コンテンツへスキップ

その他

お疲れ様でした★

6月になり、雨が降る日も多くなってきましたね。
先日ニュースで「各地で梅雨入りした」と耳にしましたが、大雨による災害の発生しやすい時期ですので、皆さんも思わぬ事故に巻き込まれないように注意してください。

また、急な雨降りにも対応できるように、折りたたみ傘を常備した方が良さそうですね(* ^ー゚)b゛

年度始まりに私の部署の懇親会を行いましたので、今回はそちらの様子を記事にしようと思います。

まずは、新入社員の方に挨拶を含めた「乾杯の音頭」を執っていただきました。

かんぱ~いっ( ^∀^)⊃□゛□⊂(^∀^ )

仕事終わりの一杯を待ち望んでいた皆さんは、乾杯からどんどん飲むペースが上がっています。

また、業務の話を熱く語っているメンバーもいたりと…
同じチームで働く仲間が揃うといつも以上に会話が弾みます\(*´∇`*)/

さてさて、ここからはサプライズの卒業式がスタートです~♪

退職されることが決ったSM先輩へ、クラッカーの音とともにケーキが運ばれてきました。

さらにTYリーダーより卒業証書が授与されて、喜びよりも驚きを隠せない様子です。

皆さんから贈られた包み箱の中身を開けてみると・・・・

皆さんの期待通り!
プレゼントされたメイド服に着替えて登場してくれました(((゜◇゜!! )!!゜◇゜)))

記念にこんな写真も撮影してみたり・・・・(笑)

そして今回の締めはというと、
私が体を張って笑いを取り、SM先輩へ今までの感謝の気持ちを伝えました!!!

一緒に働いてきたメンバーが減ってしまうのは寂しいことですが、いつもこのように最後は笑顔で“新しい人生の門出”へ送り出しています。

SM先輩、お疲れ様でした★

ようこそ!グリーンフィクスへ*2014年度

こんにちは。
GW(ゴールデンウィーク)ということで長いお休みを頂いていたので、休みボケがまだ少し残っているYKです…^^;
皆さんはどのような休日を過ごされましたか?

私はというと、新しく買い替えたスマートフォンの操作に苦戦する毎日でした(__;)
さらにびっくりしたのが、そのサイズ!!!
なんと、自分の手のひらより大きいので、なかなか使いづらい。

折りたたみ携帯時代の“両手打ち技”を思い出さなくては…(゜∀゜ !!)
なんて10代の頃が懐かしくなってしまいました。

そう10代といえば、
今年度も新入社員を迎える事が出来ました。
皆はピチピチの10代で羨ましい限り♪

不安な気持ちと楽しみな気持ちで胸がドキドキしていることでしょう。

今年も新入社員の研修を担当したので、その様子をレポートします。

新社会人の皆さんの研修では「社会人マナー」も取り入れています。
“社会人として相応しい言葉遣い”が身に付けられるように、実際のやり取りを例にしながら、ダメなところを皆で考えながらの学習です。

ゆとり世代に生まれてきたあなたが教育するの?!
と思った方もいるかもしれませんが、そこは触れてほしくないところです( T▽T)

えぇ・・・当然ながらしっかり事前学習をして挑みましたから大丈夫でしたよ;

今年も各部署の方が業務説明をしてくれました。

その中で、調達グループのTAリーダーからこんな一言が・・・・

「3年経ったら一人前になっているのは当たり前のことです。
一人前ではなく、一流を目指してください。」

この言葉は研修報告書に“目標にしたい”と宣言されていたりと、皆さんの心に響いたようですね(≧□≦) 

グリーンフィクスの商品である“検査具”を理解するためには、まず“車の製造工程”を知る必要があります。
「産業技術記念館」や「自動車工場」へ見学に行くことで、社内にいるだけでは知ることができない内容も勉強できるのです。

この見学では社内での研修で習ったことを復習できるのですが、皆さんは見学の目的を理解してくれているのでしょうか???

シュミレーションで車を運転できるマシーンがあったり、展示してある車に乗ることができたりと、
皆さんのこの表情を見ると、まずは車に興味を持ってくれたみたいで一安心です♪

また、昔の車生産で使っていた検査具や冶具を発見して、今の検査具との違いにびっくりしている様子も目にしました。

学んだことをしっかり記入してくれているようなので、報告書が展開された時に上司の方もきっと喜んでくれることでしょうヽ(´∇`*)ノ

最後の研修は、報告書の作成です。

これまでに学んだ内容をA3用紙1枚にまとめることは難しく、慣れないパソコンの操作もあって苦労している姿もみえましたΣ(´~`;)

ですが完成した資料を見ると、その様子からは想像が付かないほどの出来栄えに!!!
皆さんの“努力の成果”が伝わる報告書が完成しました★

研修中には、知らない言葉ばかりで、まだ理解できていない内容も多いと思いますが、
報告書にメモしたことは、「自分の知識」になるように復習してくださいね。

まずは、社会人としてのマナーを守ることから、努力していきましょうね(>Д<)ゝ”

熱烈歓迎 ~中国研修生来日2014~ part2

こんにちは。
またまた登場しましたイベント盛り上げ担当H・Iです。
先日は中国研修生についてご紹介させていただきましたが、その続編を更新します。

えっ?
前回の『お花見』のくだりはどうなったって?
私以外の方に書いてもらおうと思いますので、そちらをお楽しみに!!

あっ・・・決して次の方に丸投げしているわけではありませんよ( ̄△ ̄;

前置きが長くなってしまいました。

さて、研修生の皆さんと交流を深めるために歓迎会を催したので、そちらの様子をレポートします。
社内の新体制で部署が変わった方の送別会も兼ねたこともあり、多くの方に参加していただけました。

(幹事HKさんによる乾杯で歓迎会スタート♪)

研修生の皆さんと業務中はあまり話せない方も、この日は仕事以外のことも含めて、お話できたことでしょう。

中国研修生もたくさんの人にお酒を注がれていました。
注いでばかりいると、『返杯』をいただくことになりますよ?

同じ釜の飯ならぬ、同じピッチャーのビールを分け合う仲間ですね( ̄▽ ̄)笑

中盤に差し掛かると、皆さん席を移動してトークに花を咲かせていました。
席の移動が多い飲み会は、絶対に盛り上がっていると思います!!
※注 私の主観です・・・σ(^皿^;)

業務の関係で普段は社内にいない方も、飲み会の席ではここぞとばかりにしゃべれたことでしょう。
こういう姿が見れると、『飲み会って素晴らしいな』と思います。

(2人は何を話していたのでしょうかね?笑)

さぁ、集合写真をパシャリ!!
終盤ということで、皆さん出来上がった表情でにっこりスマイル(^皿^)/

(真ん中には赤ら顔のTIリーダーが…笑)

食べて、飲んで、笑顔で、解散しました。

この歓迎会により、研修生と社員とのコミュニケーションがより取りやすくなったことでしょう。
業務中の質問なども、気さくに話しかけていっていただきたいですね。

熱烈歓迎 ~中国研修生来日~

お久しぶりです。グリーンフィクスイベント盛り上げ担当のH・Iです。
もうすっかり春めいてきましたね。冬らしい寒さは影を潜め、暖かな日差しが感じられるようになってきました。

少しお堅いあいさつになってしまいましたが、要するにお花見の季節ってことですね。
いやいや、お花見ネタはまた今後の機会にさせてもらいます(笑)

春といえば、人事異動や、新入社員など、社内人事に動きが多い季節です。
そんな中、今回は新しく設計グループに来たメンバーについて、ご紹介したいと思います。

タイトルでおわかりの通り、中国工場より中国社員4人が研修生として来日しました!

(写真左側よりGSさん・HSさん・KSさん・SRさん)


とても勉強熱心で、率先して様々な質問を研修担当者HKさんにぶつけています。


仕事中や打ち合わせの時にはもちろん、日常生活においても必需品なのはコレ!!
「電子辞書」は、日本の社員もコミュニケーションを取るために頻繁に活用しています。



仕事のことだけではなく、日本語や日本の文化についても勉強しているみたいですよ。

業務外では、料理を作ったり、日本の社員と一緒に買い物に出かけたりしているそうです。

先日、みんなで餃子を作り、これからお世話になる設計Grの方へお裾分けしたとか。
なんたって本場の餃子ですよ。美味しそう!!

和食と中華料理で食文化交流なんていうのがあっても、楽しそうですね。
まぁ、私は料理が得意ではないので、機会があっても食べる専門ですが・・・

研修生の皆さんには、日本の良いところを存分に感じて学んでもらい、公私共に充実した「研修LIFF」を満喫してもらいたいですね。

春の予感・・・

こんにちは★ いつものブログ更新担当YKです。

2月上旬には日本各地で雪が降り、グリーンフィクスのある愛知県もキレイな雪景色になっていました。
珍しく積もっている雪を見て、なんだか嬉しくなってしまい「雪だるま」を作ったり・・・・ヽ(≧w≦*)ノ

ここ最近は太陽の暖かさがオフィスの中へ差し込み、“春”を感じるようになりましたね~♪

そろそろ、グリーンフィクスの庭園に植えられている梅の木も花を咲かせることでしょう。
もう少し温かくなれば、またこちらで披露できるかと思いますのでお楽しみにっ(=⌒□⌒∩)

先日、“とある方”から「技術部で親睦会をやったんだ♪」という話を聞き、ご丁寧に写真まで見せてくれたのです。

その“とある方”とは、カメラマンを担当してくれたベテラン設計者のTKさん(σ´∀`)σ

まっ、さか・・・・?!
今思うと、上手く撮れたことを自慢するために写真を見せてくれたということですかね( ̄ω ̄ )

私は参加していませんが…勝手にブログネタにしちゃいまーす(笑)
乾杯の音頭は、TYマネージャーが努めてくれました。

今年から技術部→製造部のマネージャーへ変わられるということで、その挨拶も兼ねていたそうですよ。

さてさて、皆さんの出来上がっている顔をこのブログを見ている方だけに披露しちゃいましょう!!!
(後で怒られることを覚悟しておかないといけないですね…汗)

女性社員に囲まれて、とても嬉しそうな様子が伝わってきます (*/∇\*)))

仕事中は迷惑をかけてしまい、いつも怒られてしまう先輩にも、このような場ではフレンドリーに対話できるのがグリーンフィクスの良いところなのです♪゛

新しいマネージャーは楽しいことが大好きで、皆を笑わかすタメなら進んで体を張ってくれるFMマネージャー(* ^ー゚)ノ
この会では、どのようなご活躍をされたのか気になりますね(笑)

この写真に写っているみんなの笑顔を見れば、相当盛り上がったことでしょう★三

ブログを読んでくださっている皆さんも思っているかもしれませんが…
社内でも「更新頻度が低すぎる」という話が出てしまったので、これからはもっともっと各部署内のネタを収集していきましょうかね~ヽ(・∀・  )ノ
ではまた近いうちに!!!

「中部経済新聞」に掲載されました

先日、とっても“びっくりした”話題をご紹介させていただきますヽ(≧∇≦*)ノ

今月25日の中部経済新聞(東海地区の企業の取組みを紹介している)に、
「自動車検査具で海外攻勢」と掲載されました。

「勢いのある会社とお聞きしたので…」ということで、新聞社さんが工場を見学されたり、社長と対談したことにより、このような記事を載せて頂きました。

サブタイトルには
「インドに現法設立 -品質育成技術の転用も-」という内容でした(゜□゜ !!)

・・・・え?!
この新聞を目にするまで、ごく一部の社員しか知らされていない“機密情報”だったので、社内は驚きに包まれました。

恥ずかしながら世界の自動車産業の知識がない私は、「イッ、ン…..ド?・・・なんでだろう?!」と疑問が…( ̄。 ̄;)))

ですが、「よしっ!とっておきのブログネタを掴んだぞ。」と急いで上司のもとへ飛んでいき、あれやこれやと情報を聞き出して納得。

グリーンフィクスは中国に工場を設立した経験もあるので、
異国の地でなにもないところからのスタートは無問題!!!!

日本で培った技術をいろいろな国へ展開していけることは、グリーンフィクス社員にとってすごく幸せな事だと思います。

私の頭の中は、「インドカレーが食べられるかも?!」ということしか考えていませんけどね(^―^笑)

いつか、このブログで“本場インドカレーのレシピ”を紹介できる日が訪れるかも・・・♪

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は格別なご高配を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。

本年も、より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同心よりお願い申し上げます。

ようこそ!グリーンフィクスへ*2013年度

今年も気がつけば、4月! もう“年度が切り替わる”なんて・・・(◎◇◎;)))
1年経つのは早いですね、あっという間に終わってしまったような気がします。

昨年度の反省を踏まえて、今年度は更なる成長がお見せできるように日々精進していきますので、よろしくお願い致します。

 

さて4月の話題といえば、新入社員ですね。今年も新しい仲間が加わりました★三
入社おめでとうございます(〃⌒ー⌒)ノ

グリーンフィクスでは新人が各部署に配属される前に基礎教育をしています。
今年度の担当を任せられたのは、ヘタクソな文章しか書けない半人前なこの私(>< ;)
初めてのことでいろいろ苦労もしましたが、私にとってもすごく勉強になりました。

今回は、そのレポートです♪”

 

はじめに、“グリーンフィクスはどんな会社なのか”を簡単に知ってもらうため、「会社概要」やグリーンフィクスのメイン商品である「検査具について」、「車の仕組み・構成部品」や「生産準備と検査具の関わり」などを学びます。

部署の名前と大まかな紹介を受けた後、各部署の方が簡単に業務説明をしてくれます。
内容もだんだん難しくなってきます。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
バサッ…大きな図面が机の上に置かれました。
新しく目にするものなので、興味が沸いているようですф(´∀`●)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
女性社員の方が業務の紹介をしてくれています。
男達のヤル気★が上がったように見えましたが...( ̄∇ ̄ )

____________________________________

みんな研修報告書を書くことに必死になっています!

ちゃんと話を聞いていますか???(・◇・ ;)
____________________________________

座学だけでなく、各拠点内の見学もあります(*^ー゚)ノ
業務内容や設備の紹介を聴きながら、実際に先輩が働いている様子を見ることができました。

社内で行う研修の他に、「産業技術記念館」と「自動車工場」へ見学に行きました。
今までの研修で習った内容もいくつか紹介されていますが、気づいてくれたのでしょうか…(汗)

“自動車の検査具・治具”を造っている会社の社員になったということは、「車の製造工程」を知る必要があるのです。
社内にいるだけでは知ることができない内容を勉強する機会ですので、学んだことはしっかり報告書に記入してもらいます!

引率していただいたガイドさんに、自分から進んで質問しているようです。

みんなが学んできたことは、報告書で上司の方へ展開されます。
ちゃんと見学目的が伝わっているか少し心配ですが、見るのが楽しみです( ゚∀゚ *)))!

 

研修期間の終わりに、研修内容をまとめた資料を作成しました(*^∇^*)
最後に資料を使ってプレゼンもしてもらいましたが、説明の仕方やアニメーションの設定など、一人一人の個性が溢れていました♪”
(お見せできないのが残念・・・)

これから先、必ず必要となる知識ですので、実務に入っても研修中に習ったことは忘れないようにヾ(・Σ・※)
優しい先輩や上司の方にアドバイスを受けながら、どんどん自分の力にしていってください!

新入社員のみんな、お疲れ様でした★

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は格別なご高配を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。

本年も、より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同心よりお願い申し上げます。

おもてなし隊!

はじめまして。
グリーンフィクスおもてなし隊のセンター、N.Kです!

私達おもてなし隊は、グリーンフィクスに足を運んでいただいた皆様に

来て良かったなと思っていただき隊!!
心地よい空間をつくり隊!!
夢と希望を与え隊!!

ということで結成いたしました。

 

主に何をやっているかといいますと
お越しいただいた皆様に感謝の気持ちを込めて、“ウェルカムボードの作成”や“玄関先のちょっとした飾りつけ”・・・
など少しでも楽しい気分になっていただけるよう取り組んでいます。

 

今日は、そんな「おもてなし隊」の活動をレポートさせていただきます。

“ウェルカムボード”作成中!
今は秋なので紅葉やイチョウの葉で飾りつけです。

少し前の夏バージョンもご紹介♪

 

こちらは玄関先。ハロウィン仕様に取り替えている最中です。


季節によって、飾り付け等を変えています。
皆様、グリーンフィクスにお越しの際は、お楽しみの一つにしてください。

 

その他には、「癒しの空間」をつくるためにサボテンや観葉植物も育てています。

会議室にも飾っていますので、目に留めていただけたら嬉しいです。
お客様の心に「癒し」が届きますように・・・

少しでも楽しい気分になっていただけましたか?

私達のエネルギーのみなもとは、“皆様の笑顔”です。その笑顔のためにこれからも頑張りたいと思います!!