就職フェアにご来場ありがとうございました。
就職フェアにご来場いただきました皆様ありがとうございました。
『名古屋第5回就職博』 主催:あさがくナビ

『ええがね愛知の夏!』 主催:愛知県労働局
愛知ブランド企業・ユースエール認定企業等就職フェア2017

会社見学会も随時開催しております。
リクルートサイトより電話・メールにてお問い合わせください。
採用担当者:業務管理部 経理総務G 浅井・砂田
就職フェアにご来場いただきました皆様ありがとうございました。
会社見学会も随時開催しております。
リクルートサイトより電話・メールにてお問い合わせください。
採用担当者:業務管理部 経理総務G 浅井・砂田
こんにちは(* ^ー゚)つ
今回もいつものブログ担当から、先月行われた「新入社員歓迎会」についてご報告します。
イベントは三葉会役員によって企画されますが、
聞こえてきた噂では“この時期にピッタリBBQ!!”が候補に上がっていたので、大の肉好きである私はドキドキワクワクしていました(笑)
しかし、いざ回ってきた案内を確認すると、そこに大きく書かれた「ボウリング大会」の文字が目に入るΣ(゜Д゜;)))
今年は入社式の懇親会が焼肉だった事もあり、却下になったそうです…。
そんなこんなで私がショックを受けている間に当日を迎えました。
忙しい週末の仕事終わりにも関わらず、三葉会イベントの中でも最も人気のある“ボウリング”となれば、皆さん率先して集まってくれますね\(*⌒◇⌒*)/
恒例の始球式では新入社員を代表して、笑顔がステキなYSさんがで選ばれました。
大注目を受けて恥ずかしがりながらも一投目!!
結果は残念でしたが、持前の笑顔で場を和ませてくれて気持ち良くゲームスタート~♪
チーム戦が公平になるように過去の個人成績を参考に振分けていますが、ボウリングはその日の体調や多少のフォームの崩れでもスコアが左右されるので、勝負の行方が予測しにくいですね。
今回はなんと昨年までマズマズだった方々の調子が良いという事で、順位が荒れそうな予感がします( ̄∀ ̄:)
いつも?最下位争いしているSTくん。
今年はさらに利き腕損傷のハンデを抱えているようですが…
あれ?左手で投げた方がスコアが安定しているみたい?!?!
1ゲーム目が終わり、一段落している若手女子メンバーを発見~(●´U`●)
お互いのチーム結果を話して盛り上がっていましたが、始球式を任せられたYSさんのチームがダントツトップだそうです。
先輩2人も後輩に負けている場合ではありませんよ、気合入れて頑張りましょう★三
どのチームもこの勢いで2ゲームまで突っ走れるかが勝負のカギとなりますねp(≧Д≦)q
さて、いよいよスコア結果の発表です!!
今年は個人もチーム戦も新入社員を含むグループが多く受賞しましたo(^-^o)(o^-^)o
1ゲーム目に206を叩きだしたSAさんがチーム戦も勝利に導きました。
個人2位HOくん(写真:左から3人目),個人3位HIさん(写真:左から2人目)と上位2名を含むこのチームが2位。
個人24位で大量のビールを貰い迷惑そうな新入社員MKさん。
チーム3位もGETしていました~♪
新入社員YIくんや個人ブービーJFさん(写真:左から1人目)率いるこのチーム…
景品のビールやジュースが手に入り、最下位なのにとても嬉しそう(´・ω・`)
誰もが狙っていたこの景品を持って帰ったのは、個人20位MHさん。
名古屋出身なら知らない人はいない!!名物“スガキヤ”の詰め合わせセットで、ラーメンや味噌煮込みうどんはもちろん、ラーメン器やコショウまで付いていました!!
羨ましい・・・( T_ゝT)
ブービーJFさんに惜しくも1点差で負けた“新入社員KHくん”が個人ビリ賞。
来年は同じ結果にならないように同期のみんなで練習して、成長した姿を後輩に見せられるようにしてくださいね(笑)
会社から豪華な景品を差し入れして頂いて、今年はとても盛り上がった閉会式となりました。
参加された皆様、お疲れ様でした(*´∇`*)
こんにちは。
この時期は「五月病」という言葉を耳にすることでしょう。
お恥ずかしながら…何年経っても大型連休後は必ず休みボケを感じる私ですが、それを臭わせないほど入社したばかりの新人さんは清々しい笑顔で毎日挨拶してくれます。
あ~懐かしい!!あの頃に戻りたいですね…( TДT)
新入社員の皆さんが各部署へ配属されて一ヶ月が経ちましたが、基礎研修をしていた日々がつい昨日のことように感じます。
ちょうどその頃はお花見シーズンということもあり、見学に行った「自動車工場」「産業技術記念館」では桜が満開に咲いていました。
“新入社員と桜”
ベターな組み合わせかもしれませんが、とても素敵な写真をカメラに収められました
ヽ(*´∀`*)ノ
(私の自己満足ですのでお気になさらず…)
さらに、建屋内でもブロガーの血が騒ぐ!!
いつでもどこでもシャッターチャンスがあると写真を撮りたがる私に、皆さん笑顔で対応してくれます( ノ- ; )))
ついつい余談ばかりになってしまいましたが、
ここからは「自動車工場」「産業技術記念館」見学の様子をご紹介させていただきます。
社内での基礎研修で、グリーンフィクスのメイン商品“検査具”についてはしっかり理解できたようですが、検査具と深い関係性のある“自動車”を本格的に学ぶために研修の一環として数年前から取り入れられました。
詳しい情報が書かれた展示パネルやガイドさんの分かりやすい説明を始め、中には体験コーナーもあり、新入社員の皆さんは柔軟に学ぶことができます。
“日本の自動車産業の長い歴史”や“工場内の様々な工夫・改善”を知った驚きと感動の声を聞き、研修の意図がしっかり伝わっているように感じました(●´U`●)
研修も終盤に差し掛かると、
“プレゼンテーションの構成や資料の作り方” “発表のコツ” について学び、実際に一人一人自由に報告書を作成して、完成した資料をお披露目する「研修まとめ報告会」が開かれます。
写真の苦い表情からも感じ取れますが…
資料作成だけで一杯一杯になっているように見えた皆さんですが、「いざ発表!」となれば今までの研修成果を発揮して自信を胸に望んでいましたヽ(゚ー゚* )ノ
研修で学んだことや興味を持った点が明確に表されていたり、今後の目標や課題が掲げられていて、それぞれの想い描く「理想の社会人」が伝わってきます。
これからも初心の気持ちを忘れることなく、自分で設定した目標や課題に向かって精進し続けてくださいね(≧▽≦)
新入社員の皆さん、2週間お疲れ様でした★三
この日初めての顔合わせとなる新入社員の皆さんは、緊張からか表情が少し強張っているように思えます。
「会社の発展のために力を尽くしていく。
立派な戦力になれるように最大限の努力をしていきたい。」
と大きな決意が表れていました。
自分の失敗談から学んだことやアドバイスを話してくれました。
「確認作業を怠らない。
絶対に大丈夫と思えるまで確認するように心がけること。
ミスが無くなると作業効率も上がり、自分のスキルアップに繋がります。」
さらに、3回目の司会を務めたAIさんは今年でバトンを次世代へ受け継ぎます。
お疲れ様でしたヽ(゚ー^*)ノ
来年からの司会担当はお楽しみにしておきますね~♪
「カンパーイ」
さて、ここからが本番です( ̄∇ ̄ ) !!
テーブルの上には「厚切り牛タン」「希少部位カイノミ」「はみでる骨付きステーキ」など次々と熟成肉が運ばれてきました。
この焼き上がり!!
思い出すだけでヨダレが垂れてくるうぅうぅぅ(´д⊂)))
私がいつまでもお肉に大興奮している中、
こちらのおじ…ベテランの方々が座っているテーブルでは、すでにデザートを食べていました。
全員同じワッフルを注文して、それをなぜか皆さん箸で食べている不思議な光景に何処となく癒されます(笑)
(スプーンは一人一つテーブルのボックスに用意されていたんですけどね…)
新入社員の皆さんも楽しそうに盛り上がっていましたよ!!
先輩方からどんどん技術を盗んで、早く期待に応えられるようになってくださいね。
社員の皆さん、今年度も気合入れていきましょうヾ( ´ゝд・)ノ
おはようございます(*^ – ^*)ゞ
最近では朝晩の冷え込みも無くなり、昼間は温かいと感じる日も増えて、少しだけ額に汗が滲むなんてことはありませんか?
中には風が強い日もあったりと、人によっては「汗が出る?!」とびっくりしている方もいらっしゃるかもしれません。
常に肉の鎧を身に付けている私は「そろそろ衣替えしなきゃ」と焦っている今日この頃です(´Д`;;)
少し前のグリーンフィクス庭園では、“梅の花”が咲きこぼれていました。
ほぼ満開時に撮影された写真ですが、ひとつひとつの蕾がキレイに咲いていますね~((((*>p◇q<)
以前も紹介した自称恥ずかしがり屋NHさんが毎年欠かさず撮影してくれますが、未だに記事を書くことは引き受けてくれません…。
やはり撮影した方の想いを伝えたいので、来年こそなんとか断られないように頑張りますミ(ノ^・ω・)ノ
また4月に入り、グリーンフィクスも新しいメンバーが仲間入りです!!
今年も2週間の基礎教育を担当させていただきましたが、初々しい皆さんから学ぶことも多く、私も入社した当時を思い返したり・・・
もう何年も前の話ですが、毎年研修が終わると忘れかけていた初心の気持ちを取り戻すことができます。
まだまだ更新が滞っていますが、引き続き「入社式」「新入社員研修の様子」をご紹介させていただきますので、楽しみに待っていてくださいm(_ _)m
こんにちは。いつものブログ担当です(*^▽^*)
中国工場から便りが届きましたので、ご紹介させていただきます。
どのテーブルも開始早々から盛り上がっていることが伝わってきますねヽ(・∀・*)ノ
余興でも始まったのでしょうか??
皆さんからのリクエストに答えて、Cさんが得意の歌を披露してくれました。
豪華景品を掛けた抽選会も行われたそうですが、私に送られてきた内容では結果が詳しく分からない( ̄Д ̄;)
まさかの当たったわけではなく、中国駐在員TKさんの景品を譲り受けたみたい。
もちろんタダで貰えるほど甘くありませんよΣp(`□´)q
この後、乾杯に付き合わされたとか・・・(笑)
宴終わりには、この日お勤め最後だった事務員“おばさん”を皆で囲み、全員で集合写真を撮ったそうです。
「おばさんお疲れ様でした!」
私が気になるのは、なぜ日本語のあだ名が付けられているのか??
何度か出張している方に質問してみても…「本名は知らない。誰かがおばさん以外で呼んでいるところを聞いたことがない。」との事ですΣ(=∇=ノノ
不思議な話ですが、今回の記事で中国工場の新たな発見がありましたね~v(≧∇≦)v
またの更新をお楽しみに★三
お久ぶりです。
しばらく更新が停滞しているため時期外れの話題になってしまいましたが、記録として残しておきます。
今回は昨年末に行われた三葉会恒例行事「忘年会」についてご紹介させていただきます。
出勤日の仕事終わりにも関わらず、多くの方が参加してくれました(* ´∇`*)
こうして勢ぞろいする機会は年数回しかない為、久しぶりに顔を合わせるといつもより会話も弾むようですね~♪
グリーンフィクスの社員の皆さんは、毎年この日を楽しみに待ち望んでいます。
ここ数年お馴染みになっていますが、
くじ引きにより最初の挨拶を任されたのはAIさん((((ノ^◇^)ノ
名前が呼ばれると少し恥ずかしそうに前まで歩いてきたのですが、
なんだかんだでしっかりスタート合図を出してくれました。
「カンパーイ!!!」
ここからは豪華景品をかけたドキドキの勝負結果を発表していきます(;゚;Д;゚;;)
さて、誰の手に渡ったのでしょうか???
今年は先日の環境対応車販売促進キャンペーンにて使用した景品の余りを会社から寄付していただき、家族に喜ばれる日用品や食料品なども景品に加えられました。
若い女子社員が手にしているのは栄養ドリンク・・・
会場からは残念がっているおっさん連中の悲鳴も(笑)
今年初めて参加した新入社員のSMさんは、
“1万円越えの御節”をGET★三
今年の目玉でもある「ドローン」と「ビデオカメラセット」を持って帰ったのは、
何年か前にルンバを当てたTIさんと昨年にセグウェイを当てたATくんでした。
運がある人は違いますね!!羨ましい限りです…。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。
くじ引きも終盤になり、残りは1等商品の“ダイソンコードレスクリーナー”と“残念賞”です。
今回は「ヤラセではないか」と疑われてしまいましたが、なんと幹事役員同士で景品を奪い合う結果に!!!
次回は、中国工場メンバーから届いた記事をご紹介させていただきます。
またの更新もお楽しみに~(●´U`●)
このところ更新が停滞している為、楽しみに待ってくださっている皆様にご迷惑をおかけしております( iдi )
またまたいつものブログ担当です。
今回の記事は、グリーンフィクス三葉会イベントについてご報告します。
まだ寒くなる前の少し暖かい頃の話になりますが、「秋バスツアー」で大阪へ行ってきました~(人´ω`)゚.:。+゚
「大阪」と聞くと、最近テレビCMでも話題になっている“USJ”を連想する方も多いはず?!?!
現地に到着してからは自由行動~♪
さて、皆さんはどんな1日を過ごしたのでしょうか???
数名の方に思い出を話しを頂いてきました(●ゝェ≦)ノ
≪仲良しコンビISさんとETさん≫
同じグループの先輩ISさんと2人で大阪観光!!!
食べて・笑って・疲れて・食べた!
初めて食べた「北極星」のオムライスと「パブロ」のチーズタルトは本当に美味しくて、どれだけでも食べれそうな気がしました(笑)
大阪は広範囲に観光するところがあり、たくさん歩いて疲れたけど食べた分の運動ですね。。。
すっごく充実した1日に出来てよかった♪
楽しい思い出がまた1つ増えて嬉しいなあ~(^○^)
≪チーム大食い?!≫
とにかく食べまくりツアー!!
まずは定番!道頓堀でたこ焼きや串カツ。さらに大阪名物イカ焼きも。
「少しは観光を…」と新世界へ!!
しかし、通天閣に到着するも大行列ができていたので断念。
諦めて食探しに繰り出す(笑)
物珍しい切符が無いローカル線に乗って梅田へ!!
着いてそうそう、お洒落なお店でパンケーキやフレンチトースト・エッグベネティクトを堪能!!
最後はたこ焼きの元祖ラジオ焼きで締めました。満足満足^^
皆さん・・・とにかく食べていますねΣ(・∀・; )
たくさん食べる私でもビックリするくらい衝撃的な内容に驚きました!!
さらに、ここからはいつも家族参加してくださっている皆さんの登場です~♪
≪SK家≫
科学や生物などいろいろな体験ができたり、また子供達がすごく楽しみにしていたお仕事ごっこが出来る「キッズプラザ大阪」。
長女は、郵便局員になって配達。
郵便番号、住所、名前を確認して郵便受けへ
ただ配っているだけだけど何か楽しい。
パパとママはいつまでするんだろうと傍観。
次女は、お店屋さんごっこで盛り上がる。
たこ焼き屋が特にお気に入り。
「普段はパパが焼いてくれるけど今日は私が焼きまっせ!!いっぱい食べってや。 」
≪EY家≫
何年ぶりの家族旅行で~した^0^(晴れでよかった)
私と息子はペアの服を着てラブラブ☆
パパが外れ・・・荷物担当だもんね!!(お疲れねPaPa@:@)
家族の笑顔が最高!!
一生忘れないの思い出が残りました。
パパママお疲れ様でした!!
文章と写真からも伝わってきますが、素敵な家族旅行になったようで嬉しいですね~(* ´∀`*)
さて、最後は私も参加していたチームの1日をご紹介します(笑)
≪寮生と愉快な仲間たち≫
入社した年の三葉会イベントで訪れた以来ということもあり、私の心はドキドキワクワク(//▼//)
行く前に念入りな下調べをした結果…
USJの冬名物でもある“BIGツリー”が今年で最後のお披露目と知ったので、記念に集合写真を撮りました。
残念ながらライトアップ後ではありませんが、写真に収めることができて嬉しく思います。
みんなのステキな笑顔が撮れました(´ゝ∀・)-☆
お腹も空いてきた頃、徐々に園内を奥の方へ進むとジャングルのような景色へ変わります。
そこにタイミング良く恐竜が登場!!大人でもビックリするくらいの迫力でした(|| ̄ロ ̄)
演出に戸惑いながらも昼食タイムへ。メニューには恐竜がモチーフになった料理が並んでいます。
その中でも一番驚いたのは「ダイナソー・バックリブ」。とにかく巨大なスペアリブでお昼からお肉にガッツキお腹も満たされて大満足~♪
私たちの最後のお楽しみ?!本当に迷い混んだ気分になる魔法の世界へ。
気合いの入ったMTさんがハリーポッターへ変身します(笑)
世界観に圧倒されながら、最後は美味しくないバタービールで締めました。
≪蜘蛛男≫
持前の衣装を手に取り、トイレへと去っていくSTくん。
「楽しみに~♪」
なかなか戻って来ない… 待つこと数十分…
登場したのは?!?!
その途端、次々と彼の周りに人が集まります。
この時期はハロウィンでもないので、普通にスタッフさんと勘違いされるほど辺りは大パニック(((゜◇゜; );゜◇゜)))
子供に握手を求められたり、女の子たちに写真をお願いされたり、「ヒーローになれた気分」と満足そうにしていました。
次回の更新もお楽しみに~★三
こんにちは。
新年最初の出勤日は全社員が顔を合わし、年始の挨拶を交わします。
今年で5回目となるこの催し、GREENBLOGを愛読くださっている皆様からみても定番記事の一つですよね★⌒( ゝω・)b゛
普段の朝礼と同じように「社長・副社長の挨拶」「社員の心得5訓の唱和」から始まり、表彰式へ移ります。
まずは「勤続表彰」です。
5年勤続1名・10年勤続9名・20年勤続3名・30年勤続3名の方へ賞状とお祝い金が贈られました。
続いて、「成人祝い」「 ゴールド免許取得表彰」。
成人を迎えるSIくんに会社と三葉会からお祝い金が贈られます。
今年は9名の方がゴールド免許を取得・継続されました。
さらに「カイゼン提案年間表彰」の発表へ。
カイゼン大賞は“ロール紙の使用量を削減”、提案をしたJFさんと実際に取組みを行ったMOさんに賞金が贈られます。
このアイデアは数年前に提案された「図面を縮小して印刷しても作業に支障は出ない」という気づきが、現在複数の部署が採用している「印刷サイズをA2へ統一する」取組みに繋がっています。
評価ポイントは“資源の節約”“印刷作業の手間が省けた”“大幅なコストダウン”など、実際に工数や経費の数字に影響を与えたことです。
最多提案個人賞は提案数15件で、昨年に引き続き私がGET~\(*T▽T*)/
すみません…少し自慢を挟みました;汗
さて、ここからは日本の文化に浸りながら団欒タイム~★三
過去を振り返ってみると、初めは定番のぜんざい、翌年に飴湯を体験し、甘党には嬉しい甘酒やくずゆが3年目、昨年は豪華にお雑煮とおしるこが用意されていました。
「そろそろネタ切れかな?」という言葉が頭をよぎりましたが、何が食べられるのでしょうかo(^-^o)(o^-^)o
“甘酒とおしるこ”
あれ?!やはりネタ切れか…と一瞬思いましたが、あまり見たことないパッケージに驚きが隠せませんΣ(・A ・;)
詳しく見てみると、どちらも「五穀」と書かれていました。
味はもちろん同じなんですが、いつもの“甘酒とおしるこ”とは少し違い、たくさん入っている五穀の触感が忘れられない!!
たくさんの笑顔からも大満足している様子が伝わってきます~(≧∇≦)
もしかして皆さん…一番のお待ち兼ねはここですか?!
今年も社長からお年玉を頂き、体も心も懐も温かい年始まりとなりました~♪
では、またの更新をお楽しみに(●ノ´з`)ノ