コンテンツへスキップ

その他

中国工場も盛り上がっていますね!!

お久しぶりです(((´∀`)ゝ″
3月に入り、温かく感じる日も少しづつ増えてきました。
気温の変化に大きく差が出るこの時期は、体調管理が難しくなってきます。
皆さんも風邪を引かないように心がけましょうヽ(゚ー゚* )ノ

昨年から定期的にブログネタを提供してくれている中国工場ですが、新年を迎えてからなにか動きがあったようです。
今回は駐在員MMさんが書いてくれた記事をご紹介させていただきます(o*≧∇≦)o
↓ ↓ ↓

2015年初出勤日の昼礼に、勤続表彰(勤続5年)と皆勤賞が贈られました。
さらに社員の心得五訓を唱和し、甘酒を皆で飲みながら各グループが年目標を発表します。

あまり中国工場の様子を伝えられていませんが、日本と同じように多数のイベントを開催しています。

また新年を迎え約1か月後、中国工場では忘年会を行いました。

「なんで年明けて忘年会?」と思われる方も居るかも知れません。
中国では旧歴である旧正月(春節)で年を迎えています。

今年は2月19日が元旦(旧1月1日)になりました。
そのため、中国工場では毎年恒例の忘年会は1月下旬頃に行うことが多いです。

ここで欠かせないのは、いつも司会進行役を勤めてくれているSさんのマイクパフォーマンス。

彼女がマイクを持つと・・・・持ち前の明るさで皆を楽しく面白く盛り上げてくれます。

社員の一番楽しみにしている抽選会が宴会途中に始まります。

さらに会場を賑わせるかのように司会のSさんからアドリブがあり、
景品を貰えた人に「何かやってください」と彼女からマイクを渡されて、一発芸的なものを披露しなければなりません。

その要求に答えるように歌を唄う人・ビールを飲む人などなど。

 

 

1番商品のIpad miniが登場すると、その場はかなり盛り上がりました。

今回の幸運なメンバーはYリーダーです。
見事1等をGETして、アカペラの歌で喜びを表現してくれました(笑)

今年も中国工場を宜しくお願い致します。

祝!ご成人 -2015-

こんにちは★
突然ですが、皆さんは“1月”から連想されるものは何でしょうか?
多分ほとんどの方は「お正月」と答えるのでは??

一生に一度はこの日が来ることを待ちわびていたはず・・・・。

もうお気づきの方もいらっしゃると思いますが、1月の第2月曜日は「成人の日」。
今年の新成人は、過去数年と比較すると約5%増えているそうです。
おめでたいことに、グリーンフィクス社員も7名の新成人が誕生しましたヽ( ^∀^)ノ

今回は、本社メンバーから“可愛い写真”と“祝福の言葉”が届きましたのでご紹介させていただきます。
なんと今年ご成人を迎えられたHKさんが市内の式典へ参加した後、振袖姿で職場へ顔を出しに来てくれたそうです(≧∇≦)

先輩方に囲まれて、笑顔で記念撮影~♪

お祝いのメッセージがこちらです(((*^ー゚)っ

続きを読む »祝!ご成人 -2015-

2015年のスタート~♪

こんにちは。早いもので年が明けてもう2週間経ちました。
新しい年の始まりには目標を立てる方も多いことでしょう(*^ー゚)b

ちなみに私は“バランスの良い食生活を心がける”と至ってシンプルなもの。
皆さんも無理に達成できないゴールを決めるのではなく、その目標に向かって日々努力していけるような計画を立ててくださいね★三

グリーンフィクスでは年明け1日目の出勤日に社員全員が集まり、朝礼を行っています。
3年前から始めたこの行事、今ではすっかり社員の皆さんにとって “新年のお楽しみ”となりましたo(≧Д≦)o

「社長・副社長の挨拶」から始まり、「社員の心得5訓」を唱和します。
ここまではいつもの朝礼と同じですが、続いて“表彰式”が行われました。

まずは「勤続表彰」です。
5年勤続7名・10年勤続11名・20年勤続2名の方へ賞状とお祝い金が贈られました。

私も今年5年勤続表彰を頂きました\(^▽^\)(/^▽^)/
大人になってからはなかなか表彰される機会が無いので、賞状を頂けると嬉しい気持ちになりますね~♪

次に「カイゼン提案賞」です。
昨年から“改善提案BOX”が設置され、今回は実際に採用されたアイデアの中から大賞・最優秀賞・優秀賞が選ばれました。

なんと私はここでも表彰状を頂きました!!!
自分が提案したアイデアが業務効率の改善に繋がったことを実感できて、とても嬉しかったです(*´ω`*)

またその他にも、「昨年ゴールド免許になった方の表彰」や「成人のお祝い」が贈られたりしました。

式典が終わると、ここからは特別タイムです。
誰もがこの瞬間を楽しみにしていました~ヽ(゚∀゚ )))ノ

社長から新年の挨拶と共に一人一人へお年玉が配られます。
貰う前からとても嬉しそうで思わず笑顔になります(笑)

 

 

 

さらに各部署の親睦を深めるタメの時間も設けられています。
社員の皆さんはカップを手に持っていますが、何を飲んでいるのでしょうか???

正解は、お正月といえばこれと言っても過言ではない代表的な飲み物“甘酒”です。


その他にもいろいろな味の“くずゆ”や甘いものを飲んだ後のお口直しにコーヒーが用意されましたv (≧∪≦)v

“甘酒” “くずゆ” はどちらも体を温める効果が有る為、風邪の予防や初期の風邪症状をやわらげると昔から民間治療法として取り入れられているそうです。

まだまだ寒い冬が続きますので、日々体調の変化を意識するなど自己管理を徹底しましょう((( >ω<)ゝ”
少しでも体が弱っている実感の有る方は、ぜひ今回ご紹介した「甘酒」「くずゆ」をお試しください★三

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は格別なご高配を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。

本年も、より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同心よりお願い申し上げます。

会社の年賀状は社員よりデザイン画を募集して決定してます。
今年は技術部のHKさんの案が採用されました。

 

お世話になりました・・・

今年も愛読していただき、ありがとうございました。
師走というだけに私もバタバタと業務に追われ…年末が近づくにつれて焦りを感じています(((;´Д`)

社内では大型連休前に必ず“交通安全ルールの再確認”を行っています。
交通量も多くなりますので、車を発進する前に深呼吸をするなど、常に心の余裕を持つようにしてくださいね★三

グリーンフィクス三好工場の付近には、電車の駅がありません。
本社のある名古屋市瑞穂区から三好工場のあるみよし市を往復する会社バスの運行をしていました。

このバスは毎日同じルートを通っていますので、ブログをご覧の方の中にも通勤や登下校の際に見かけられた方がいらっしゃるかもしれませんね???

初めは1年の予定だったそうですが、約10年間運行されていたバス。
自家用車通勤の方が増えてきた事もあり、この度は運転手IHさんの退職をきっかけに休止することに・・・・o(T□T)o

本日が運行最終日と言うことで、いつも乗車していた皆さんからサプライズプレゼントが贈呈されました。

笑顔がステキなIHさん(>Д<)ゝ”

安全運転で三好工場にバスをつけたら、今度はトラックに乗り換えて製品の運搬などを担当してくださり、グリーンフィクスで一番運転していた方でしょう。

行きも帰りも通勤ラッシュと重なるので道は混んでいますが、バスの中はゆったりとした時間が流れていて、バスの揺れの心地よさで眠りにつく人もいたとか・・・(●´U`●)

IHさん、ありがとうございました。

イベント大盛況でした!!! ~Part2~

こんにちは。
前記事では紹介しきれなかった“イベント裏側の様子”を公開するために、今回もまたまた「車購入促進キャンペーン」について書かせていただきます(*^ー^*)

まずは会場作りから~(⊃^∀^)⊃

当日は社員数名がSTAFFとなり、ご来場される方を“おもてなし”の心でお出迎えする準備をしていました。

イベント開始時刻になると、午前業務を終えた社員の皆さんがぞくぞくと工場内へ。
ちょうどお昼時だったこともあり、用意された軽食が大人気!!!

女性社員の方が「チョコマフィンが食べたい」とポロっと発言したことにより・・・・
副社長が朝早くから常滑まで行き、簡単に食べられるサラダラップなどを買ってきてくれました(/^▽^)/

お気づきになった方もいるかもしれませんが、準備の際に折り紙で作っていたものは橋入れでした。
おもてなし隊の皆さんは、どんな些細な事も気配りするように心がけています。

さらに休憩場に目を向けてみると、社員の皆さんは用紙になにか文字を書いているようです。

今回のイベントは“車をご購入する予定が無い人も気軽に参加できて楽しめる企画にしたい”という思いから、アンケートを受付へ持っていくと「大抽選会の引換券」がGETできちゃう~P(q≧U≦)

さて、どんな景品が当たるのか楽しみですね★ミ
高額な景品はいったいどの方へ渡るのでしょうか?!

このイベントにちなんで、景品の多くはカーグッズだそうです。

しばらくカーグッズ当選者が続く中、
ようやく「チリリリリーン♪」とベルの音が鳴り響きます!!!

後ろに並んでいた密かに写っているMIさんも同じものを持っているようですね。
“地元農家さんが作った”今が旬の梨詰め合わせが当たりました~♪

上位の景品が出始めると、徐々にみんなの期待も高まります・・・・。

ここで!なんと!ついに!キター(゜ロ゜ノ)ノ 

おめでとうございます(≧∇≦ )人( ≧∇≦)
見事一等をGETしたベテラン製造者TYさんは、とても嬉しそうな表情を見せてくれました。

今回のイベントの隠れ目玉でもあった“地元農園による梨販売”は、三好町にある「近藤果樹園」さんに出張販売していただきました。


試食もたくさん用意してくださり、味を確かめた方の多くはお土産として買って帰ったそうです。

なんと予想販売数をオーバーして、追加分も配達していただきました。
大盛況だったのは、近藤果樹園さんのおかげかもしれませんねヾ(*・∀・)/

そしてなによりも各自動車メーカーのディーラー様が親切に対応してくださったからだと感じています。

ご協力頂いたディーラー様

  • スズキ自販中部 アリーナ三好店様
  • 中部三菱自動車販売 三好木之本店様
  • 東海マツダ 島田橋店様
  • トヨタカローラ名古屋 刈谷店様      (順不同)


 

イベント実施に協力くださいました各自動車メーカーのディーラー様、
お忙しいところご足労いただきました協力メーカー様、
また特別に訪問販売していただいた近藤果樹園さん、
この度は誠にありがとうございました。 

さて、最後はこんな落ちで締めましょう!!!
当日の私の仕事はというと、ブログ用の写真を撮るだけではなく、人手の足り無そうなところへ進んでお手伝いをしていました。

まずはドリンクガール(/▽\)))


と思ったのですが・・・・・・
一緒に当番していたNS先輩の指名率が圧倒的に高く、この後すぐにここから立ち去ることに(笑)

STAFFの皆様、本当にお疲れ様でした★ミ

※回収したアンケートを一覧にしましたので、気になった方は下記を参照ください。
車販売促進イベント_アンケートまとめ

イベント大盛況でした!!! ~Part1~

お久しぶりです。
これから記事を更新すると“作成者:YUKO”と表示させるようになりました。いつものブログ担当YKです(*^ω^*)

最近のグリーンフィクスはというと、この機会に環境に配慮した車へ乗り換えていただこうと「車販売促進キャンペーン」を実施していました。
先日も少し告知をさせていただきましたが、今回はその結果を報告したいと思います。

キャンペーンのスタートとして10月3日にイベントを開催~♪
台風の影響により前日まで雨予報でしたが、当日は嘘のような青空が広がっていました。


たくさんの方にご来場いただき、各自動車メーカーのディーラー様のご協力のもと、無事に終わりを迎えられたことを心より感謝申し上げます。

突然ですが、皆さんは普段の生活の中でなにか取り組んでいる“ECO活動”はありますか?
たとえば、使わない家電のコンセントを抜いたり、食べ残しレス(笑)や急ブレーキをしないようにするなど、少し意識を変えるだけで環境に配慮できることも身近に多くあります。

イベントテーマである「地球に優しい環境対応車の普及・促進」について、社員の皆さんにもアンケートを通して少し考えていただきました。
また実際にプラグインHV車や電気自動車に触れることができたので、従来では予想もしていなかった“車=エコ”を体感した方が多かったそうです。

さらに今回のイベント最大の得点は各メーカーのディーラー様のご協力があり、いつも社員が使用している駐車場に今話題の車や新型車をたくさん展示していただきました。

「あの新しい車に乗ってみたい・・・でも店頭へ行くのは気が重い( TДT)」とこのような気持ちを抱いたことはありませんか?
誰もが待ち望んでいたこの瞬間!!!



「いってきまーすヽ(*^ー゜)ノ」
駐車場の出入り口では、警備担当YTさんが笑顔でお見送り。

試乗後に気になった点を質問してみると、同車していただいた担当の方が優しく対応してくれました。

グリーンフィクスは自動車メーカー様と直接取引させていただいていることもあり、必然的に女性社員も車への関心が高まります。

機能性だけではなくデザインにもこだわりのある車に女性は引かれてしまいますよね(*´ⅴ`*)


可愛い車を目の前にしてテンションが上がり、モデル協力してくれたNKさん。
ナイスポージング(>ω<)b

新入社員の皆さんは、業務のスキルアップにも繋がるこの機会を逃さないように、積極的に先輩へ質問を問いかけていました。

研修期間中に勉強しましたが、グリーンフィクスの商品である検査具は“品質の良い車”を生産するタメにとても大事な役割を担っていることを忘れないでくださいね。

お気に入りの車は見つかったかな???

カラーバリエーション豊富なミニカーを前にして、必死に色を選んでいました。
大人だけが楽しめたわけではないようですね(*゜∀゚)ノ

「車販売促進キャンペーン」期間中しか受けられない特典も用意していただいたので、真剣に購入検討している方を多く見かけました。

約1ヶ月間のキャンペーン中に車購入をされた方は16名という結果でした。
毎年開催できるイベントでは無いですが、今回惜しくもご購入できなかった皆さんにもまたの機会があると良いですね★ミ

「車販売促進キャンペーン」始めます~♪ -2014-

こんにちは。いつものブログ担当YKです。
今回はグリーンフィクス関係者様に必見の情報をご紹介しちゃいましょう(*´∇`*)

グリーンフィクスでは、地球に優しい環境対応車の普及・促進を支援する活動として
お取引先様となる各自動車メーカー様に協力していただき「車購入促進キャンペーン」を実施します。

キャンペーン初日となる10月3日(金)にイベントを開催~ヽ(゚ー^*)ノ

イベント当日はトヨタ様・マツダ様・スズキ様・三菱様のディーラー様にご協力頂き
グリーンフィクスにて車の展示や試乗会が行われ、特別にディーラー様からの“キャンペーン特典“有り?!

当然、上記メーカー様以外もキャンペーンの対象で当日にパンフレット展示します。
もちろん従来のガソリン車もご用意していますが、この機会に是非「環境対応車」のご購入をご検討ください。

今回のキャンペーンはご家族・知人・協力メーカー様へ日頃の感謝意味を込めて開催させていただきます。
キャンペーン盛り上げ隊として社員の皆さんは、ご家族・知人の方と一緒にご来場ください。
(※ 詳しくは最寄りのグリーンフィクス社員へ・・・)

また当日は会社開放見学会も実施します。
お父さんが毎日働いている仕事場をお子様にお披露目しちゃいましょうo(^-^o)(o^-^)o

“ 未来のすべての子どもたちが「安心」して暮らせる環境を目指しましょう ”

スポーツの秋 ~輝くチームY~

こんにちは。いつものブログ担当YKです。
外へ出かけると、長袖の方や淡い色の洋服を着ている方を見かけるなど、秋の始まりを感じる機会が多くなりました。

「秋」といえば、なにか話題を上げられる度に「○○の秋だからね~」と聞いたり、言いたくなったりしませんか?
私は友達に「食べ過ぎじゃない?」と言われると、「まあ、食欲の秋だからこの時期は仕方ないよ!」なんて答えたり・・・・(。’∀`) 

私の話はさて置き、グリーンフィクス社員の間では「スポーツの秋」が大人気です!!!
涼しくなってきたこの時期は盛んにサークル活動を実施中~♪

大勢でやるバスケットボールやフットサル、また少人数でもできるバトミントンなど、
業務を行う上であまり関わらない部署の方ともスポーツを通して、コミュニケーションを深めることができています。

さて、今回は数々の自主サークル活動の中から“バスケットボール”をご紹介しましょう(≧∇≦*)

こちらはチームYのメンバーですが、Yマネージャーが可愛い助っ人を連れてきてくれました。
若きパワーに期待が高まります★ミ

いつもの仕事風景と変わらず、チーム全体に目を配り、声をかけるYマネージャー。

…仕事の癖が付いているようですね(笑) 

相手チームのSTくんはボールを奪えそうなチャンスを見つけると、体を張って立ち向かっていました。

ここでYマネージャーの手にボールが渡り、親子でボールを回してシュート!!!

惜しくもゴールとなりませんでしたが、背の高いガードに動じることなく力強いシュートを放ってくれました(* ^ー゚)ノ

守りの強い相手チームに何度もブロックされながらも、必死にパスを続けるチームY。

と、ここでチャンスを掴んだのは・・・・元バスケ部MKさん!!!
相手のマークが離れた隙に遠方からゴールを狙います。

なんと、ミラクルシュートで3ポイントGET~ヽ(゚∀゚ )ノ

また、中国研修生も参加してくれました。
スポーツは世界共通なので、言葉の壁を気にすることなく一緒にプレイを楽しめます★ミ

「私も活躍のチャンスを!」とボールを奪うためにガードを試みましたが、元バスケ部の研修生GSさんになんなく交わされてしまいました TДTσ


私も運動オンチですが、日々少しでも体を動かして体力が衰えないように努力しています。
ブログを読んでくださている皆さんも、この時期に汗が流れるような“スポーツ”をしてみてはいかがでしょうか?

さて、次はどのサークルに顔を出そうかな~♪ 
またの更新をお楽しみにo(*^ー^*)o

異文化交流 ~インド結婚式~

お久しぶりです。ブログ担当YKです。
お恥ずかしいですが、いつもの事ながら大型連休前にして溜め込んでいる仕事を片付けようとドタバタ。
私がそうこうしているうちにたくさんのネタが集まりました…(_ _ ;)))

前回に続き、またまた中国工場よりブログネタが届きました。

が・・・

1枚の写真が送られてきただけ。

「うっぅうううう・・・・」
数々の出来事をブログ用ネタにと、面白く取り上げてきた私でも難しい!
なんて自画自賛するような発言をしましたが、本当に無理難題ですよ(汗)

話を聞くとグリーンフィクスのグローバル活動を支えているインド出身の社員Gさんの結婚式に招待されたが、中国工場メンバーは日程の関係で誰もインドへ行けなかった為、せめてもということでお祝いの言葉を送ったとか。

その時に撮った集合写真ですが、「全員で撮るなんて珍しい!」とブログに取り上げてほしかったそうです。

「これでは記事にならない…」と困った私は、今回モデルとなったGさんに直接話を聞くとなんと日本メンバーも参加していたことが発覚!!!

海外旅行好きの女性社員は「インドの結婚式に参加したい!!」と 
好きな時に使える6日間連休制度を利用してインド行きを決断。

日本のお土産や贈り物をしっかり準備。
3人に協力していただき、インドでの体験談など結婚式の様子を紹介します(*∀<)b”

初日は「Ring Ceremony」へ招待されました★三

ホテルの裏庭みたいなところですが、どんなイベントが開かれるのでしょうか?
この時、3人はここで何が行われるのか分かっていなかったみたい。

Gさんの登場により、インドに来て初めてホッとできた瞬間。
主役なのに、合間を見ては声をかけてくれるGさんの優しさに感動したそうですよ。

…頭の上に乗せている赤い糸はどんな意味があるのだろうか?

すべてが目新しく、周りを気にして見ているうちに新婦さん登場です。

“家族の印”に新郎側の親族が新婦さんにいろいろしてあげています。

ここで「インドに来たぞー」と初めて感じたランチ~♪
バイキング形式になっていて、たくさん並べられた食べ物の中には3人が待ち望んでいた本場の“ナン”もありました。

指輪の交換をして、

一通りの儀式は終わったように思えたのですが・・・・
3人を待っていたのはダンスタイム(((>Д<ノ)ノ

受付や司会もいないため、参列者は終始自由な雰囲気。
儀式を見たり、ご飯を食べたり、歓談したり、これが“インドスタイル”だとか。

ちょっと恥ずかしそうにGさんが一人でダンス始め、途中で奥さんを誘って一緒に踊ります。

周りの人は邪魔するかのように、チップなのかお金を踊っている人の頭の上で回していたそうです。

冗談話の劇が入ったダンスなどもあり、決められた人が前に出て踊っていく中、遠目で眺めていた3人は呼び出されて参加することにヽ(゚ー^*)ノ
最後はみんなで楽しくダンスをして、パーティーは終了。

翌日、結婚式当日はGさんの実家へ
なんと衣装やアクセサリーなどすべて用意してくれていたサプライズプレゼントにびっくり!!!

ヘナアートを体験(★≧∇≦)ノ

準備して貰った衣装ですっかりインドに馴染んでいる変身した3人の写真をご覧ください~♪

大勢の人に囲まれながらGさんがに乗り、「Wedding Ceremony」の会場へ出発。

家の前で見送った3人は、新郎より先に到着してここでもやっぱりダンスを踊って出迎えます。

その後は写真・写真・写真・・・と写真撮影が深夜まで続き、ようやく儀式が始まりましたが、その頃にはもう親族しか残っていない。
その後も数々の儀式を朝方まで行うのがインドスタイルの結婚式。

インドスタイルの結婚式を満喫した後は、インドの観光地を回る。
世界遺産を目の前にしてテンションが上がり、何枚も写真を撮った結果、その中になんとも“奇跡の一枚”がΣ(・∀・;)))

なんとタージ・マハルの先端に某Kさんが乗っかっているように見えませんか?
これを見た3人はしばらく笑いが止まらなかったとか(笑)

観光地をめぐっている道中も近くまで来ていることを知った新婦さんのご家族から「Agraに居るならぜひ我が家にも寄ってほしい」とお誘いを受けたそうでお邪魔することに(*´∇`*)

おでこに赤い点を付けてもらい、ミサンガとバラをプレゼントされて、言葉は通じないけど暖かく歓迎してもらった。

今回の旅行では普段の旅行では味わえない貴重な体験をお世話して貰ったGさんと奥さんに感謝、いつまでもお幸せにっ★三

この記事を振り返ってみると・・・・
あの送られてきた1枚の写真から国境を越えた愛情を伝えられる内容が書けるなんて思ってもいませんでした。

これからもこのブログを通して、グリーンフィクスの“ぬくもり”を紹介していきます(((`・ω・´)ゞ笑