コンテンツへスキップ

YUKO

ようこそ!グリーンフィクスへ*2013年度

今年も気がつけば、4月! もう“年度が切り替わる”なんて・・・(◎◇◎;)))
1年経つのは早いですね、あっという間に終わってしまったような気がします。

昨年度の反省を踏まえて、今年度は更なる成長がお見せできるように日々精進していきますので、よろしくお願い致します。

 

さて4月の話題といえば、新入社員ですね。今年も新しい仲間が加わりました★三
入社おめでとうございます(〃⌒ー⌒)ノ

グリーンフィクスでは新人が各部署に配属される前に基礎教育をしています。
今年度の担当を任せられたのは、ヘタクソな文章しか書けない半人前なこの私(>< ;)
初めてのことでいろいろ苦労もしましたが、私にとってもすごく勉強になりました。

今回は、そのレポートです♪”

 

はじめに、“グリーンフィクスはどんな会社なのか”を簡単に知ってもらうため、「会社概要」やグリーンフィクスのメイン商品である「検査具について」、「車の仕組み・構成部品」や「生産準備と検査具の関わり」などを学びます。

部署の名前と大まかな紹介を受けた後、各部署の方が簡単に業務説明をしてくれます。
内容もだんだん難しくなってきます。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
バサッ…大きな図面が机の上に置かれました。
新しく目にするものなので、興味が沸いているようですф(´∀`●)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
女性社員の方が業務の紹介をしてくれています。
男達のヤル気★が上がったように見えましたが...( ̄∇ ̄ )

____________________________________

みんな研修報告書を書くことに必死になっています!

ちゃんと話を聞いていますか???(・◇・ ;)
____________________________________

座学だけでなく、各拠点内の見学もあります(*^ー゚)ノ
業務内容や設備の紹介を聴きながら、実際に先輩が働いている様子を見ることができました。

社内で行う研修の他に、「産業技術記念館」と「自動車工場」へ見学に行きました。
今までの研修で習った内容もいくつか紹介されていますが、気づいてくれたのでしょうか…(汗)

“自動車の検査具・治具”を造っている会社の社員になったということは、「車の製造工程」を知る必要があるのです。
社内にいるだけでは知ることができない内容を勉強する機会ですので、学んだことはしっかり報告書に記入してもらいます!

引率していただいたガイドさんに、自分から進んで質問しているようです。

みんなが学んできたことは、報告書で上司の方へ展開されます。
ちゃんと見学目的が伝わっているか少し心配ですが、見るのが楽しみです( ゚∀゚ *)))!

 

研修期間の終わりに、研修内容をまとめた資料を作成しました(*^∇^*)
最後に資料を使ってプレゼンもしてもらいましたが、説明の仕方やアニメーションの設定など、一人一人の個性が溢れていました♪”
(お見せできないのが残念・・・)

これから先、必ず必要となる知識ですので、実務に入っても研修中に習ったことは忘れないようにヾ(・Σ・※)
優しい先輩や上司の方にアドバイスを受けながら、どんどん自分の力にしていってください!

新入社員のみんな、お疲れ様でした★

桜を満喫してきました!

こんにちは。今年もこの記事を書く季節になりましたね ♪”

タイトルでお気づきのように、今回のネタは「お花見」です(笑)
プライベートではありますが、4月上旬に“小牧山城”付近をお散歩してまいりましたヾ(≧▽≦)ノ

お城の周りは緑地公園になっていて、小さいお子さん連れの家族や海外の方も多く見かけました。

散策中、この季節には珍しいものを発見!(◎_◎;)))

「なぜ?こんなところにいるの…」
葉っぱに“蝉の抜け殻”がくっ付いていました。すっごく!気になりますよね(>_<)

そんな疑問を懐きながらも、坂道をどんどん上がっていくと・・・・・

お城を発見 ε= (ノ〃▽〃)ノ  桜との相性バツグンですね。

階段を上り、いろんな方向から“城×桜”を撮っていたら、お花見をしていたおじちゃんが「こっちから撮ると綺麗に写るよ。」と教えてくれたので、その場所へ移動して…パシャリ★

携帯電話のカメラ画質なのであまり綺麗に見えないかもしれませんが…私の中では“記念の一枚”が撮れました。

お城の裏側から街を見下ろせます~♪

本来ならお城に登って、最高の景色を味わうべきですが、“桜まつり”とかで混んでいたため断念・・・(泣)

お城の敷地を出ると…近くに橋が架かっていて、堤防沿いに「キレイな桜並木」がありました\(*´∀`*)/

一日ゆっくりとお散歩したい気分の際は、足を運んでみてください。
きっと満足した時間を過ごせることでしょう・・・・★

ご無沙汰しております

最近よく耳にするのが“PM2.5”や“黄砂”、そして“花粉症”。症状は人それぞれかと思いますが、悩まされている方が多いことでしょう。

去年まで花粉症に罹ってなかった人も、今年は発症する可能性が高いそうです。

私も罹らないように対策したいのですが、どうすれば良いのか、、、
皆さんも気をつけてくださいね(((* ´∀`)ノ

グリーンフィクス野球部にも花粉症の方が大勢いますが、花粉なんかに負けずに日々練習に励んでいます。

・・・・まあここだけの話、鼻水を垂らさないように必死な選手もいますけどね(笑)

そんな選手達にシーズン明けということで、「今シーズンの意気込み」を語ってもらいました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨年から打撃不振に陥り、ピッチャーゴロとサードゴロしか打ってない(><)
とりあえず外野に飛ばせるように&クリーンヒットを1本打ちたい!!
いつでも真面目な♪MBさん 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年は見せますよ!僕の真実の力を・・・
目標は3割・30本(安打数)・30犠打、以上です!!
お笑い担当♪MTさん 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
野球未経験な上に本当はサッカー派なんですがσ(⌒▽⌒;)
気を使うことなく、先輩方と楽しく運動しています!
今シーズン・・・・個人的には、マネージャーが増えないかなぁと思っています(笑)
新入部員代表♪TYくん 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年も雨にも風にも負けず、GF野球部らしいミラクルなプレーを期待しています☆
マネージャーも可愛い応援を頑張ります!!
いつも元気な♪SMさん 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そんなコメントを聞いた、キャプテン から一言(*^▽^*) ↓ ↓ ↓

こんなにも頼もしいメンバーに囲まれて、今シーズンはチーム打率2割、防御率5点台を目指します。
(個人的には練習参加率8割が目標です)
チーム一丸となって頑張っていきましょう!新入部員、マネージャーも募集中です。

私もソフトボール部だった現役時代を思い出して、一肌脱ぎますか!!!
・・・・脱がなくてもいいと、皆さんのツッコミが聞こえてきそうですが(汗)

皆さんの活躍を大いに期待しましょう★三
今シーズンも応援、よろしくお願い致しますo(≧◇≦*)o

シーズンといえば、以前ご紹介しました「グリーンフィクス庭園」に“梅の花”がキレイに咲いていました。

この写真を撮ったのは少し前のことになるので、残念ながら今はもう見ることはできません(泣)
咲いている間は、駐車場を利用する社員の癒しとなっていました。

今は“桜”の花見ごろですね。
ではまた、近いうちに♪

新年の始まりに・・・

お久しぶりです。2013年一発目の更新となりますが、少し出遅れてしまいました。

ブログを始めて約2年が経ちますが、なかなか文章を書く技術が上達しません・・・・
少しでも皆さんの心に残るような記事を書いていけるように精一杯努力していきますので、今年もよろしくお願い致します。

年が明け1日目の出勤日に社員全員が集まり“朝礼”を行いました。
社長・副社長の挨拶や「社員の心得5訓」の唱和は、いつもと変わらない朝礼のスタイルです。

その後、勤続表彰が有り、賞状とお祝い金が贈られました。

5年勤続の方、9名。

10年勤続の方、6名。

30年勤続の方、1名。

これからも長年の経験と知恵で私達をリードしていってくださいね(o^∇^o)

さらに今年は、みんなで“日本の文化”を楽しみながら、新年の挨拶を交し合いました。

日本のお正月といえば、やっぱり「餅を食べる」という人が多いことでしょう!
女性社員の方が“ぜんざい”を用意してくれています。糖分を摂取すると、ヤル気がUPします。(私だけですか?笑)

“甘すぎないおしるこ”と“モチモチの白玉餅”の相性がバッチリ★
何杯もおかわりする社員もいたり・・・・

社長からお年玉を頂きました。普段は上げる側であろう皆さんは、とっても嬉しそう ♪”

グループで集まり、ぜんざいを食べながら、楽しそうに「休暇中の出来事」について話しているようですヾ(≧□≦)〃

一方で、真剣に業務の話をしている真面目なグループも。

こちらのグループは、リーダーが話しを盛り上げているようですね。 ・・・・なぜか皆さん、温かい飲み物を両手で持っています(笑)

また、中国工場メンバーも“日本のお正月”文化を体験したそうです。
さらに日本メンバーも“中国の旧正月”スタイルを体験できる機会が設けられるそうです。(私は中国にも行ったことがないので、どのようなものかまったく想像できませんが・・・)

その際は、またブログでご紹介したいと思いますので、お楽しみに ♪”

今回は、“日本の文化”の素晴らしさを思い直す良い機会となりました。
その他にもひな祭りやお花見など、日本ならでの文化を社員の皆さんと味わっていきたいものです。

三葉会イベント*忘年会2012

2012年の終わりが近づこうとしています。
グリーンフィクスでは、1年を締めくくるための三葉会イベント・忘年会が行われました。

場所はなんと名古屋ヒルトンホテル!

ロビーには、クリスマス用の装飾がされて、

料理もクリスマス仕様に。デザートコーナーには“お菓子の家”が建っていました。そこにはたくさんのサンタクロースが・・・★三

今年の三葉会イベントは「食」をメインにしているようですね。ホテルランチに引続き、豪華な食事が並んでいました。(写真が無いのが残念・・・食べることに夢中でした。汗)

司会進行は、以前ブログでも取り上げました“酔ってトイレに篭った”彼だったのですが、あまり慣れていないようで、かみかみのスピーチが場を和ませてくれました(笑)

お腹も満たされ、トークも弾んだ頃に、毎年恒例ビンゴ大会がスタート (/○\ )))♪

今年のビンゴ大会の景品は、昨年と同様に電化製品のほか、新しく“旅行券”が仲間入り。
例えば、「ディズニーランドの1DAYパスポート券」などなど・・・・・

始まってまもないうちに、早くもBIG景品をゲットしている皆さん!今年分の運がまだ残っていたみたいですね。

そして私にも、“夢のあるクリスマスプレゼント”が当たりました~o(≧H≦*o)(o*≧H≦)o
いろいろな方から「誰よりも似合うよ」と言われて、調子に乗っています(笑)

ビンゴ大会も終盤に差し掛かり・・・・1等景品「ルンバ」を当てたのはこの方\(T▽T)/
「ゲット!!!」

明日からお掃除がラクラク♪奥さんへの最高のプレゼントとなりそうですね。

ビンゴが終わり、当たらなかった方にも可愛いプレゼントが★三

最後は、来年の“三葉会役員”発表があり、一人づつ意気込みを話すと、期待が込められた拍手を受けました。

ちなみに私も任命されたのですが・・・部署内の宴会でさえ、まともに勤められない私が、お役に立てるのか不安でいっぱいです(汗)
ですが、このメンバーで力を合わせて、いろいろな企画を考案していきますので、社員の皆さん!来年もぜひ参加してくださいね~( *^□^)♪

今年も“グリーンブログ”を見ていただき、ありがとうございました。
それでは、良いお年を★三

秋の三葉会イベント*ホテルランチ

先日、グリーンフィクスがある愛知県でも雪が降りました。
愛知県で、12月上旬に雪が降ることは珍しく、なんと16年ぶりだそうです。

私ですら(“厚めの贅肉”が付いているのに・・・)体の芯から冷えるような寒さを感じていますが、今年の冬は今以上に寒くなるそうなので、寒さ対策をしっかり行い、新年を迎える準備をしていきましょう(★>Д<)ゝ″

更新が遅れているため“秋”のお話になってしまうのですが…今回は「秋の三葉会イベント」についてレポートさせていただきます。

今までの秋企画を振り返ると“バスツアー”が多かったのですが、「たまには優雅な休日を過ごしたい」という意見もあり、社員アンケートの結果“ホテルでランチ”に決まりました♪ 

休日ということもあって、“家族サービス”をしているパパも。 

 

 

今回のホテルランチのメインは、こちらのお肉!!!美味しさが写真で伝わるでしょうか・・・

シェフが鉄板の上で一枚一枚丁寧に焼いてくれていたのですが、自分でも何回並んで取りに行ったか分からないほど、何枚も食べました(笑)

料理を(腹十分目まで)食べ終えた後に、待っていたのは“デザート”(*/∇\*) 種類が豊富で欲張ってしまいました・・・

たくさん食べているのは、私だけではなさそうですね。

お口にいっぱい頬張っても可愛い!!!、なんて・・・羨ましいですね(汗)

 

社員の皆さんも満足そうな表情です。

独身メンバーは、いろいろなご家族に囲まれて寂しい思いをしながらも、ちゃっかり溶け込んでしまいました(*≧∇≦)∩

皆さんもたまの休日に“家族サービス”としてホテルランチに行ってみてはいかがですか?優雅な気分が味わえますよ★≡

卓球部になってみました(笑)

11月の中盤に入ってからかなり冷え込むようになり、社内ではマスクを着用している人や咳き込んでいる人を見かけるようになりました。こまめに手洗い・うがいをするなど、風邪をひかない対策を打っておきたいですね(´ヘ`;)

また、暖房機器を使用している方は定期的に空気を入れ替えして、室内の換気を心がけましょう。

先日はソフトボール大会についてお話しましたが、
ソフトボール大会の当日が雨天時の場合は卓球大会に変更になる為に
どちらでも優勝できるように密かに卓球練習もしていたので、その様子をレポートさせていただきます。


卓球の練習は1日しかないので、皆さん真剣な眼差しでルールを聞きます。

まずは、「新人チーム」からのサーブです。

先輩の迫力に負けないように頑張りましょう。

先輩も積極的に攻撃していきます。

勝負の結果・・・・

先輩チームの勝利!!!

圧勝というよりもラリーが続く試合でした。先輩の優しさだったりするのでしょうか(((  ゚∀。)?

一緒に練習を行っていた主催チーム対でトーナメント戦をしたのですが、1回戦の結果、ほとんどのグリーンフィクスチームが負けていました。

ソフトボール大会の結果を考えると、「大会当日が晴天で本当によかった」と心底思っています。
“天気の神様”に恵まれたことが“勝利”へ繋がったのかもしれませんね・・・★三

まもなく“先生が走るくらい忙しい時期”と言われている季節がやってきますが、年末になってからドタバタしてしまうことがないよう「計画的」に仕事を進めていきましょう。

★ソフトボールチームからのご報告★

先月中旬に行われた“第6回異業種交流ソフトボール大会”にて優勝することができ、2010年秋ぶりにトロフィーが帰ってきました(((*^▽^)ノ♪

今大会から総当り戦になったのですが、試合の結果は3チームが4試合中3勝。
勝敗は得失点差で決まり、グリーンフィクスが大差で勝利したのです!!!

 

今大会の流れを作ったのは、この男!
ホームランを叩き出したKSさん。元高校球児の腕を見せ付けて、ヘッドスライディングを披露。

グリーンフィクスらしい和やかムードで試合を戦っていました。

試合終わりには、監督からの一言
「チーム一丸となって戦ってくれたので、この勝利を掴むことができたと思います。みんな良く頑張ってくれました。連続優勝を目指して頑張りましょう。」

監督を胴上げし、勝利を喜ぶメンバー達。  

ソフトボール大会の後には、毎年恒例の開会式を含めたバーベキュー。

優勝した後のお肉は一段と美味しいですね★みんなから笑顔があふれています。

表彰式や主催者チームの方から挨拶をいただいき、お腹も満たされた頃にゲーム大会が開かれました。

バーベキュー内のイベントが盛りだくさんになっていくので、毎大会の楽しみにしています。
主催チームの皆様、企画を考案いただきまして、本当にありがとうございました。 

ソフトボール部の皆さん、お疲れ様でした。監督の言葉をしっかりと胸に刻み、春の大会に挑みましょう。

外周掃除しています♪

お久しぶりです。
10月になりましたが、愛知県では日中は日差しがきつい日が続いています 。一方で日陰にいると心地良い風が入ってくるようになり、季節の変化を体で感じる毎日です。

体調を崩しやすい時期でもありますので、注意してくださいね(((*^ー^)ゞ⌒★

 

 

 

今回は、毎週行っている「外周掃除」のレポートです。
駐車場や庭園、各工場の外回りなどの“草むしり”や“ゴミ拾い”をしています。

歩道に飛び出している雑草を除去します。これは、社員の安全を守るために欠かせない作業の一つです。
駐車場や拠点間を移動する際に必ず使用する歩道なので十分なスペースを確保しなければなりません。

 

粘り強い雑草を引っこ抜いています。ものすごく力が必要みたいですね。

 

一人ではムリだと判断したようで・・・協力し合い抜いていきます。

 

 

 

松の木周辺の雑草も除去します。

雑草は栄養分を吸収するため、松の木を枯らしてしまう恐れがあります。

 

駐車場に生えた雑草も抜いていきます。雑草はしらないうちにものすごく伸びていくので、社員の皆さんも除去に苦労しているようです。

 

 

こんな大きなゴミが落ちていることも・・・

以前は“ボートのオール”や“本物そっくりのアヒル人形”など、どこからやってくるのでしょうか???
「今週は何が落ちているかな」と考えたりして、掃除当番の楽しみでもありますよ★

 

 

 

これから寒くなると外に出るのが嫌になる季節になっていきますが、工場周囲の清潔が保たれるように、社員の皆さん!頑張っていきましょう~♪

「安全運転」講習会

秋がやっていきました~♪
秋といえば、「スポーツの秋」「読書の秋」「芸術の秋」・・・・皆さんはどんな秋が好きですか?
私はやっぱり「食欲の秋」です(*^〇^)∩

それとは反対に世の中では、「ダイエットの秋」という声も・・・!
季節の変わり目にダイエットを始める人は少なくないみたいです。食べることが大好きな私も、少しは気にした方が良さそうですけどね(笑

グリーンフィクス本社にて瑞穂警察署からの交通安全講習会を開いていただく機会がありその際に、お借りしたDVDを視聴している様子をレポートさせていただきます。


さまざまな交通事故の映像から、交通ルールを再認識する機会となりました。

 

 

 

「“~だろう運転”ではなく、“~かもしれない運転”をしてください。」と、TYマネージャーは熱い思いで語りかけています。

 

「スクールゾーンはいつでも止まれる速度で」・「左折する時は一秒待つ気持ちで」など、心がけなければいけないことがたくさんあります。
「青だから大丈夫」と思ってしまっている方、常に「心の検問」を忘れないように注意してください。

 

 

ビデオを見ていない皆様にも交通事故について改めて考えていただく為に、DVD視聴の感想を代表の方に話してもらいました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
突然発生する交通事故の恐ろしさについて、再認識させられました。
今後とも自動車運転にさいし、緊張感と集中力を持続できかつ冷静さを失わないよう心がけます。
又被害者にならないような運転の工夫も必要だと思います。
皆さんもこれからは加害者にも被害者にもならないよう注意いたしましょう。

ベテラン設計者 TSさん
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この手のビデオは運転免許の更新時しか見る機会がないので、今回普段の運転の仕方に見直しが必要なところをいくつか発見できて、大変良かったです。
何よりも常に心にゆとりを持つことが大切だと思いました。

CADグループ NMリーダー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

皆さんにもこのブログを読んで、交通安全について振り返っていただきたいです。
少しでも交通事故が減らせられるように、まずは自分がルールを守るように気をつけていきましょう。