コンテンツへスキップ

YUKO

中国語講座はじめました!

皆さん、今年の夏は「節電」を心がけられたでしょうか?

私はクーラーを両手で数えられるくらいしか使いませんでした。そこで活躍したのが「扇風機」!
しかし最近知ったのですが、扇風機の風に長時間当たっていると、体がダルくなったり・重くなったりするみたいですね。・・・丈夫な私には心配が無い話(笑

毎週水曜日の定時後に希望者が集まり行われている「中国語講座」についてレポートさせていただきます。


先生は、中国と日本の架け橋として活躍されている中国人のTさん。

グリーンフィクスには中国工場があり、中国語を少し話すことができる方もいるのですが、たくさんの日本メンバーが話せるようになれば、今以上のコミュニケーション向上が期待できると実施されました。

受講人数が多いため4グループに分けて開いてます。上達するまでの道のりは長いですが、皆さん諦めずに基礎から覚えていきましょう!

第1回目の講座は、「ピンイン(拼音)の声調」と「簡単な挨拶文」「自分の名前」について教えていただきました。

* 簡単な挨拶文 ・・・ 你好(ニイハオ):こんにちは ・ 早上好(ザオサン ハオ):おはよう ・ 幸会(シンフェイ):はじめまして  etc…

 

今回、私たちは第2回目の講座で「単母音」を習いました。

単母音とは≪一つの音節の中に母音を一つしか含めないもの≫で、「 a ・ o ・ e ・ i ・ u ・ 」の6個あります。

日本語の仮名は清音・濁音・半濁音・拗音・促音・長音すべて足しても100個程しかありませんが、中国語では400個以上の発音もあるので約4倍です。

全員で「 a ・ o ・ e ・ i ・ u ・ 」を繰り返し言いながら発音を覚えました。

≪「う」の唇のまま、口の中で「い」と言う≫」の発音が日本語には無い音の為、苦戦しているようです。T先生に何度もレクチャーしていただいています。 

「単母音」をマスターしたので、次回は複合母音(二重母音・三重母音)にチャレンジします!
T先生、ありがとうございました。

残暑お見舞い申し上げます

道を歩いていて地面に横たわったセミを目にすると、夏の終わりを感じます。残り少ない夏をどのように過ごそうか悩ましいところです。

まだまだ暑い日は続くかと思いますが、熱中症にならないように注意してくださいね。

先日、三好デザインセンター「2F」勤務の皆さんで歓迎会が行なわれ、30名ほどの方が出席されました。フロアごとで集まる機会は1年にこの日しかありませんので珍しいことです。

まずは新入社員の方に一人ずつ挨拶をしていただき…

幹事の掛け声でカンパーイ★

 

新入社員の方がいるテーブルを発見!




普段は話してくれないようなプライベートな事まで飲み会という場を活かして聞いちゃいましょ~う♪

今回、ダイニングバー「2F」を貸し切ってのイベントだったので、何か縁を感じ…いつも見る顔合わせでどこかアットホームな気分(笑

皆さん、顔がまっかっか!いつものことですが、飲みすぎないように気をつけてくださいね。

 

 

締めはこの方。演台の下から「アムロ」と振られて・・・セリフを一言。そんなお茶目なフロア責任者のTYさんです。 

明るく!楽しい!・・・そんなグリーンフィクスへようこそ。
新入社員の皆さん、これからもよろしくお願いします★

暑中お見舞い申し上げます

八月に入り、盆踊りや花火大会、プールに海、バーベキューなどイベント事で暑い夏を満喫されている方もいることでしょう。

毎朝、セミの鳴き声で目が覚めてしまいますが、そんな夏も嫌いではないです。
皆さんはどんなことで「夏」を感じますか?

そんな暑い毎日ですが、グリーンフィクス野球部は太陽にも負けず、元気に活動中です。

今回は新入部員をご紹介!去年まで現役高校野球部員だったMOくん。

ポジションはセカンド、若さの実力を見せつけてほしいですね★

6年間で鍛え上げてきた知識を生かして、ランナーコーチも的確に行なってくれています。

 

そんな彼が見つめる先は、上司であるリーダーHDさん。

なんと、ランニングホームランを打ってくれました。

ベンチのみんなから黄色い声援を浴びています。

 

上司に続き部下も・・・やってくれることを期待したいこの打席!

お見事、ナイスバッティング。
この後、MOくんが流れを作ってくれたおかげか、みんなの守備打席が絶好調~!!!

これからの野球部の勝敗は、彼にかかっているかもしれませんね(笑

試合は終わり・・・

今回はなんと相手チームの方からスイカの差し入れを頂きました。

疲れ切った体に糖分が染み渡り、一気に体力が回復!

その日の朝、自分の家の畑で採ってきていただいたそうで、こんなにもたくさんの蜜があるスイカを私は今まで食べたことがありませんでした。

夏はやっぱりスイカが食べたくなりますよね!私は今シーズン初のスイカということもあり・・・5切れ以上食べてしまいました(笑

美味しいスイカの差し入れ、ありがとうございました。

三葉会*ビアパーティー -2012-

どうもお久しぶりです。

「七月」と聞いて、まず私の頭に思い浮かぶのは「七夕」。
今月の初めには、いたる所で笹の木が飾られていて、子供達が短冊とペンを手にして願いごとを書き込んでいる姿を見かけました。
そして私もその中に混じり、必死になって願いごとを短冊へ。

「一生幸せに過ごせますように!」

アバウトですが、それが一番良いことですね。毎日ご飯が食べられて、健康で暮らせていることがどんなに素晴らしいことか改めて考えさせられました。
・・・皆さんの願いごとも叶うと良いですね!

 

先日、グリーンフィクスでは、暑い夏を乗り切るために「ビアパーティー」が行なわれ、50名程の方が参加されました。

去年は野外スペースだったのですが、今年は室内スペースにて。
去年参加できなかった私は、お外で美味しいお肉を頬張ることを楽しみに今日まで頑張ってきたので少し残念・・・。

 

 

「カンパーイ★」

本社グループ、笑顔でハイチーズ!ビールを片手に嬉しそうですね。

新入社員グループ、同期水入らずで盛り上がっているようです。

まだまだ始まったばかり!どんどん皆さんの輪に解け込んでいってほしいですね。

 

 

製造グループ、力強そうな方々が勢ぞろい。

野郎どもに興味はない!ですって・・・

 

 

では、若手女性人グループを。入社暦や部署も関係なく楽しんでいるようです。

私は中に入れていない・・・今日は一日カメラ係がんばります(笑

 

 

今回、こんなアイテムを持参していきました。室内ということは想定外だったので、あまり目立たずがっかりです。
でもその代わり、写真がキレイに撮れたので結果オーライとしておきましょう。

「みんなで付けて可愛くなろう!」企画です。皆さん楽しんでくださり、会場は大盛り上がりでした。

笑顔の写真をたくさん撮影することができ、企画大成功!

 

 

普段はこんなに優しい顔を見せないベテラン製造部YSさんの写真もゲットできました。

ブログに写真が載っていることを知ったら怒られるかもしれませんが…ご了承いただきましょう(笑

 

 

皆さん、写真撮影のご協力ありがとうございました。
まだまだ始まったばかりの夏に負けないように、頑張っていきましょうね!

ソフトボール部活動中!! ~祝キャプテン~

お久しぶりです。いつものブログ担当のYKです。

もう梅雨の時期に入ってしまいました。湿気が多く、ジメジメした空気が肌に伝わるとイヤな気持ちになりますね。

私は最近知った話なんですが、アメリカやイギリスでは雨の日が好きな人が多く、雨に打たれるのも嫌ではないそうです。むしろ、「少しくらい雨に打たれた方がさわやかだ」と思うみたい。

先日、ソフトボール練習が行なわれましたのでレポートします。

しばらく雨の日が続いていたので心配していたのですが、1日中晴れていました。
最近雨で練習が中止になってばかりだったので、久しぶりの練習試合です。

今回はなんと、新入部員が入りました~♪
平日の仕事終わりに参加してくれる人は少ないので助かりますね。

雰囲気ではチームの誰よりもできそうですが…さて、どんなプレーをしてくれるのか楽しみです。

グリーンフィクスの守備

ピッチャー、必死に相手バッターと戦っています。後ろ(仲間)を信じて全力の投球。

攻撃に代わり、期待の新入部員TKさんの初打席はどうでしょうか??

惜しくも外野フライ。
どうやら、先日のボウリング大会で力を使い果たしたみたいですね(笑

他のバッターは?というと・・・・

大きなあたりはありますが、相手チームのガードの固い守備に打ち勝つことができず、なかなか点数に繋がりません。

試合は終盤に近づき、グリーンフィクスチームはここで反撃をしたいところ。

ここで力を見せつけたいキャプテン!

ですが、点には繋がりません。どうしたのでしょうか、今日はどこか緊張しているよう。
苦笑いでベンチへ帰っていきます。

流れは変わらず、そのまま試合終了。

惜しくも負けてしまいました。
相手チームの守備力にはまったく歯が立ちませんでした。

今回の勝敗の原因は、「キャプテンにあるのでは?」と選手一同で疑います(笑)

なんとキャプテンは今月9日に結婚された新婚さんで気持ちが緩んでいるんでしょう。

ちなみに二次会では、グリーンフィクス社員同士バンドのLIVEもあったりして、
「えっあの人が?!」みたいな・・・

 

 

 

そんなキャプテンは、帰る寸前まで部員の一人から「新婚旅行にうつつを抜かしていたのが原因だ」と説教されていました。

(キレイな奥さんをもらったことに嫉妬しているとか??)

キャプテン!次の練習は期待していますからね。

ソフトボール大会

毎年春と秋に開催されている7社合同異業種交流ソフトボール大会に参加してきました。

4/21(土)に開催された大会風景をレポートさせていただきます。

 

 

当日の朝まで雨が降っていたのでグランドの状態を確認するまで皆さん落ち着かない感じでしたが、試合ができると分かった瞬間に「今回こそ優勝するぞー」と会場の雰囲気も変わり開会式へ。

前回の秋大会が雨で戦えなかった悔しさもあるのでしょうか?
開会式では必ず、各チーム代表の方が意気込みを話すのですが、どのチームもいつも以上に気合が入っているようでした。

そしていよいよ試合が始まり

1回戦目の試合は、何度かヒヤヒヤする場面もあったのですが、打って!打たれて…打ち返して!また打たれて…まるで高校野球を見ているかのような試合展開で見事勝利。

ですが、喜んでいるのも束の間…
2回戦目の試合で私たちはうまく打席を回すことができず、1度もホームを踏むことなく、負けてしまいました。

3位決定戦では、本来のグリーンフィクスらしい試合の流れである、一人一人確実に打って次に繋げる打席と隙の無いチームワークのある守備で、完封勝利!

今大会は残念ながら3位という結果でした。
毎大会優勝争いしていただけに選手の皆さんはいつになく落ち込んでいました。
練習の成果が出せなくて残念です。

 

 

 

気を取り直して、試合後には恒例のバーベキュー。

グリーンフィクスの選手達の本番はここから!愛知牧場の美味しいお肉がたくさん食べられます。…そう思っているのは私だけかもしれませんが(笑)

 

今回はミニジェスチャーゲームも行なわれて、会場の盛り上がりはより一層一つに。そこでここぞ!というばかりに力を発揮した勇者達。↓

なんと、1位を勝ち取りました。ソフトボールでは優勝を逃したものの、今大会の良い思い出となりました。

 

 

 

大会が近くなると毎週水曜日に主催チームと練習試合を行ないます。
その主催チームはこれまでの大会で全て優勝で飾っている不動の1位なんです。
練習試合では勝つこともあるのですが…なぜか我がチームは本番では今ひとつ本気が出せていないようです(笑)

選手の皆さん、秋大会に向けてソフトボールをもっともっと練習しないといけないですね!
グリーンフィクス・ソフトボール部を応援してください。よろしくお願いします★

ナゴヤ名所巡り★ ~名古屋城×さくら~

少し前の記事で「春の訪れ」についてお話ししたばかりですが、もう4月も終わりですね。新年度が始まっていろいろとバタバタしているうちに、すぐにゴールデンウイークになってしまう感じがします。

今年晴れて入社されたみなさんは、新しい環境と慣れない仕事に苦戦していませんか?
休みの後の五月病には気をつけましょう。

更新が遅くなってしまいましたが、お花見に行ってきたのでレポートします。今年は名古屋観光の王道ともいえる「名古屋城」をお散歩してきました。

庭園にはたくさんの桜が植えられていて、春の日差しを暖かく感じることができました。

庭園を歩いていると、内側のお堀には水がなく、なぜかシカが住んでいたり、お城の土台がすごい角度だったり…と名古屋城の特徴を目にすることができます。

そして、名古屋城といえばお城以上に有名なのがこれ。金のシャチホコです。

こちらが等身大の模型ですが、近くでみると意外に大きくてびっくりします。

私が行った日は会うことができませんでしたが、最近では他県の方にも人気があるという「名古屋おもてなし武将隊」も名古屋城にいます。週末を中心に活動しているみたいですね。

私はどちらかといえば、名古屋市キャラクターの「はち丸」が好きですけど…(笑
始めて聞く人も少なくないのでは?今日を機会に「はち丸」の顔と名前を覚えてくださいね。

夜でもお城がライトアップされているので、オススメですよ。


桜の季節は終わってしまいましたが、ゴールデンウイークがやってきます。
お出かけの計画づくりが進んでいない方は、ぜひ名古屋へお越しください!

話題のプラネタリウムやリニア鉄道館もありますし、なんといっても「名古屋グルメ」はおいしいものばかり。みそかつにひつまぶし、あんかけスパゲティ、スガキヤらーめん…などなど。

これからも定期的に、愛知県や名古屋のご当地情報をご紹介したいと思います。
ではまた。

2012年度*入社式

グリーンフィクスでは4月2日に入社式が行なわれました。

昨年度入社式の記事で「自分が壇上に立ったら…と、考えただけでも緊張する」とお伝えしていたのですが、今年はなんと私が式典のトップバッターで壇上に登場する事に!!

どんな場でも何かやってしまう私ですが、社員の皆さんの期待を裏切り、無事に職務を務め上げたのです…(笑

新入社員に向けて、昨年度に入社した1年先輩達から「歓迎の言葉」が送られました。

“まずは「今の自分にできる事を精一杯やる」ことをいつも心がけてください。”とアドバイスがあり、新入社員の皆さんはその言葉を胸に刻んで、日々精進してほしいですね。

そして式典の後には、おきまりの懇親会。

昨年度の懇親会で酔いつぶれてトイレに篭り、帰りのバスを遅らせるという失態を犯したこの方に乾杯の音頭をとってもらいました。

そんな彼から“今年度は皆様、飲みすぎないように気をつけてください。”との一言でスタート

お酒も入り、みんなの顔ができあがっていました。

社員の皆さんは、業務上で関わることのない部署の方に積極的にお話ししたり、上司が部下にお酒を注ぎにいったり…としっかりコミュニケーションを図っていました。

 

最後の挨拶は、今年から昇格したこの方が指名されたのです。

“先日、会社で飼っていた社員の一員でもあった金魚が亡くなってしまいました。私たちはその金魚の分まで、精一杯頑張っていきましょう。”とみんなに語りかけ、笑いを取りつつも決意を一つにして、締めてくれました。

これが新リーダーのお力ですね。これからの活躍に誰もが期待していることでしょう。

閉式した後、まだ帰らないみんなを前に「早く帰れー!」と毎回お馴染みの司会進行、この方が怒っていました。

最後に、今年から社会人になった二人にコメントをいただきました。

“わからないことがたくさんありますが、早く仕事を覚えて、責任のある仕事ができるように頑張ります。”

今年度のグリーンフィクスは、明るい社内・活気のある会社を目標とします。
私が勝手に意気込んでいるだけですが・・・
社員の皆さん、一緒に盛り上げていきましょうね。

春も間近ですね

お久しぶりです。
ブログの更新が滞っている間にすっかり寒い冬が終わってしまい、暖かな季節がやってきました。

皆さんは「春」といえばなにを連想しますか?

私は「桜」をイメージします。毎年のお花見でおいしいものをたくさん食べているからですかね。(笑
桜の開花は「気温の変化」が重要だそうで、「寒さが厳しい年ほど暖かくなってくるとすぐに桜が開花する」と言われています。

今年の開花予想は、3月下旬~4月上旬だそうですよ。
今からたくさんの方がお花見を楽しみにしていることでしょう。

 

 

 

少しまじめな話しになりますが…今年度も残り少なくなってきましたね。
毎年この時期になると私にはするべきことがあります。

それは、年度目標が達成できているのかを振り返ることです。一年間の活動を反省して、来年度の向上につなげたいと思います。

 

さらに今年の初めに社内では改善活動の一環として、各部署で「10年先を見据えた活動理念をつくろう」という動きがありました。

5年後むしろ1年後がどんな世の中になっているのかも想像がつかないのに、理念を作ることは難しく感じました。
ですが、何度かグループ内で検討した結果、深い意味を持ちながらもきれいにまとめることができたのでやって良かったと思っています。
他のグループでもこの機会に一人一人の意見を聞くことができたり、一つの見通しを立てたことによってチームワークが深まったのではないかと思います。

グリーンフィクス社員一同は目標に向かって進んでいきますよ!!

 

私はまず足元を見て、ブログの更新が滞らないように気をつけます…(汗

それではまた、近いうちに。

三葉会イベント*忘年会2011

グリーンフィクスのある愛知県では先日、めったに見ることのない雪が降りました。
ホワイトクリスマスにならなかったことは残念ですが…本格的な冬の到来を感じたことでしょう。
私は、今年がもう終わってしまうことを恥ずかしながらやっと実感しました。

2011年を振り返ってみると、東日本大震災や台風12号による記録的な大雨などの天災が起こりました。

明るい出来事ではサッカーの“なでしこジャパン”世界一という出来事もありましたね。

みなさんにとってはどんな1年だったのでしょうか?

 

 

グリーンフィクスでは、1年の締めくくりとして恒例の行事「忘年会」が12月23日に行なわれました。

今年の司会・進行は、この季節にちなんだこの方です!

やってくる日を一日間違えてしまったみたいですね。あわてんぼうのサンタクロースさん(笑

ですが、忘年会に参加してくれた方へのプレゼントは忘れずに持ってきてくれました。


液晶TV ・ ゴパン ・ i Pad2 ・ PS vita ・3DS 等々、今年はサンタさんのお力でしょうか?去年の忘年会の景品より豪華なものが勢ぞろい。

 

まずは、カンパーイ。

乾杯の音頭をとっていただく方をビンゴカードの番号で選ぶというサプライズだったのにもかかわらず、こころよく引き受けてくれました。

歓談、じゃんけん100円ゲームを経て会場の空気はどんどん温まっていき・・・

メインイベントであるビンゴ大会は先ほどのサンタさんからのプレゼントの争奪戦です。

 

一番最初にビンゴされた方は、上位景品とハズレ景品での高確率なくじだったんですがハズレくじを引いてしまい、残念な結果に…

終盤まで上位の景品が当たらないという、ハラハラドキドキのビンゴ大会になりました。

 

 

ビンゴの後は残った景品をかけてサンタさんとのじゃんけん大会。
サンタさんはみんなに注目されて、上機嫌のご様子でした。

 

 

“締めの言葉”はこの二人が親子漫才のように話してくれました。

 

最後は一本締めで閉会。社員のみなさん、今年もお疲れ様でした。

 

 

ブログを初めて約1年が経ちますが、“グリーンフィクス”がどんな会社なのか、少しは分かっていただけたでしょうか?
社員の方からは「いつも楽しみにしているよ」「もっと更新してよ」と声をかけてもらっていますが…見ていただいているみなさんからの声が聞けないのは残念です。

来年も楽しい職場であることが伝わるようなブログを心がけたいと思っています。
残り少ないですが2011年よいお年をお過ごしください。

今年もありがとうございました。