コンテンツへスキップ

YUKO

夏といえば!!!

お久しぶりです。いつものブログ担当YKです。
少し前までジメジメと蒸し暑い日が続いていた愛知県ですが、最近は雨雲を見る機会が増えて、太陽が出ていない時は肌寒く感じます。

気温の変化で体調を崩しやすくなりますので、いつでも体温調節できるように上着を持ち歩くなどの事前対策を心がけましょう(=⌒w⌒=)

もうすっかり夏が終わってしまいそうですが、皆さんはどのような「夏の思い出」ができましたか?

“夏”といえば、なつ・・・・暑い、、、、外、、で、、肉!!!
お肉好きな私の頭の中には“BBQ”しか浮かびません(笑)

そして私の思惑通り?!
夏の会社イベントは “BBQ”を開催しましたので、今回はそちらの様子をレポートします(* ^ー゚)∩

休日のお昼時に集まってもらい、まずは火おこしからスタートです。
男性社員の皆さんが力を発揮してくれました(≧Д≦!!)

後ろにいるメンバーはあまり働いているようには見えませんが・・・

「かんぱ~い♪」

ま~ちき~れな~い!!!
暑い中で立っているだけでも一苦労ですからね、先に始めてしまいましょう(笑-∀-)

熱中症対策バッチリ★ミ

この写真を撮った後、目の前にいた私は水攻撃を顔面に受けました;泣 
私以外にも子供達から集中攻撃されてベタベタになっている社員も発見(^◇^;)

先ほど火おこしていたおじ・・・・いやお兄さんの後ろに、なぜか子供達が並んでいます。
何か順番待ちをしているようですね?!

あれ・・・気づいたら女性社員もたくさん集まっていましたΣ(・Д・ノ)ノ

「モテモテじゃないですか~」なんて思っていたら、
手に持っている串の先にはマシュマロが刺さっていて、“焼きマシュマロ”を作っていたみたいです。

本日大活躍のグリーンフィクスイベント盛り上げ担当HIさん ↓ ↓ ↓

「なんでも焼いちゃうよ~」と言わんばかりのこの表情(笑)
暑さに負けず、みんなのタメに火の前で戦ってくれました★ミ

終盤に近づき、ここでメインのお肉が登場!!!
モデルになっていただいたSKさんの顔の大きさと比べてみるとどうでしょうか・・・・

お肉担当は私ですが、顔の大きい私ではお肉が引き立ちませんから;0;

料理が得意なイベント役員SYさんが慣れた手付きで大きなお肉をカットして、次々と焼いてくれました\(*´∇`*)/

食べることを待ちきれない人達が鉄板の前で焼けるまでお肉を監視しています(笑)

最後は恒例の1本締め。夏を贅沢に満喫できた1日となりました(/▽\)))

この日は猛暑だったのにも関わらず、多くの社員やご家族の方に参加していただきました。
皆さんのご協力も有り、熱中症や食中毒を起こすことなく、無事にイベントを終了することができてよかったです。

次の企画もお楽しみに~♪

異文化交流 ~インド結婚式~

お久しぶりです。ブログ担当YKです。
お恥ずかしいですが、いつもの事ながら大型連休前にして溜め込んでいる仕事を片付けようとドタバタ。
私がそうこうしているうちにたくさんのネタが集まりました…(_ _ ;)))

前回に続き、またまた中国工場よりブログネタが届きました。

が・・・

1枚の写真が送られてきただけ。

「うっぅうううう・・・・」
数々の出来事をブログ用ネタにと、面白く取り上げてきた私でも難しい!
なんて自画自賛するような発言をしましたが、本当に無理難題ですよ(汗)

話を聞くとグリーンフィクスのグローバル活動を支えているインド出身の社員Gさんの結婚式に招待されたが、中国工場メンバーは日程の関係で誰もインドへ行けなかった為、せめてもということでお祝いの言葉を送ったとか。

その時に撮った集合写真ですが、「全員で撮るなんて珍しい!」とブログに取り上げてほしかったそうです。

「これでは記事にならない…」と困った私は、今回モデルとなったGさんに直接話を聞くとなんと日本メンバーも参加していたことが発覚!!!

海外旅行好きの女性社員は「インドの結婚式に参加したい!!」と 
好きな時に使える6日間連休制度を利用してインド行きを決断。

日本のお土産や贈り物をしっかり準備。
3人に協力していただき、インドでの体験談など結婚式の様子を紹介します(*∀<)b”

初日は「Ring Ceremony」へ招待されました★三

ホテルの裏庭みたいなところですが、どんなイベントが開かれるのでしょうか?
この時、3人はここで何が行われるのか分かっていなかったみたい。

Gさんの登場により、インドに来て初めてホッとできた瞬間。
主役なのに、合間を見ては声をかけてくれるGさんの優しさに感動したそうですよ。

…頭の上に乗せている赤い糸はどんな意味があるのだろうか?

すべてが目新しく、周りを気にして見ているうちに新婦さん登場です。

“家族の印”に新郎側の親族が新婦さんにいろいろしてあげています。

ここで「インドに来たぞー」と初めて感じたランチ~♪
バイキング形式になっていて、たくさん並べられた食べ物の中には3人が待ち望んでいた本場の“ナン”もありました。

指輪の交換をして、

一通りの儀式は終わったように思えたのですが・・・・
3人を待っていたのはダンスタイム(((>Д<ノ)ノ

受付や司会もいないため、参列者は終始自由な雰囲気。
儀式を見たり、ご飯を食べたり、歓談したり、これが“インドスタイル”だとか。

ちょっと恥ずかしそうにGさんが一人でダンス始め、途中で奥さんを誘って一緒に踊ります。

周りの人は邪魔するかのように、チップなのかお金を踊っている人の頭の上で回していたそうです。

冗談話の劇が入ったダンスなどもあり、決められた人が前に出て踊っていく中、遠目で眺めていた3人は呼び出されて参加することにヽ(゚ー^*)ノ
最後はみんなで楽しくダンスをして、パーティーは終了。

翌日、結婚式当日はGさんの実家へ
なんと衣装やアクセサリーなどすべて用意してくれていたサプライズプレゼントにびっくり!!!

ヘナアートを体験(★≧∇≦)ノ

準備して貰った衣装ですっかりインドに馴染んでいる変身した3人の写真をご覧ください~♪

大勢の人に囲まれながらGさんがに乗り、「Wedding Ceremony」の会場へ出発。

家の前で見送った3人は、新郎より先に到着してここでもやっぱりダンスを踊って出迎えます。

その後は写真・写真・写真・・・と写真撮影が深夜まで続き、ようやく儀式が始まりましたが、その頃にはもう親族しか残っていない。
その後も数々の儀式を朝方まで行うのがインドスタイルの結婚式。

インドスタイルの結婚式を満喫した後は、インドの観光地を回る。
世界遺産を目の前にしてテンションが上がり、何枚も写真を撮った結果、その中になんとも“奇跡の一枚”がΣ(・∀・;)))

なんとタージ・マハルの先端に某Kさんが乗っかっているように見えませんか?
これを見た3人はしばらく笑いが止まらなかったとか(笑)

観光地をめぐっている道中も近くまで来ていることを知った新婦さんのご家族から「Agraに居るならぜひ我が家にも寄ってほしい」とお誘いを受けたそうでお邪魔することに(*´∇`*)

おでこに赤い点を付けてもらい、ミサンガとバラをプレゼントされて、言葉は通じないけど暖かく歓迎してもらった。

今回の旅行では普段の旅行では味わえない貴重な体験をお世話して貰ったGさんと奥さんに感謝、いつまでもお幸せにっ★三

この記事を振り返ってみると・・・・
あの送られてきた1枚の写真から国境を越えた愛情を伝えられる内容が書けるなんて思ってもいませんでした。

これからもこのブログを通して、グリーンフィクスの“ぬくもり”を紹介していきます(((`・ω・´)ゞ笑

中国工場のヒーローをご紹介します!

こんにちは。いつものブログ担当YKです。

少し前の記事で、“中国研修生について”取り上げたことをきっかけに
中国工場より直々に「現地の様子も紹介していきたい」というお話をいただきました。

今回は駐在員MMさんからのネタ提供です(ノ≧∇≦)ノ!!
↓ ↓ ↓

昨年末に開催された「交流会」での出来事をご紹介します。
駐在員メンバーが主体となり、2~3年前から続けているイベントです。

今回の予算は1人100元【1700円相当】と言う中、
当日は幹事が必死になり、オーバーすることのないように料金配分をして進めていました。

後半に入り、「アイスクリームが食べたい!!」と突然騒ぎ始めた
いつもズバ抜けた発想でみんなを楽しませてくれるTYさん。

日本ではいつも誰も考えないような会社のイベントを企画してくれて大人気でした。
まさか中国でも伝説を造ることになるとは…

店員さんに「アイスクリームを出してくれ」と嘆願。
日本語がしゃべれるメンバー達が「TYさん無いですって」と説得しても、
「どうしても食べたい!」と一点張り。

そして「無いなら買に行くぞ」と強引に二人を引き連れ、レストランを後にしました。
飛び出して向かった先はハーゲンダッツ専門店。

連れ出された2人から事情を聞くと、
その日は駐在員・中国人スタッフ38名が参加していたにも関わらず、人数分のアイスクリームを2人の止めを押し切り、即購入したそうです。

日本では300円程で販売されていますが、中国では、1個35元【約600円】合計1330元【2万3000円相当】をキャッシュでポン!と払ったそうです。
(なんとローカルでは新人初任給並の月額と同じ)

そんな現地ではなかなか食べられない高級アイスクリームを抱えた3人がレストランへ到着すると、参加者全員からの大歓声が起きました。

TYさんは一瞬にして英雄(ヒーロー)に!
この話は翌日社内で持ち切りの噂になりました。

それからしばらく経ちますが、
先日ベテラン製図者TSさんが3年ぶりに設計指導に来て頂いた際に
技術部メンバーが歓迎会を開いたそうです。

その当日に技術部リーダーがTYさんを食堂にて発見!
「どうしても歓迎会に参加してほしい」と突然お願いし始めました。

「残業予定だから」と断ろうとしたところ、
同じ部署のメンバーが「仕事はぼくらがちゃんとやっておくので」と後押しもあり、
急遽参加することにしたそうですが、さすがにこの時はアイスクリーム購入など無く、終了。

どうやらヒーローTYさんの登場を心から期待していたようですね…

おわり

お疲れ様でした★

6月になり、雨が降る日も多くなってきましたね。
先日ニュースで「各地で梅雨入りした」と耳にしましたが、大雨による災害の発生しやすい時期ですので、皆さんも思わぬ事故に巻き込まれないように注意してください。

また、急な雨降りにも対応できるように、折りたたみ傘を常備した方が良さそうですね(* ^ー゚)b゛

年度始まりに私の部署の懇親会を行いましたので、今回はそちらの様子を記事にしようと思います。

まずは、新入社員の方に挨拶を含めた「乾杯の音頭」を執っていただきました。

かんぱ~いっ( ^∀^)⊃□゛□⊂(^∀^ )

仕事終わりの一杯を待ち望んでいた皆さんは、乾杯からどんどん飲むペースが上がっています。

また、業務の話を熱く語っているメンバーもいたりと…
同じチームで働く仲間が揃うといつも以上に会話が弾みます\(*´∇`*)/

さてさて、ここからはサプライズの卒業式がスタートです~♪

退職されることが決ったSM先輩へ、クラッカーの音とともにケーキが運ばれてきました。

さらにTYリーダーより卒業証書が授与されて、喜びよりも驚きを隠せない様子です。

皆さんから贈られた包み箱の中身を開けてみると・・・・

皆さんの期待通り!
プレゼントされたメイド服に着替えて登場してくれました(((゜◇゜!! )!!゜◇゜)))

記念にこんな写真も撮影してみたり・・・・(笑)

そして今回の締めはというと、
私が体を張って笑いを取り、SM先輩へ今までの感謝の気持ちを伝えました!!!

一緒に働いてきたメンバーが減ってしまうのは寂しいことですが、いつもこのように最後は笑顔で“新しい人生の門出”へ送り出しています。

SM先輩、お疲れ様でした★

さようならトロフィー

こんにちは♪
最近では毎日暑い日が続くようになり、まだ6月だというのにもうジワジワと額から汗が出てきます。
(人よりおでこが広い私だけではないはず…汗)

暑いからとクーラーの効いた部屋などに居すぎると、体調を崩す原因にも繋がりますので注意してください。
これから来る猛暑に耐えられるように、今から“夏バテしない身体づくり”を心がけましょう(*´ω)ノ

少し前の話しになりますが、
恒例の異業種交流ソフトボール大会へ参加してきましたので、その様子をレポートします。

開会式にて

3連覇の期待を胸に抱き、しばらく社内に飾られていたトロフィーを返還しました。

昨年の秋大会が台風により中止になってしまったので、この戦いを待ちに待っていた選手の皆さん(o≧∇≦)o

おっと、早速トレーニング成果を発揮している方が!!!
スリーベースヒットを叩き出して嬉しそうですね~( ̄∇ ̄)

次バッターのヒットでホームイン★

と、グリーンフィクス打線が続く、良い流れでスタートしたのですが…

この後の試合では相手チームに攻められるゲームとなってしまい、結果は4位(´・ω・`)

試合後のミーティングの際にキャプテンから
「今回は私と監督の作戦ミスだと思います。
打順と戦略のバランスが悪く、全員野球を貫いたのも原因の一つでしょう。」
と落ち込んでいる選手達を励ますような一言をいただきました。


連覇は逃したものの、最後はお決まりの監督を胴上げして終了(っ^ー^)っ

ここからは、閉会式を含めたBBQの始まりです(>∇<)b!!

あれ?

乾杯をしたばかりなのに、もうジョッキの中のビールが半分に減っているではないですか(笑)

恒例のミニゲームで盛り上がった後は、どのチームが美味しい焼きそばを作れるか競い合いました。
グリーンフィクスチームは、料理が得意?!なKYさんと私が担当です~♪

他チームと味に差をつけるべく、
今回はいろいろな隠し味を入れて挑んだのですが…
なんと、そば飯を作ったチームに負けてしまいました(;´へ`)

この結果が次に響かないように残っていたメンバーで反省会を行い、
一本締めにて解散です。

選手の皆さん、お疲れ様でした★
またトロフィーを社内に飾れるように、秋大会へ向けて練習に励みましょうね(*^ー゜)ゞ

製造部からモデル登場!!!

こんにちは。
いつものブログ担当YKです(≧∇≦)

この時期は1日の気温の変化が激しい為、どうしても体調を崩しやすくなってしまいますので、
皆さんもお気をつけてくださいね。
手間かもしれませんが、夕方まで外出させる際は上着を一枚持っていくことをおすすめします。

最近、社内の様子に変化がありました(゜□゜!!)
今回は、グリーンフィクス“製造部”の皆さんを特集したいと思います。

なかなかブログに登場したがらないシャイな方が多いので、
レアな記事になるかもしれません(笑)

なぜ、製造部の皆さんを取り上げるのかというと、なんと10年ぶりに制服がリニューアルされました。
前の制服をご存知ない方もいると思いますので、Before/afterをご紹介します。

では早速、モデルになっていただいた皆さんの写真をここで披露しちゃいます。

旧制服は、見た目はシンプルですが、動きやすさやポケットが多いなど機能性を重視したものでした。

さて、製造部のお笑い担当のTTさんに“衣装チェンジ”をしてもらいましょう~(っ´∀`)っ

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

ジャジャーン♪

こちらが新しい制服です↑↑↑
作業着はどうしてもだらっとした印象に見えてしまうものですが、旧制服に比べてスタイリッシュな感じになりました。

今回採用されたものはというと、
見た目は少しカチッとしているように見えつつも、着心地は割りとゆったりしているそうですよ。

どうでしょうか?

暑苦しい印象を得た方もいるかもしれませんが、
これは冬季期間のものなので、もう少ししたら新しい夏服を支給されるようですよ。

また機会があれば、ここでご紹介したいと思います。
(次回もモデルになってくれる方がいるか心配です…汗)

皆さん、ポーズもバッチリ決まっていて、普段作業されている様子からは想像できない程の“決め顔”を見せてくれましたね★三
写真撮影にご協力してくださり、ありがとうございました (〃⌒ー⌒)

ようこそ!グリーンフィクスへ*2014年度

こんにちは。
GW(ゴールデンウィーク)ということで長いお休みを頂いていたので、休みボケがまだ少し残っているYKです…^^;
皆さんはどのような休日を過ごされましたか?

私はというと、新しく買い替えたスマートフォンの操作に苦戦する毎日でした(__;)
さらにびっくりしたのが、そのサイズ!!!
なんと、自分の手のひらより大きいので、なかなか使いづらい。

折りたたみ携帯時代の“両手打ち技”を思い出さなくては…(゜∀゜ !!)
なんて10代の頃が懐かしくなってしまいました。

そう10代といえば、
今年度も新入社員を迎える事が出来ました。
皆はピチピチの10代で羨ましい限り♪

不安な気持ちと楽しみな気持ちで胸がドキドキしていることでしょう。

今年も新入社員の研修を担当したので、その様子をレポートします。

新社会人の皆さんの研修では「社会人マナー」も取り入れています。
“社会人として相応しい言葉遣い”が身に付けられるように、実際のやり取りを例にしながら、ダメなところを皆で考えながらの学習です。

ゆとり世代に生まれてきたあなたが教育するの?!
と思った方もいるかもしれませんが、そこは触れてほしくないところです( T▽T)

えぇ・・・当然ながらしっかり事前学習をして挑みましたから大丈夫でしたよ;

今年も各部署の方が業務説明をしてくれました。

その中で、調達グループのTAリーダーからこんな一言が・・・・

「3年経ったら一人前になっているのは当たり前のことです。
一人前ではなく、一流を目指してください。」

この言葉は研修報告書に“目標にしたい”と宣言されていたりと、皆さんの心に響いたようですね(≧□≦) 

グリーンフィクスの商品である“検査具”を理解するためには、まず“車の製造工程”を知る必要があります。
「産業技術記念館」や「自動車工場」へ見学に行くことで、社内にいるだけでは知ることができない内容も勉強できるのです。

この見学では社内での研修で習ったことを復習できるのですが、皆さんは見学の目的を理解してくれているのでしょうか???

シュミレーションで車を運転できるマシーンがあったり、展示してある車に乗ることができたりと、
皆さんのこの表情を見ると、まずは車に興味を持ってくれたみたいで一安心です♪

また、昔の車生産で使っていた検査具や冶具を発見して、今の検査具との違いにびっくりしている様子も目にしました。

学んだことをしっかり記入してくれているようなので、報告書が展開された時に上司の方もきっと喜んでくれることでしょうヽ(´∇`*)ノ

最後の研修は、報告書の作成です。

これまでに学んだ内容をA3用紙1枚にまとめることは難しく、慣れないパソコンの操作もあって苦労している姿もみえましたΣ(´~`;)

ですが完成した資料を見ると、その様子からは想像が付かないほどの出来栄えに!!!
皆さんの“努力の成果”が伝わる報告書が完成しました★

研修中には、知らない言葉ばかりで、まだ理解できていない内容も多いと思いますが、
報告書にメモしたことは、「自分の知識」になるように復習してくださいね。

まずは、社会人としてのマナーを守ることから、努力していきましょうね(>Д<)ゝ”

2014年度*入社式

4月1日に三重県伊勢市にある神宮会館にて入社式を行いました。

新入社員代表としてYYさんが壇上に上がり
答辞の中で出身地の岐阜県郡上市「“三白産業”(大根・牛乳・雪の白)」について話をしていたのが印象的でした。

これからも持ち前の個性を活かして、新入社員の皆さんにはご活躍してもらいたいです。

伊勢市といえば、式年遷宮で話題となっている伊勢神宮があります。
今回は全社員で参拝することで、グリーンフィクスの繁盛を祈願しました★

写真でも十分に伝わるかと思いますが・・・・
多くの人が整列して歩いていた為、神宮内まで行くのにすごく目立っていたと思いますよ(笑)

入社してから一度もこんな経験をしたことがないので、この時の私はワクワクドキドキ(≧∇≦*)

全員で手を清めます。

その先の神楽殿へ到着しました。
神様へお願いごとや日々の感謝の気持ちを伝える為に神楽を奉納する場所です。

巫女さん達が私達のお願いごとを神様へ届けてもらう為に
笛や太鼓、鈴の音などに合わせて舞を踊ってくれました。

なかなか見る事ができないので集中していたのですが、時間が経つにつれて普段正座をする機会のない私は足の痺れに耐えられませんでした…((( ;´Д`)汗

少しだけですが、おかげ横丁を散策する時間もあったり~(っ´∀`)っ

その後は、バスで松阪市へ移動して、いつもの司会担当KYさんによる掛け声で懇親会がスタートです★
(※ 今年はあまりオモシロイ事をやってくれなかったので、内容は省略です。)

おっ、にぃぃぃぃくぅ~!!!!


口の中に入れると、トロけるお肉から上質の良い油が流れ出てきましたよヽ(〃▽〃 )ノ

あ・・・・ついつい食べ物のことになると熱くなってしまいます;汗

さて、新入社員の皆さんは打ち解けられているのでしょうか???

製造GrのベテランFさんが新入社員YIさんと一緒にお肉を取っていました。
(※ 写真は後ろに隠れてしまいましたが…汗)

同じグループの先輩達は、新しく仲間が増えて嬉しいようですね。

楽しい会も終わりに近づき、TKマネージャーに締めていただきました。

「では、万歳三唱をしましょう!」

あれ、珍しい?と思ったのですが、周囲にいた方からの要望で恒例の一本締めは禁止令が出されていたようですΣ(・Д・ノ)ノ

会社へ到着すると、お土産が配られました。

あの!「並んでもなかなか買えない」と有名な赤福の“一日餅”を全社員分用意していただけるなんて・・・(≧ω≦!!)

今年は一味違った形で、新入社員を向かえることができました。 
来年も期待してしまいますね~♪”

私達と一緒に働きませんか? by.技術部

今回の更新は真面目な話になりますが…
ブログを見てくださっている方に「ぜひ声をかけたい!!」ということで、“社員募集”について書かせていただきます( `・ω・´)ゞ

グリーンフィクスでは現在、製品設計の経験者」募集中です♪

自動車・筐体・機構など幅広い部品があり、樹脂と板金どちらの製品も設計しています。
また、経験年数ではなく、“ヤル気★”を重視していますので、あなたの得意ジャンルを教えてください( ≧∀≦)b

勤務地についてですが、“名古屋市瑞穂区”または“みよし市”になります。
出向や派遣へ行くことはないので、腰を落ち着かせて業務に取り組めますよ(*^w゜)ノ

詳しい内容は、各拠点の方に話していただきましょう!!!

では、代表者からのメッセージをご覧ください(pq□≦)))

 

* 名古屋デザインセンター   ≪ 名古屋市瑞穂区

最年長は38歳と若く、小さなグループですので、すぐに仲間入りできることでしょう♪
今回は業務拡大のためメンバー募集しています。

“地下鉄名城線の駅から徒歩1分”とバツグンの土地です。ちなみに車通勤も可能ですよ。

ここでは主に「樹脂部品の製品設計」を担当しています。
“CATIA‐V5・SOLIDWORKS”を使用していますが、他CADの経験しかない方でも大丈夫です。
まだまだメンバーも勉強中なので、一緒に成長していける仲間を待っています!

* 三好デザインセンター   ≪ みよし市

三好地区はナシやブドウ畑の真っ只中^^
ここには設計部門と同じ地内に製造現場があります。

なので自分の設計した製品が目の前で日々カタチになっていき、完成まで辿り着いて嬉しさヒトシオ!といった毎日^^;
ここで造られる製品は日本国内のみならず海外で使用されるモノも多いです。

一緒にどこの国にも自信を持って出せる『Made-In-JAPAN』を造りませんか?

この記事には、技術部メンバーの熱い想いが詰まっています★
グリーンフィクスの仕事に興味を持ってくださった方やご質問等あれば、“担当:石川”が優しく対応させていただきますので、下記までご連絡ください(*^▽^*)
⇒ 担当: 石川 TEL: 052-861-8777 Mail: ishikawa◇greenfix.co.jp
◇を@に変更してお送り下さい。

「私のブログを見てくれた方が入るといいな★」なんて・・・・・(〃 ´V`)
またの更新をお楽しみに~♪゛

社長からのプレゼント★

先日“春を感じる”とお話しましたが、残念ながら夜はまだまだ冷え込みます(汗)
部屋の中で過ごしていると「暖房を付けるまでもないかな…」と思い、着る毛布で我慢している毎日です(;´Д`)

肌寒く感じるこの季節は“体が温まるようなもの”が食べたくなりますよね~♪
そんな時に、社長からグリーンフィクス社員へ「白菜」を支給していただきました。

白菜は、和洋中どの料理にしても美味しく食べることができる、とても便利な野菜です。

段ボールの中に入っているたくさんの白菜を見ると、どんな料理を作ろうか、ワクワクドキドキしてきます(ノ≧∇≦)ノ

頂いた白菜は、このように新聞紙に包んで持ち帰ります。  

 

嬉しそうに白菜を抱えている2人。

白菜アイドル発見?!
…農家の方からオファーがくるかもしれませんね★

私事ですが・・・
家に持って帰り、早速頂いた白菜を使って、いろいろな料理を作りました。

こう見えて、料理は得意分野なのです~♪
(写真では味は伝わりませんからね…笑)

皆さんも気温の変化に体を崩さないように、しっかり対策してください(*⌒ー⌒*)