展物:大型の門型測定機に搭載した非接触式3次元測定器での測定業務

公式HP:https://www.shin-monodukuri-shin-service.jp/

グリーンフィクス号 =3

こんにちは。少し肌寒くなってきましたね(*^∀^*)
社内ではあちらこちらから「ゴホッゴホゴホ…」と声が聞こえてきます。

こんな時期は体調を崩しやすく風邪をひいてしまう恐れも・・・(´■` )))
効果的な予防として“手洗い&うがい”を小まめに行うようにしてください。

業務で日常的に車やトラックを使用していますが、
通常点検を怠らないように管理責任者が決まっていて
返却する際には異常や不備が無いか確認,総合走行距離や残燃料をシートに記入し
次回利用者がスムーズに借りられるようになってます。

社用車は、定期的に社員の手によって洗車を行っています。
皆さんのお目にかかる際に汚れていては見っとも無いですからね・・・・(゜^ ゜;)))

ゴシゴシと洗ってくれていますが、グリーンフィクスの“ロゴ”を擦りすぎて剥がさないでくださいね(笑)

また三好地区では近距離の移動に自転車も利用してますよ~ヽ(*´∀`)ノ

私の部署は普段から愛用しているので、整備も欠かせません!!!

今回当番の自転車マニア?!おじちゃ…あ、KSさんが丁寧に隅々まで磨きあげてくれました。

車を利用される皆さん、燃費向上の「エコドライブ」を心がけるようにしましょう(っ`・ω・´)っ
運転方法を見直すことで10%程度燃費が改善されるそうです。

“緩やかにアクセルを踏んで発進する”
“一定の速度で走る”
“減速時は早めにアクセルから足を離す”
“適切な温度でエアコンを使用する”
“不要な荷物はおろす”
“事前に目的地までのルートを確認する”
“日々の燃費を把握する”

簡単に行うことができる「ECO活動」にも積極的に取り組んでいきましょう~♪

新入社員歓迎会 -2015-

お久しぶりです。 なかなか更新できていない間に夏がやってきました~♪

毎日暑い日々が続くこの時期・・・
人一倍汗をかく私の片手にはいつもスポーツタオルが欠かせず、小まめに水分補給をするように心がけています(´へ`;)))
またクーラーが付いている部屋から外出する際、温度差で体調を崩す恐れも有りますので十分に注意してくださいね!!!

少し前に開かれた三葉会イベント“新入社員歓迎会”についてご紹介させていただきます。
今回は「できるだけ多くの方に参加してほしい」という三葉会役員の意気込みから、仕事終わりに三好地区の会社駐車場にてBBQを行いました。

日が暮れかけてからスタートされたので、強い太陽の日差しを浴びることなく快適です(*^ω^)ノ
(辺りが暗いこともあって、ブログ用の写真が上手く撮れないところは少し残念;)

まずは明るいうちに火おこしなど準備開始★三
日差しは無くても愛知県はとても蒸暑いので、汗をかきやすく体力も消耗されますが、そんな時は“冷たい飲み物”が欠かせられません。

たっぷりの氷水に浸かっていてかなり冷えてそうo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o

さて、仕事を終えてお腹を空かせた皆さんが続々と会場へ集まってきました!!!
早速美味しいお肉などを焼き始めていますね(っ`・ω・´)っ

焼かれたお肉を美味しそうに食べる皆さんの写真を見ていただけで、お腹が減ってきましたあぁあぁああっぁぁぁあ!!!

参加者が揃ったところで、“特上お肉”を掛けたじゃんけん大会がスタート~♪
あらかじめ振り分けておいた3チームからそれぞれ代表3名を選んでいただき、勝ち残った者のチームがGETできます。

勝敗の結果は、最後まで一回も負けなかったチームの華ISさんでした★三

まあ~皆さん可愛い子には勝てられませんよね・・・(  -∀-)

それぞれのチームがじゃんけんの勝敗から喜びや反省を語りながら、手に入れたお肉を食べていました(笑)

って、各網の上に残っていたお肉を次々頬張っている間に真っ暗ではないですか(><;)

最後は、有志の皆さんが残ってくれて後片付けです。

たくさんの人に手伝っていただいたおかげで速やかに片付けることができました。

ご協力いただいた社員の皆さん、ありがとうございます。
これからもたくさんの方が「参加したい」と思ってもらえるような三葉会イベントを企画していますので、お楽しみに~(((*ノ∀^)ノ゛

P.S.
グリーンフィクスは本日から夏季長期休暇に入ります。
この時期は交通量も多くなりますので、お出かけの際は十分にお気をつけください。

ようこそ!グリーンフィクスへ*2015年度

お久しぶりです(≧▽≦)))
つい先日まで真夏のような暑さが続き、汗っかきの私は「このままでは夏を乗り越えられない!!」と思っていたのに・・・・6月に入ると雨が降る日も増えて肌寒く感じる事もありますね(ノ;>ω<)ノ

これからの季節にお出掛けする際は、折りたたみ傘を常備するなど突然の天候の変化に対応できるように注意していきましょう~♪

前回の記事で「入社式」についてレポートさせていただきましたが、今回は新入社員の皆さんが初めに学ぶ基礎教育の様子をご紹介します。
1週間程度の楽しい研修を終えた新入社員の皆さん、今頃は配属先の部署で先輩からスパルタ教育を受けているんだろうな…( ̄。 ̄;)

私が担当する研修の中で一番伝えたいことは、“社会人としてのマナー”です。
良く耳にする「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」「PDCA(計画・実行・確認・報告)」など、立派な社会人になるために必要な知識を身につけていきます。

また、不安や期待を背負い社会に出てきた皆さんの心を少しでもサポートできるように心がけています(*^ー゚)∩
そんな偉そうなことを言っている私も、何も分からず学生気分のまま入社した当時が懐かしい(笑)

さらに、代表者の方に “各グループの業務について”説明をしていただきます。
実際に使用している機械を見せてくれたり、商品に使う材料や部品に触れることができるので、とても勉強になります。

「あまり難しいことばかり話しても…」と聞く側の気持ちも配慮してくれているそうで、毎年この研修を苦戦してしまう方もいるみたい(;´~`)

初めて見る・聞く・感じるものに興味心身な新入社員の皆さんには、しっかりその想いが伝わっているようですね。

研修の最後日は、学んだことを発表する時間が設けられています。
まずは毎日書きとめた報告書を読み返して、どんな内容を報告したいのか資料へまとめなければいけません。

発表当日は数名の方に参加していただいて、新入社員の皆さんには緊張する中で伝える事の難しさを体験してもらいました。
プレゼンテーションは練習の積み重ねで上手くなると言われているので、大きな経験になったことでしょうヽ(≧∀≦*)ノ

新入社員の皆さん、お疲れ様でした★三
まずは教えてもらう先輩からさまざまな技術を盗み、自分にあった仕事の進め方・やり方を見つけていきましょう。
これからのご活躍を楽しみにしていますo( ^◇^ o)

今年度もよろしくお願い致します!!!

私が更新を停滞させている間にすっかり春が終わってしまいましたねΣ(‘∀`;)
年度も替わったこの時期、これからは定期的に登場することを皆様にお約束したいと思っています!!!
・・・・「あの、毎年言っていませんか?」という声が今にでも聞こえてきそうです( ;_;)

さて冒頭でもお話しましたが、時間が経つのは早く“春”に関するネタをほとんど更新できていません。

先日、社員の方から「最近はブログ更新されてないね。少し時期外れになっちゃうけど良かったら!」と素敵な写真を頂きましたので、少し紹介したいと思います(≧∇≦)/

「春」と聞いて連想されるものと言えば、やっぱり“サクラ”ですよね???
今年は数々の愛知県お花見人気スポットへ行かれて、桜の花を撮影されたそうです(*^ω^*)


< 天白川 夜桜 >


< 岩倉市 五条川 桜まつり >


< 岡崎公園 >

来年のお花見は、是非こちらの場所を候補にいかがでしょうか?
きっと素敵な1枚をカメラに収めることができると思いますよd(。ゝェ・´)))

次回の更新もお楽しみに~♪

春うららな季節がやってきました

こんにちは。
今回はグリーンフィクスで一番ハイテンションな?!NHさんから「ブログネタがあるよ」と声を掛けていただきました(((*´∇`*)

社員の誰もが思っているNHさんの性格は“初対面の方とも気さくに話す人”なので、引き受けてくれると思って「せっかくだから自分で記事を書きませんか?」と聞いてみたところ・・・・
本人いわく内面はすごく恥ずかしがり屋のようで、なかなか首を縦に振ってくれません∑( ̄ロ ̄|||)

そのやり取りを何度か繰り返し、断られ続けている内に気づけばもう3月末。
諦めた私は今こうして代筆していますが、実際に目で見て感じた様子を伝えてほしかったなぁ~(´A`;)

さて、NHさんから頂いた写真をご紹介しましょうヾ(≧∀≦)ノ

先日にECさんが書いた記事の中でも話題に上げられている“梅の木”。
性能が良いものではなく、ごく普通のデジタルカメラにて撮影されたそうですが、意外とキレイで鮮明に写っていますね(笑)

毎年、橋の上から眺める庭園の景色が華やかになると“春の訪れ”を感じます。

今年は記事を更新する数日前に花が散ってしまったのですが、
3月上旬頃にグリーンフィクス三好地区へ訪問される皆様は、ぜひ庭園まで足をお運びください★三

さらに、写真を提供してくれたNHさんに登場していただきましょう(`・ω・´)

まだNHさんは内気な性格を演じているようで・・・・
カメラを構えている私に「顔出しNGだから」と強く主張してきます(  – Д-)

いつも昼休憩に金魚たちへエサやりをしています。
先ほどの写真もその際に「今年も満開に咲いた梅の花を見てもらいたいな」と撮影されたものだそうです。

金魚たちもNHさんが橋の上に立つと、まるでエサをくれる事を分かっているかのようにどんどん集まってきます!!!

以前もグリーンフィクスのペット(金魚)をご紹介しましたが、あれから約3年経って変わったことが一つだけありました!?(゜∀゜三゜∀゜)!?

先ほどから私も「金魚“たち”」と話している為、すでにお気づきになっていた方もいるかもしれません。
「広々とした池に金魚だけではもったいない」と思い立ったNHさんは、すぐに近くのペットショップへ出向き、そこで見つけた大きな鯉を3匹買ってきたそうです(((*^ー゚)b

そのうちの1匹は、誰よりも早くエサを感知して物凄い勢いで食付くため、あだ名は“YUKO” だと聞かされました( ゜ ロ ゜ノ)ノ
(なんですか…嫌がらせですか、あ~私と同じで良く食べるからですか。)

私はこの日のタメに用意したNHさんのネタだと思い話半分に聞いていたら、
どうやら本当の話みたいで「美味しそうにたくさん食べる雰囲気が似ているから」とまったく嬉しくないお言葉をありがとうございます( ̄‥ ̄)=3

そう言って笑いながら去って行ったNHさん。

またネタとなるものを発見したら、今後こそ自分で記事を書いてくださいね(*^▽^)シ

次回の更新もお楽しみに~♪

お疲れ様でした!! 生産管理部より

はじめまして、三好デザインセンターで受付を担当しているECです。

日も長くなり、だんだん暖かくなってきましたね。
少し前に三好地区駐車場に植えられている梅の木も花が咲き、もうすぐ春なんだなぁと感じます(^○^)
大嫌いな虫たちがそろそろ出始める頃なので少し憂鬱です…(笑)

以前バス休止記事でも紹介されていたIHさんが退職することとなり、部署メンバーで送別会を行いました。

今まで一緒に働いてきたIHさんともう会えなくなるのかぁと実感した時、私の目から涙が溢れ出ていました。

そんな出来事もあり、部署代表として任命された私がブログを書いています!

見えないところでグリーフィクスを支えてくれていたIHさん。
本社工場からトラックに部品を乗せて、三好地区へ運んできてくれました。

とても小柄に見えるIHさんですが、部品の積み下ろしの際は鉄製の部品がたくさん入ったダンボールを軽々と運んでいます。

部品を受け取る際は「こんな重たいものを運んでいるんだ…!」と、いつもびっくりしていました。

また、笑顔とあいさつが素敵なIHさんは、社内ですれ違うと「おはようございます!」「おつかれさまです!」と、力強いあいさつを交わしてくれて、「よし、今日もがんばろう!」と、いつも清々しい気持ちになっていました。
仕事柄、社外の方ともコミュニケーションを取る機会が多かったので、きっとIHさんから元気をもらっていた方は社員の皆さんに限らず多かったと思います。

そんなIHさんに朝礼の場を借りて、部署メンバーから花束と色紙のサプライズをしました。

皆さんから温かい拍手をもらい、嬉しそうなIHさんの笑顔が見れて、なんだか私まで幸せな気持ちです(*´-`*)

さらに、記念に部署メンバーでパシャリ。

今まで本当にお疲れ様でした!!ありがとうございました!!

諸位再見 ~また会いましょう2015~

もう気づけば年度末( ̄□ ̄;)!!
1年間というのは時間で考えると長いように思いますが、とても早く過ぎていきますね。

先日、中国工場から研修に来ていたメンバーが帰国しました。
「やっと上手くコミュニケーションが取れるようになった」と少し前に感じたばかりなのに…(´・ω・`)

帰国前に開かれた“研修お疲れ様でした会”には、技術部メンバーや仕事で接する機会のあった方などが参加されていました。

これからは業務の問い合わせ等で電話を掛け合ったり、中国工場に出張した際にお世話になるかもしれませんね( ´∀`)b″

私は仕事ではなかなか関わることが無かったのですが、会社イベントやサークル活動などで顔を合わせていく内に自然とコミュニケーションを取っていました。

一緒に働いてきた皆さんとのお別れはとても寂しい気持ちで一杯でしたが、研修を終えて無事に帰国できることを祝福したい!!!
…そんな想いから、ずうずうしくメッセージボード作成を名乗り出ることに(笑)

いろいろな方のご協力により集めることができた“写真”と、教育担当のHKさんとBKさんから代表で頂いた“お祝いの言葉”が添えられています(*≧m≦*)

さらに、1年間ずっと傍で支えていたHKさんから熱いメッセージを受け取ります。

HKさんからプレゼントも渡され、連続のサプライズに思わず涙が出てしまうSRさん。

少し寂しげなムードになっている中、研修生の皆さんから“感謝の気持ち”と“帰国後の豊富”が込められたお礼の言葉を頂きました。

自分の想いを上手く日本語に置き換えられなかったHSさん。
途中でごにょごにょと誤魔化し始めたものの…まとめの言葉を言い切ります(笑)


誰もが無事に終わったと思った瞬間、「それ今日の朝礼と同じこと言ってない?!」とツッコミがΣ( ̄ロ ̄ノ)ノ

SKさん、、、いや、もはや“KYさん(空気が読めない人のこと)”と呼びたいくらいです!!!
途端に皆さんの堪えていた気持ちが溢れ出し、その場は笑いに包まれました。

その流れで、SKさんが最後の挨拶を~♪

お笑いセンスのある?!SKさんが話すと場が盛り上がってしまい、締まるというよりもこれから始まるかのような雰囲気になってしまう(笑)

帰国前には、この日に撮った写真を集めた色紙を渡しました★三


今回も技術部宴会カメラ担当(勝手に名付けてる)TKさんのご活躍により、たくさん集まった思い出の写真です。

研修生(1期生)の皆さん、お疲れ様でした。

次はどんなメンバーが中国工場から来てくれるのか、今から楽しみです\(^▽^@)ノ

念願の食文化交流会?!

最近、立て続けに登場しているYUKOです(^◇^;)

担当になってからもう数年経ちますが、未だに更新ペースにバラツキが出てしまう現状。
愛読者様のご期待を裏切らないようにこれからも頑張っていきます★三

この記事は、以前ブログで「和食と中華料理で食文化交流がしてみたい」と言っていたあの方に依頼していたのですが、他業務の過多により断られてしまいました(T□T )))
熱く語って頂こうと思っていたのに残念です、食に対する想いなら負けないのでいつもながら私が書きましょう(笑)

さて、なぜその話をしたのかと言うと…
とあることからその願いが約1年越しに果たされましたo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o

“ 研修生が住んでいる寮でホームパーティーをやろう!!! ”

教育担当HKさんから「研修生たちが中国へ帰る前に何か思い出を作ってあげたい」と提案されたこの企画。

パーティー当日、まずは買出しからスタート♪
気合の入っているHKさんに連れられて向かった先はデパ地下でした~(*^口^*)

デパ地下は「日本では知らない人はいない」と言っても過言ではないでしょう、また外国の方からも大絶賛されているそうです。

美味しそうな食べ物がたくさん並んでいて…思い出しただけでドキドキわくわく///
初めて行った研修生の皆さんより、きっと私の方が楽しんでいたことでしょう。

買出しを終えた後は、研修生が住んでいる寮にてパーティーの準備です。

部屋に入るとリビング全体が飾り付けされていて、この日のタメにサプライズで用意していたみたいo(TヘTo)

みんなも楽しみにしてくれていた事を実感して感動している中、準備完了!!!

「かんぱーい♪」


(いや、私だってなにもやらなかった、わけ、じゃ・・・)

シュウマイやから揚げなどの中華を始め、出汁巻き玉子やいなり寿司・海老の天ぷらなどの和食も、豪華な料理が食卓に並びます。

そんな中、今回のメインは“ローストビーフ”と“お刺身”です。


中国の方は余り生物を好まないと聞いていたのですが、意外とそうでもないようで美味しそうに食べていたので一安心っヽ(´ω`) /

パーティー開始から数時間後、研修生の皆さんが席を立ち始めます|д・´)?!
なんと、中華料理を振舞ってくれるようです!!!

キッチンを見つめながら期待をしていると・・・・


そこから出てきたのは、日本にある中華料理屋のメニューには大抵ない“トマトと玉子の炒め物”と、日本でもお馴染みの“にんにくの芽炒め”でした。

本場の中華料理を堪能していると…またテーブルの上にお皿が置かれますっ(((;゚Д゚)))

「餃子」といえば焼かれたものを想像する方がほとんどかと思いますが、中国の家庭では手作りした厚手の皮にひき肉を包んだものを茹でる“水餃子”が一般的だそうです。

もうダメです、どれも美味しすぎて箸が止まりませんっ(笑)
とそこに今後は、大皿にふんわりと盛られた、あの、あっああの、料理が登場!!!

・ ・ ・ ・  。

食べることに夢中になってしまい、撮影するのをすっかり忘れていたようです(T∇T 三T∇T)
まさか“炒飯”が食べられるなんて思ってもいなかったので、保っていたはずの理性が崩壊していたのでしょう;

最後にデザートの手作り“プリン”まで用意してくれていました。

最初の計画とは変わり?!
企画していた私たちがこんなにもおもてなしを受けることになるなんて…ただただ感謝の気持ちしかありませんσ(´ x `;*)))

研修生の皆さんと“素敵な思い出”を作ることができました★三

次回は私も料理を作って、和食vs中華料理・・・なんて、
そんなことが実現すると楽しそうですね~(*^∀^)))