ようこそ!グリーンフィクスへ*2015年度
お久しぶりです(≧▽≦)))
つい先日まで真夏のような暑さが続き、汗っかきの私は「このままでは夏を乗り越えられない!!」と思っていたのに・・・・6月に入ると雨が降る日も増えて肌寒く感じる事もありますね(ノ;>ω<)ノ
これからの季節にお出掛けする際は、折りたたみ傘を常備するなど突然の天候の変化に対応できるように注意していきましょう~♪
前回の記事で「入社式」についてレポートさせていただきましたが、今回は新入社員の皆さんが初めに学ぶ基礎教育の様子をご紹介します。
1週間程度の楽しい研修を終えた新入社員の皆さん、今頃は配属先の部署で先輩からスパルタ教育を受けているんだろうな…( ̄。 ̄;)
私が担当する研修の中で一番伝えたいことは、“社会人としてのマナー”です。
良く耳にする「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」「PDCA(計画・実行・確認・報告)」など、立派な社会人になるために必要な知識を身につけていきます。
また、不安や期待を背負い社会に出てきた皆さんの心を少しでもサポートできるように心がけています(*^ー゚)∩
そんな偉そうなことを言っている私も、何も分からず学生気分のまま入社した当時が懐かしい(笑)
さらに、代表者の方に “各グループの業務について”説明をしていただきます。
実際に使用している機械を見せてくれたり、商品に使う材料や部品に触れることができるので、とても勉強になります。
「あまり難しいことばかり話しても…」と聞く側の気持ちも配慮してくれているそうで、毎年この研修を苦戦してしまう方もいるみたい(;´~`)
初めて見る・聞く・感じるものに興味心身な新入社員の皆さんには、しっかりその想いが伝わっているようですね。
研修の最後日は、学んだことを発表する時間が設けられています。
まずは毎日書きとめた報告書を読み返して、どんな内容を報告したいのか資料へまとめなければいけません。
発表当日は数名の方に参加していただいて、新入社員の皆さんには緊張する中で伝える事の難しさを体験してもらいました。
プレゼンテーションは練習の積み重ねで上手くなると言われているので、大きな経験になったことでしょうヽ(≧∀≦*)ノ
新入社員の皆さん、お疲れ様でした★三
まずは教えてもらう先輩からさまざまな技術を盗み、自分にあった仕事の進め方・やり方を見つけていきましょう。
これからのご活躍を楽しみにしていますo( ^◇^ o)