コンテンツへスキップ

末永くお幸せに★

ご無沙汰しております。
約3年振りにブログを書かせて頂きましたS.Iです。

少し前の事になりますが、私が所属するデータ管理グループのリーダーN.Kさんが寿退社されました。
いつも明るいN.Kさんは、私達後輩の小ボケに欠かさずツッコミを入れてくれて、周りの皆も笑顔にさせる人でした
さらに大先輩からも「姐さん」と呼ばれていたのがとても印象的です^^

馴染みのメンバーに集まって頂き、送別会を行いました。

お世話になったN.Kさんへ皆で書いた寄せ書きアルバムと流行りのハーバリウムをプレゼント!!

とても喜んでくれたので嬉しかったです。
寄せ書きの背表紙には、旦那さんとの仲睦まじい2ショットを★

ちなみに旦那さんは関西出身の方で、お会いした際も私達を笑わかせてくれるために沢山のボケをしてくれました。
その度に、芸人並みの速さでツッコミを返すN.Kさん。
お似合いの2人を見ているだけで心が
ほっこりします!!

大阪府内で行われた結婚式にも参列させていただいたので、その様子をご紹介します

ウェディングドレスを着たN.Kさんが入場してきた時、いつも以上の笑顔でキラキラ輝きとても素敵なお姫様でした。
涙ぐむお父さん・お母さんの姿を見ると、私まで涙腺が崩壊しそうです…。


お色直しの衣装は、やっぱりN.Kさんが大好きな黄色のドレス!!

皆で何色を着て登場するか予測したりと、この瞬間を迎えるまで楽しみにしていました。

式の終盤にブーケ渡しが行われ、まさかのサプライズ!!!

なななんと、私が受け取ることに!次は私ですかね!?頑張ります><
とても可愛いブーケで、お家に飾らせて頂きました^^

実は私と後輩2人だけで、ちゃっかり式の前日に神戸まで羽を伸ばして観光をしていました!!笑
翌日は素敵な結婚式に参加させていただき、充実した神戸大阪旅になりました★

最後にこの場を借りてメッセージを伝えさせてください!!

入社して約年半、右も左もわからない私に、諦めないで丁寧に色々なことを教えてくださり、ありがとうございました。

どんな時でも相談に乗ってくださり、私のくだらない話も親身に聞いてくれて色々なことを話すのがいつも楽しかったです。
N.Kさんがしゃべる話はとても面白くて
、職場で出た話題を良く家族や友人に話すほど大好きでした(笑)

結婚を機に退職されると聞いた時は、喜ばしい反面不安な気持ちが溢れていましたが、「大丈夫!」と背中を押してくれて、最後まで沢山のことを伝えてくださり、すごく感謝しています。

10年間、本当にお疲れさまでした。N.Kさんに出会えて良かったです!!
これからも笑顔を絶やすことなく、素敵な家庭を築いてください^^

祝!ご成人 -2018-

お久しぶりです(o^―^o)

突然ですが、
皆さんの通勤距離はどれくらいでしょうか?

グリーンフィクス三好地区で働いている社員の中には、みよし市在住またはお隣の市に住んでいる方も多くいます。
通勤に時間をかけたくない・渋滞を避けたい・自転車で通いたいなど、理由は様々です。

実は私もその一人!
一般的に見ても、「近いから入社した」という方は少なくないでしょう。

 

さて、なぜこのような話をしたかというと…
今年はみよし市公民館で行われた「成人式」へ参戦してきましたヽ(^∀^  )ノ

新年を迎えた頃、
地域イベントに詳しい!ご近所組代表YMさん(勝手に決めさせていただきました)から
「若い子の晴れ姿を見に行くよ」と声を掛けてくれたのがきっかけです。

今年はグリーンフィクスみよし市在住から2人も成人を迎えるという事もあり、
ちゃっかりカメラマンとしてお忍び参加~!!



子供達からの可愛いお花のプレゼントも喜んでくれました(*´▽`*)

突然のサプライズにびっくりしているETさん。

入社した頃、「成人式は長い髪で参加したい」と言っていた当時が懐かしい(笑)
(あれ?!思い返すとずっと短い髪型のような…)

もうすっかり落ち着いた色合いの着物も着こなすお姉さんに!!
普段の天然っぷりを感じさせない大人な雰囲気が出ていますよ~♪

地域が違う為、席が離れているのにも関わらず、私達の勝手なお願いも協力してくれて…
最後は二人で記念撮影!!

DIくん、スーツ姿でかっこよくキマっていますね( ・∀・)b”
大人の男の魅力を見せるべく、ETさんをエスコートしてくれました(笑)

ご成人おめでとうございます★三
また機会があれば参加したいな~p(□≦q )))

就職フェアにご来場ありがとうございました。

就職フェア・企業研究会にご来場いただきました皆様ありがとうございました。

『会社合同説明会』
主催:公益財団法人愛知県労働協

 

『愛知工業大学にて開催 愛知ブランド企業研究会』
主催:愛知県産業労働部産業振興課、学校法人名古屋電気学園 愛名会

 

会社見学会も随時開催しております。
リクルートサイトより電話・メールにてお問い合わせください。

採用担当者:業務管理部 経理総務G 浅井

みよし市駅伝大会に参戦しました!

どうもS.T.です。
前回の更新から少々時間が空きましたが、
これからはアップ頻度をあげていきますよ~!

去年のクリスマス1週間前、突然先輩から声を掛けられました。
「駅伝に出るからよろしく!?」

5秒ぐらい考えた結果、「いいですよ!!」と答えていました。
やる気はあまりないですが…やるからには本気でやります!

早速、次の日から練習を始めました(笑)
ヒューヒューと冷たい風の中で毎日10㎞も走ったんですよ。

ところが・・・
冬の乾燥した空気に咽喉を侵されてイガイガ、鼻はジュルジュル、とてもシンドイ。
練習を初めて3週間後には、風邪をひいてしまい走れない状態になっていました。
すっかりモチベーションを失い、練習の習慣が断たれます。

そんなこんなで、当日です。

18㎞を6人で走ります!!

「よし!みんなまずは完走だね」
お互いに励まし合っているうちに、テンションが上がってきました。

他にも写真担当や応援担当など、チーム・グリーンフィクスで臨みます。

さて、本番スタート!
先頭集団が見えてくるまでの間、みんなウォーミングアップに励みます。

急に運動すると体内に乳酸が溜まって、疲れやすくなってしまいます。
そのためにウォーミングアップが欠かせません。

ところが、うちのチーム。
各自では練習していたものの、皆で走るのはぶっつけ本番。

せっかくウォーミングアップしてたのに
前走者からタスキを貰うタイミングが分からず、結局クールダウン状態で走る結果に・・・。

とうとう僕の番になり、タスキを預かった瞬間から「無」です。
なぜか頭の中にディズニー映画カーズのセリフが思い浮かびます。

「スピード、僕は速い。スピードが全てだ・・・」

下り坂は、角度に任せフォアフットで全力疾走。
休みたい気持ちを振り払うように叫びます!

溶けた雪でグショグショのグラウンドも、
服が汚れるのも、
構わず足をズルっと滑らせながら走ります!!

ゴール手前5メートル。
「最後の1人、抜いてやる!」とラストスパートをかけた次の瞬間、
前の選手が小さくなります。

「まじか!!」
思わず口から洩れます・・・その選手もスパートをかけたのです。

何とかタスキをつなぎ、無事にゴール!!!

リーダーMさん:「どうだった?来年も出場する?」
みんな:「・・・。」

楽しさより、空気の乾燥と寒さが勝ってしまったようです。

大会が終わった次の日。
タスキに付属したGPSの記録を見返したところ・・・

最年長のリーダーMさんが思っていた以上にとても速かったこと、
やはり筋トレオタクIくんがチーム最速なこと、
いろいろ見えてきました。





結果は72/87位。
初参加にしては素晴らしいですよね!?!?

産休中の当ブログ投稿者YUKOさんも応援に駆けつけてくださいましたが、
なんと各中継ポイント間を車で移動して、一度も間に合わないというミラクル!!

それでも最後まで応援してくださり、ありがとうございました。

来年の参加もお楽しみに!!
みんな:「えっ、出るの?!」

三葉会イベント*忘年会2017

どうもS.T.です。
ブログをもっといろいろな方に書いてもらおうと、現在その動きを考える活動に取り組んでいます。
もう少ししたら、私以外にも投稿者がどんどん増える予定?!
まずはそれまで私が率先して頑張りますよ~。

実は前記事からでも分かるように、
産休中のYUKOさんからブログだけではなく、
三葉会も引継ぎ、現在幹事を務めています。

他にも今年から就任した方が居て、皆さん気合十分です!!
昨年の忘年会は熱が入りすぎて、6ケ月前からチラシを掲示するほど(笑)

今回はその渾身の企画をレポートします。

一年の締めくくり忘年会。
毎年大人気のイベントを盛り上げるべく、気合入れて準備開始です。

同時開催される抽選ゲーム大会を楽しみに参加される方も多いはず!!
チラシには「Amazonランキングを元に景品をご用意します」との記述が。

中には、大人気軽自動車〇〇〇ーが掲載されていたり…
明らかに誇大広告!そんな無茶な!

ここで少し景品のネタバレを(笑)

最高額景品はGoProHeroです。

幅広い層から支持されているテーマパークのTDRペアチケットや、
一時話題になったハンドスピナーも登場しました。

そんな中でも今年の目玉は、任天堂スイッチです!!

もう遅い?朝早くから並んで手に入れてる?まだ持っていない!など、
いろいろな声が聞こえてきそうですが…
社内では様々な方からリクエストを頂き、なんと2個も用意してしまいました(笑)

いったい誰が手に入れるのでしょうか???

いつもビンゴやクジが恒例のところを、
今回はダーツの結果で抽選箱のグレードが変わるという新しい方式に挑戦!!

ダーツの的板が中央から高級→優良→並に分かれており、
それに応じた抽選箱からクジが引けるのです。

「個人の技が試されるゲームは不公平だ!」
というブーイングの嵐を想定されて開始しました…。

しかし、そんな心配をよそに聞こえてくるセリフは、

「もう一回投げさせてよ」
「いけると思ったんだけどな」
「〇〇さんはもっと上手いと思ったのに惜しかったね」

やはりゲームは悔しがってナンボですよね!
皆さん大いに楽しんでいるようです。

「TDR」「GoPro」「任天堂スイッチ」は誰の手に?
矢が何度も的に当たり、景品がみんなの手に渡っていきます。

「アタックチャンスタイム~♪」
会も終わりに近づいた頃、アナウンスが場内に響きました。

なんとハンドスピナー当選者には、
豪華景品をじゃんけんで強奪できる権利が与えられます。

こういうルールのおかげか?!ミラクルが起こりました!

スイッチが当たった同期A.T.くんは、
既に持っているという事で棄権して、対戦相手Y.T.さんに譲ります。

「なんてかっこいいんだ!」

私だったらと考えてしまいますね…。

ダーツの矢を手渡しする時、
「今年はお世話になりました。来年もまたよろしくお願いします。」
など一人一人きちんと挨拶したいと思っていたのですが、
喉風邪気味×時間設定ミス×リハーサル不足=てんてこ舞い
の私にはそんな余裕はなく、
口に出来たものもビール2杯と小さなデザートでタイムアップ。

不慣れなせいで、なかなか想う様に進みませんでした。
「来年はもっと事前準備しっかりして、食べるぞ!!」
と来年への抱負で締めさせていただきます。

<関係者各位>
参加した皆さん、楽しんでいただけたでしょうか?
皆さんの来年への元気に繋がる忘年会とするために、少しでも貢献できていたら幸いです。
幹事以外の方もいろいろと手伝って頂き、なんとか無事にイベントを終えることが出来ました。
ご協力ありがとうございます。

※ 期待していた軽自動車は、トミカだったようです…。

今後ともどうぞよろしくお願いします!!

新年の初出勤は朝礼から!

どうも、S.T.です。

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

新年の初出勤は、まず朝礼から始まります。
今年も、朝礼→表彰式→懇親会という流れです。

~表彰式~

勤続表彰

勤続5年 6名


勤続10年 4名


勤続20年 4名


勤続30年 2名

合わせて16名の方が表彰されました。

ゴールド免許取得者表彰

成人祝いの贈与 2名

カイゼン委員会より提案最多賞表彰

今回はチャンピオンが不在なため、私が頂きました!

私が頂いた表彰内容は、誰でも出来ることだと思いますが、
毎年この賞を取っているチャンピオンがいるんです。

それを誰も越えられないくらいやったことが評価されているんですよね~。
私もチャンピオンを見習いたい!!

 

~懇親会~

他部署の方や普段社外にいる方とも会えるチャンスです。
新しい仕事の話や、年末年始の過ごし方をしたりと、挨拶回りをする方の姿が見受けられました。
こういった心がけが仕事を円滑に進めるために大切なんですよね~。
私もぜひ先輩方のテクニックをお手本にしたい!!

私としては、忘年会では幹事として忙殺されていたこともあり、
なかなか挨拶回り出来なかった分を取り返すべく夢中になって声を掛けていました。

そうしたらいつの間にか、コーヒーを何杯も飲んでいて・・・後で大変でしたよ。
いやほんとに、お酒じゃなくて助かりましたね。

この場に用意していただける軽食やホットドリンクは、総務の方が準備しています。
噂によると、数カ月前から「何にする?」と相談が開始されるみたい。

今回は定番のホットコーヒーに加え、どら焼きと抹茶ミルクという和風の組み合わせでした。

毎年違うものをチョイスしてくださるので、「今年は何かな~♪」なんて話題にもなります。
1年分の楽しみを1つ増やしていただいているんですよ。
本当にありがとうございます!

「たまには洋風も欲しいな・・・」と言ってみたり。
いやいや…お正月はやはり和風で始めるべきですよね~?!

さて、今年一年を明るい話題で溢れさせるべく頑張りましょう!!

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は格別なご高配を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。

本年も、より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同心よりお願い申し上げます。

会社の年賀状は社員よりデザイン画を募集して決定してます。
今年はデータ管理グループのS.Y案が採用されました。

誕生日のお祝い

誰もが一年に一度、誕生日を迎えます。
きっと皆さんも家族や友人らと楽しい一時を過ごすでしょう。
生まれてきた喜びを分かち合えることは素晴らしいですね。

私が働く本社工場2Fは、 スタッフ全員の誕生日をお祝いしてします。
「休憩時間にみんなでケーキを食べる」
大したことではありませんが、年数回のイベントによりスタッフの絆がさらに深まっているように感じます。
私たちが最も気合いを入れてお祝いするのが、社長の誕生日です。
社長の喜ぶ顔を想像しながら、みんなで事前に準備を進めます。

当日はケーキやプレゼントを持って、社長室へみんなで押しかけます。
サプライズ成功の喜びと今でも社長の満面の笑みが忘れられません。
その後みんなで食べるケーキは、とても美味しく感じます。

今年は副社長が素敵なプレゼントを用意してくださいました。
私が手を差し出した瞬間、「男は触るな!」と言われてガッカリです。

どうやら社長は汚い手で触れてほしくなかったようです。

ですが、女性社員が触り心地を確かめようとしても嬉しそうする社長の一面もあったり、とても印象に残る誕生日会となりました。

 

そんな和気あいあいとしている本社工場では、現在経理スタッフを急募しています!!
アットフォームな雰囲気の中で私たちと一緒に働きませんか?
応募先:052-831-9631   浅井・砂田・吉永まで
スタッフみんなでお待ちしております。

「名港水上芸術花火2017」に参加しました!

こんにちわ!
いつものブログ担当が産休に入っている為、変わりに更新させて頂きます。

10月14日
今年も音楽シンクロ花火へ参加してきました^^

この花火大会は、名古屋港環境保全チャリティイベントとして開催されている為、収益は支援金になるそうです。
取引先企業様が開催事務局となっており、グリーンフィクスもその趣旨に賛同し、開催当時から協賛企業として参加しています。

社内でも毎年観覧希望者が多く、用意して頂ける関係者席は限られている為、厳しい抽選を勝ち抜かなければなりません!
名古屋港ガーデンふ頭(愛知県名古屋市港区)に選ばれた社員やその家族などが集まりました。

今年は前日から雨天予報になっていて誰もが心配されていたことでしょう。
当日の天気は朝からいつ雨が降ってもおかしくない状況でしたが、なんとか持ち応えてくれました☆

社長もずっと天候が気になっていたのか、晴れ舞台になって思わず笑顔が零れます!

数々の賞を受賞した花火師さん達が製作した国内最高峰の芸術玉を
音楽のリズム・メロディー・楽器・歌詞・ボーカルに合わせて打ち上げられ
滞空時間や残存光まで計算された「グレートスカイアート」と言われています。

どうでしょう!この迫力です!
打ち上げられた花火が視界全体に広がります!
それほど近い距離から鑑賞している様子が伝わったでしょうか?

名古屋を誇るイベントの一つとして、これからも続けてほしいですね^^
来年も開催されるのであれば是非また参加したいと思います。

初ぶどう狩り! ~BBQもやりました~

初めまして、S.T.です。
当ブログ初投稿となります。今後もたまに出現するかもしれません。
その時は、「こいつ成長してないな…」または「お!良くなってる!」と見守って下されば幸いです。

今回は、ブドウ狩りに行ってきました。

「ぶどう狩りとは何か?」
ぶどうを狩って、その果肉をおいしくいただくことです。

BBQも同時に行いそれはもう、至福のひと時です。

<今回参加者の年齢層と分類>
当初40人で企画しましたが、当日60名参加と大盛況でした。
内訳は社員38%、その家族62%。
赤ちゃんも参加してくれて小学生以下が全体の30%に達しました。


9月上旬、残暑の日差しから逃れ、ぶどう棚のグリーンカーテンの下で開催しました。

到着後、農園の方からひとこと。
「種無し残ってるから、種有り料金だけど特別に採っていいよ」
皆さん喜んでいましたが、実は事前に交渉しておいた成果だったんですよ~。

たくさんぶら下がっている中から、初心者が食べごろを見極めるのは至難の業?!

農園の方にアドバイスを伺いましたが、ざっくりしてますね…。
・マスカットだと黄色に近いもの
・グレープだと黒色に近いもの

さらにここでさらにワンポイント!!
「ぶどうは生ぬるいから、氷持って行こうか」

JF先輩の提案は見事に的中!
冷やしぶどうとそのままのぶどうでは7割増しの美味さで、4房分くらい食べてしまいました。

「この後BBQあるんだけど…」ぶどうだけでも十分満腹です。

予定人数より多く集まって嬉しかった反面、BBQ予算が足りなくなってしまいました。

「コンロ1つでやっちゃお」
「おやつくらいにして軽食持込にしよ」
いろんな工夫が先輩の口から飛び出し、何とか低予算化に成功!!

グルメなM.A.さんも
「この予算でここまで…いいね!」と唸るほどのクオリティが出せてしまいました。
ほぼBBQ先輩のおかげですね・・・

後日、今回の企画は上手くいったのか、アンケート調査を行ってみました。

有効回収率は50%でしたが、
みなさんから前向きなコメントを多く寄せて頂けました。

中には、仲間内数名で楽しんでしまい、
普段接しない他の社員と関われるような出し物が欲しいという意見も。

最近話題のワードウルフなどやってみるのもいいかもしれませんね。
今後とも社員の心身リフレッシュ・関係構築が期待できるイベントを企画できるよう1%でもフィードバックしていきます。

=聞込み結果=
<J.F.さん>
ぶどうをたくさん食べられて大満足でした。
Yさんの特製BBQが最高でした。秋の季節を深く感じて幸せな場所でした。
<A.M.さん>
おいしいぶどうをたくさん食べられて良かったです。
家族連れの人も多いですが、社員同士コミュニケーションが取れるイベントや出し物を増やしていって欲しいです。
<S.K.さん>
楽しむことが出来ました。
社員の参加人数がもっと増えれば良かったのですが…。
参加しないなんてもったいない!
<Y.S.さん>
初めてのぶどう狩り楽しかったです。BBQの肉もおいしかったです。
<I.S.さん>
ぶどう狩りに行く機会はなかなか無いので、すごく楽しかったです。
BBQでもおいしいお肉を食べることが出来て幸せでした。

<謝辞>
初のイベント幹事で不安でしたが、
皆さんのご協力、特に先輩幹事のおかげで大成功を収めたと思います。

今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

記事タイトル
<狩り!初心者でもここまでできる>
初めまして、S.T.です。
当ブログ初投稿となります。
今後もたまに出現するかもしれません。
その時は、「こいつ成長してネーナ」とか「お!良くなってるな!」
とか見守って下されば幸いです。
今回はブドウ狩りに行ってきました。
「ぶどう狩りとは何か?」
ぶどうを狩って、その果肉をおいしくいただくことです。
BBQも同時に行いそれはもう、至福のひと時です。
<今回参加者の年齢層と分類>
当初40人で企画しましたが、当日60名参加と大盛況でした。
内訳は社員38%、その家族62%でした。
数名ですが赤ちゃんもご来場され、小学生以下が全体の30%に達しました。
9月上旬でした、残暑の日差しから逃れ、ぶどう棚のグリーンカーテンの下で開催しました。
到着後、農園の方からひとこと。
「種無し残ってるから、種有り料金だけど特別に採っていいよ」
感動でしたが、実は事前に交渉しておいた成果だったんですよ
たくさんぶら下がっている中から、
初心者が食べごろを見極めるのは至難の業。
農園の方に聞いたところ
・マスカットだと黄色に近いもの
・グレープだと黒色に近いもの
ここでさらにワンポイント!!
「ぶどうは生ぬるいから、氷持って行こうか」
先輩の提案は見事に的中!
冷やしぶどうとそのままのぶどうでは7割増しの美味さで、
4房分くらい食べてしまいました。
「この後BBQあるんだけど…」ぶどうだけで満腹でした。
予定人数より多く集まって嬉しかった反面、
じつはBBQ予算が足りなくなってしまい
「コンロ1つでやっちゃお」
「おやつくらいにして軽食持込にしよ」
いろんな工夫が先輩の口から飛び出し、何とか低予算化に成功!!
グルメなM.A.さんも「この予算でここまで…いいね!」
と唸るほどのクオリティが出せてしまいました。
ほぼBBQ先輩のおかげでしたが・・・
後日、今回の企画は上手くいったのか、
アンケート調査を行ってみました。
有効回収率は50%でしたが、
みなさんから前向きなコメントを多く寄せて頂けました。
中には、仲間内数名で楽しんでしまい、普段接しない他の社員と関われるような出し物が欲しいという意見も。
最近話題のワードウルフなどやってみるのもいいかもしれませんね。
今後とも社員の心身リフレッシュ・関係構築が期待できるイベントを企画できるよう1%でもフィードバックしていきます。
=聞込み結果=
<J.F.さん>
ぶどうをたくさん食べられて大満足でした。
Yさんの特製BBQが最高でした。
秋の季節を深く感じて幸せな場所でした。
<A.M.さん>
おいしいぶどうをたくさん食べられて良かったです。
家族連れの人も多いですが、社員同士コミュニケーションが取れるイベントや
出し物を増やしていって欲しいです。
<S.K.さん>
楽しむことが出来ました。
社員の参加人数がもっと増えれば良かったのですが…。
参加しないなんてもったいない!
<Y.S.さん>
初めてのぶどう狩り楽しかったです。
BBQの肉もおいしかったです。
<I.S.さん>
ぶどう狩りに行く機会はなかなか無いので、すごく楽しかったです。
BBQでもおいしいお肉を食べることが出来て幸せでした。
<謝辞>
初のイベント幹事で不安でしたが、
皆さんのご協力、特に先輩幹事のおかげで大成功を収めたと思います。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。