コンテンツへスキップ

New!!イベント大成功 by.三葉会

今回も毎度お馴染みいつものブログ担当が更新しますヽ(*´∀`)ノ
グリーンフィクスは“春夏秋冬”問わずイベントが行われている為、私の頭の中は皆様にお伝えしたいことだらけ(((゜◇゜; );゜◇゜)))

さて、今日はどのネタにしようかな~♪

少し前にも三葉会の行事報告をしたばかりですが、先日行われたイベントは今までにない“BIG企画”が実行されました。
私は企画部長MAさんから知らされて初めて耳にしたのに…常に3ヶ月以上先の予約が取れないほどみたいΣ( ̄ロ ̄|||)

一部社員の中では前々から「行きたい」と話題になっていたようで、企画部長MAさんのご協力によりチケットを100枚近く用意!!!

当日はグリーンフィクス参加者専用の受付を準備していただき、混雑することなくスムーズに配布完了です(*^ー^)ゞ

なんと、日本最大級クルーズフェリー「きそ」に乗船!!!

愛知県名古屋市港区にある名古屋港フェリーふ頭から3時間ほど伊勢湾内を巡るクルーズの旅が始まります★三

私たちは乗船した足で、そのままラウンジへと案内されました。
チケットに3部制と書かれているため、指定された時間ごとにゆっくりとランチバイキングが行えるようです。

では早速!まずは腹ごしらえからスタート~\( ゜∀゜ )/

本日のお目当て、この肉厚なステーキがたまりませんね(  〃▽〃)

「一番の楽しみが終わってしまった…」と落ち込んでいると?!?!


音も静かな上に乗り物嫌いな私がまったく気づかないほど揺れも無く、いつの間にか出港していました。
急いでデッキに上がりますε=( *ゝ▽)ノノ

心地よい風に打たれながら海を眺めている皆さんを発見!!!
あっ、先ほど噂をしていた真ん中にいる目立つ方が企画部長です。

今回念願のイベント決行に気合が入ったようで、ド派手な衣装で登場(笑)
皆さんからの感想は「どこかの怪しい・・・にしか見えない」と大盛り上がりでした。

気が付けば目の前に迫力がある大きな2本の橋、このクルーズの魅力とも言われている「名港トリトン」の下を通過します。

さらに進んでいくと、中部国際空港セントレア付近へ。

なんと目線上に飛んでいる飛行機を発見(!!  ゚Д゚)))
運が良いと離発着する飛行機が見られるそうです。

船は折り返し地点に到着したようなので、そろそろ船内に戻りましょう~♪
ロビーからピアノの音と共に“キレイな歌声”が聞こえてきました。

その声の正体は、社員のマドンナ的存在のお2人と一緒に写っている左のお姉さんだったようです(/▽\)))

講演が終わると・・・・どこからかピエロさんが登場!!!
大人の私たちにも笑顔でバルーンアートを作ってくれました(≧∇≦)

帰港時刻になり、下船の準備を始めているとEYさん親子に遭遇!?

Hくんは最後のお客様だったようで、先ほどまでピエロさんが背負っていた風船のリュックをプレゼントしてもらったみたい。

ブログをご覧になってくださっている皆様も
ぜひ優雅でステキな旅が満喫できるこのイベントに参加してみてはいかがでしょうか?

では、 またの更新をお楽しみに~(〃⌒ー⌒)ノ

中小企業 新ものづくり・新サービス展に出展します

『中小企業 新ものづくり・新サービス展』の中部ブロックに出展いたします。
お近くにお寄りの際にはぜひご来場ください。

期間:2015年12月2日(水)~3日(木)

場所:名古屋市国際展示場 2号館

出展物:大型の門型測定機に搭載した非接触式3次元測定器での測定業務

公式HP:https://www.shin-monodukuri-shin-service.jp/

三葉会ゴルフコンペ ~2015~ 

今年も開催された三葉会イベント「ゴルフコンペ」についてレポートさせていだきます。

ブログを初めてから“このネタだけは”私以外の方が書いていたのに
なぜか参加していない私が記事を作成中〆(・Å・`o)

えーと、、、まずは、当日の天候からお話しましょう(笑)
“記事を書いてくれなかった”イベント盛り上げ担当HIさんの最強雨男パワー発揮?!

と面白い展開を臭わしておきながら、開始前に雨が上がり気温的にも快適なプレーを楽しめたみたい(- -*)



グリーンフィクス社員の中で“ゴルフ愛好家”は少ないので参加する方も限られていますが、
毎年お互いの成長を確かめ合える良い機会になっているそうです。

密かにゴルフネタではお馴染み?!アイドルKKさんは今年も参加しています。
“記事を書いてくれなかった”HIさんのカメラセンスが悪くて、こんな写真しかありませんΣ(゜Д゚ )

きっと隠れファンの目には、真剣にカップインを狙う後姿が“キュート”に映ることでしょう★三
しかし成績を見てみると・・・・まだまだアイドルとしての自覚が足りないのですかね(笑)


今年の勝者は聞いてビックリ!!なんと3連覇MYさん=ヽ(ヽ>ω<)

プレー中のMYさんは、余裕な表情で腕前を見せ付けていました。

もう誰もこの方に勝てないのでしょうか???



「華があればもう少しヤル気でるんだけどな~」っと ヾ(-C_,-`●)
参加者全員が期待していることでしょう(笑)

次回の三葉会イベントもお楽しみに~♪

中国工場だより

今回は中国工場駐在員MMさんから届いたブログネタをご紹介させていただきます(●´U`●)
いつも突然写真と短いメッセージが送られてくるので、ドキドキしながらメールを開きますが、それも一つの楽しみです(笑)

ブログをご覧下さる皆様にも中国工場のことを知っていただける良い機会でもありますので、どんな内容でも逃さず、しっかり記事にしていきますよ~(*-3-)ノ

教育や研修を行うタメに日本工場メンバーが定期的に中国工場へ訪問しています。
先日は、社長と抜群な英語力で帰国子女?!と噂のMSさんが訪問されたそうです。

到着日の晩には、駐在員や出張で来ている日本工場メンバーが集まり、中国工場付近にある“台湾料理店”で食事会を開催!!!

お店のおすすめメニューにより次々と料理がテーブルへ運ばれてきます。
並べられたお皿の中にはこんなものまで・・・・

得体も知れない奇妙な食べ物にも関わらず、笑顔でカメラに応じてくれたMSさん。
写真でお分かりいただけますでしょうか?
…その料理には“頭(トサカ)から足の爪先”まで入っていて、どうやって食べたらよいかで話しが大盛り上がりしました=(;゚;Д;゚;;))) !!

「いただきまーす」

というのは冗談。
写真撮影に気を使っていただき、社長もMSさんも食べるふりをしてくれたそうです。

そんな中でもこの方は?!?!?!

頭も足も「うまい!」と言いながら・・・一人でペロリと完食Σ(・∀・*  )
さすがスーパーヒーローTYさんは違いますね(笑)

あっという間に楽しい一夜は終わってしまいました。

今後とも中国工場をよろしくお願い致します~♪

グリーンフィクス号 =3

こんにちは。少し肌寒くなってきましたね(*^∀^*)
社内ではあちらこちらから「ゴホッゴホゴホ…」と声が聞こえてきます。

こんな時期は体調を崩しやすく風邪をひいてしまう恐れも・・・(´■` )))
効果的な予防として“手洗い&うがい”を小まめに行うようにしてください。

業務で日常的に車やトラックを使用していますが、
通常点検を怠らないように管理責任者が決まっていて
返却する際には異常や不備が無いか確認,総合走行距離や残燃料をシートに記入し
次回利用者がスムーズに借りられるようになってます。

社用車は、定期的に社員の手によって洗車を行っています。
皆さんのお目にかかる際に汚れていては見っとも無いですからね・・・・(゜^ ゜;)))

ゴシゴシと洗ってくれていますが、グリーンフィクスの“ロゴ”を擦りすぎて剥がさないでくださいね(笑)

また三好地区では近距離の移動に自転車も利用してますよ~ヽ(*´∀`)ノ

私の部署は普段から愛用しているので、整備も欠かせません!!!

今回当番の自転車マニア?!おじちゃ…あ、KSさんが丁寧に隅々まで磨きあげてくれました。

車を利用される皆さん、燃費向上の「エコドライブ」を心がけるようにしましょう(っ`・ω・´)っ
運転方法を見直すことで10%程度燃費が改善されるそうです。

“緩やかにアクセルを踏んで発進する”
“一定の速度で走る”
“減速時は早めにアクセルから足を離す”
“適切な温度でエアコンを使用する”
“不要な荷物はおろす”
“事前に目的地までのルートを確認する”
“日々の燃費を把握する”

簡単に行うことができる「ECO活動」にも積極的に取り組んでいきましょう~♪

熱烈歓迎 ~中国研修生来日2015~

こんにちは(っ`・ω・´)っ
少しご紹介が遅くなってしまいましたが、昨年に引き続き今年も中国工場メンバーが日本へ研修に来ています。
帰国した一期生が大まかな研修内容や日本での生活方法・簡単な日本語など、実際の体験談からアドバイスをしてくれたそうです。

こうして今年は事前準備バッチリな二期生が異国の地へやってきてくれました~♪

さて、今回も昨年同様に来日したメンバーをご紹介させていただきます(o ^∀^)ノ″

【写真左からSKさん KJさん TCさん YCさん】

昨年同様に教育担当を勤めるHKさん・BKさん、さらに新しくDBさんが加わりました。
ではせっかくなので、DBさんに意気込みを聞いてみましょう!!!

DBさん「うぅん、ううぅんん・・・・ 今さら?!」
と、あまり触れてほしくない所を突っ込まれてしまいましたが、なんとか頂いたコメントがこちら↓↓↓。

今年から担当を任命されましたDBです。
今までは中国工場と関わりを持つ機会がありませんでした。
日本設計メンバーの中では私は控えめな性格ですが、積極的にコミュニケーションを図るようにしています。
彼らには少しでも多くの日本の技術を伝えていきたいと思っているので全力でサポートしていきます。
短い期間ではありますが、しっかり身に付けられるように学んでほしいです。
あらためて研修生の皆さんこれからもよろしくお願いします。頑張っていきましょう!!

いつも真面目なDBさんからはやはり素敵なお言葉をいただきました。
初めからこの記事を書いてもらえるように依頼すれば良かったなと今さらながら後悔しています(  ´Д`)=3
教育担当の皆さんと一緒に旅行企画して、長期休暇などの休日にはお出掛けするそうですよ★三

先日サークル活動《バスケットボール》の後には手作り餃子をご馳走してくれるということで、寮へお邪魔しました\(^▽^\)(/^▽^)/
毎日自炊をしているそうで手馴れた手付きで次々とテーブルに料理が運ばれてきます。

一瞬にして、本場中華料理が目の前に並べられました。
あ…あのっ、一期生メンバーが披露してくれた料理の中にも登場した「トマトと卵の炒め物」が!!!

「いっただきま~す♪」

私はなかなか仕事で接する機会がありませんが、年内にいくつか企画している三葉会イベントでは一緒に日本の生活を楽しんでいきましょうね~(o≧ー≦)o

新入社員歓迎会 -2015-

お久しぶりです。 なかなか更新できていない間に夏がやってきました~♪

毎日暑い日々が続くこの時期・・・
人一倍汗をかく私の片手にはいつもスポーツタオルが欠かせず、小まめに水分補給をするように心がけています(´へ`;)))
またクーラーが付いている部屋から外出する際、温度差で体調を崩す恐れも有りますので十分に注意してくださいね!!!

少し前に開かれた三葉会イベント“新入社員歓迎会”についてご紹介させていただきます。
今回は「できるだけ多くの方に参加してほしい」という三葉会役員の意気込みから、仕事終わりに三好地区の会社駐車場にてBBQを行いました。

日が暮れかけてからスタートされたので、強い太陽の日差しを浴びることなく快適です(*^ω^)ノ
(辺りが暗いこともあって、ブログ用の写真が上手く撮れないところは少し残念;)

まずは明るいうちに火おこしなど準備開始★三
日差しは無くても愛知県はとても蒸暑いので、汗をかきやすく体力も消耗されますが、そんな時は“冷たい飲み物”が欠かせられません。

たっぷりの氷水に浸かっていてかなり冷えてそうo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o

さて、仕事を終えてお腹を空かせた皆さんが続々と会場へ集まってきました!!!
早速美味しいお肉などを焼き始めていますね(っ`・ω・´)っ

焼かれたお肉を美味しそうに食べる皆さんの写真を見ていただけで、お腹が減ってきましたあぁあぁああっぁぁぁあ!!!

参加者が揃ったところで、“特上お肉”を掛けたじゃんけん大会がスタート~♪
あらかじめ振り分けておいた3チームからそれぞれ代表3名を選んでいただき、勝ち残った者のチームがGETできます。

勝敗の結果は、最後まで一回も負けなかったチームの華ISさんでした★三

まあ~皆さん可愛い子には勝てられませんよね・・・(  -∀-)

それぞれのチームがじゃんけんの勝敗から喜びや反省を語りながら、手に入れたお肉を食べていました(笑)

って、各網の上に残っていたお肉を次々頬張っている間に真っ暗ではないですか(><;)

最後は、有志の皆さんが残ってくれて後片付けです。

たくさんの人に手伝っていただいたおかげで速やかに片付けることができました。

ご協力いただいた社員の皆さん、ありがとうございます。
これからもたくさんの方が「参加したい」と思ってもらえるような三葉会イベントを企画していますので、お楽しみに~(((*ノ∀^)ノ゛

P.S.
グリーンフィクスは本日から夏季長期休暇に入ります。
この時期は交通量も多くなりますので、お出かけの際は十分にお気をつけください。

祝!監督復帰

こんにちは(* ^ー゚)ノ
今回は、最近まったく活動していなかったグリーンフィクス野球部からのご報告です(笑)

毎年春秋に開催されている異業種交流ソフトボール大会にお誘いいただき、秋大会“優勝”から連覇を賭けた戦いに挑みました。

秋大会は体調不良により参加を断念していた監督もこの通り~♪

元気に復帰した姿を見てメンバーも一安心。

グリーンフィクスの持ち味でもあるチームワームがより一層輝きを増したように感じます。

― 第1回戦 ―


相手チームの攻撃をなかなか止められず、初回から大量得点を許します。

ここでチームの活気を取り戻そうとこの男が動き出しました!!!

「パパがんばって!」と子供たちからの声援を受けながら、なぜかKYさんは子供用帽子をヘルメット替わりに装着させられます(笑)

これが吉と出るのか凶となるのか・・・・Σ(゚Д゚;)

KYさんが打ったボールは見事ヒットになり、続いて打席に登場したKKさんがホールランを叩き出し、
我らがヒーローの“ヘルメットを被っても全くモジャモジャ頭を守り切れていない”KYさんがホームに帰ってきました★三

「よし、ここから追加点を狙って反撃だ!」

そう願っていたのですが、、、なかなか打撃が続かず試合終了。

優勝して監督復帰の祝福を込めた胴上げをする予定が、初戦敗退という残念な結果に終わり、
いつもは明るいムードで締める監督挨拶も今回ばかりは落ち着いた雰囲気で次回大会に向けた反省会となりました。

いつまでも落ち込んでいられないと、最後はグリーンフィクスチームらしくみんなで笑って一本締め(*^ ^*)

順位はさて置き…なんと言ってもここからがお楽しみ《本番》!!!

開会式を含めたBBQにて落ち込んだ気分を解消していきましょう(σゝェ・´)σ

美味しいお肉を目の前にすると先ほどとは違い、皆さんから自然な笑顔があふれます。
やっぱり食欲に勝てるものなんてないですよね~♪

恒例となりつつあるミニゲームでは、じゃんけん大会が企画されました。
グリーンフィクスメンバーはほぼ毎回決勝戦まで勝ち残るも、そこからの勝利を手にしたことはありませんσ(´ x `;*)

勝負の行方はというと?!

グリーンフィクスチームからは、
“可愛さを武器にして勝ち残ったSKさんの愛娘Mちゃん”、さらに“グリーンフィクスのいじられ担当MTさん”が決勝戦へ!!!

今回の勝利を掴んだのは・・・・

皆から注目を受けて恥ずかしそうにしている“Mちゃん”でしたヽ(*´∀`)ノ

「ソフトボールでの優勝は逃したけれど、今大会もグリーンフィクスの名を残せて良かったです。」とSKさんから一言。
SKさん親子のご活躍によりチームワークの良さを改めて実感できた大会となりました★三

部員の皆さん!
この団結力を活かして、秋大会ではトロフィーを取り戻しましょうね (っ>Д<)っ

ようこそ!グリーンフィクスへ*2015年度

お久しぶりです(≧▽≦)))
つい先日まで真夏のような暑さが続き、汗っかきの私は「このままでは夏を乗り越えられない!!」と思っていたのに・・・・6月に入ると雨が降る日も増えて肌寒く感じる事もありますね(ノ;>ω<)ノ

これからの季節にお出掛けする際は、折りたたみ傘を常備するなど突然の天候の変化に対応できるように注意していきましょう~♪

前回の記事で「入社式」についてレポートさせていただきましたが、今回は新入社員の皆さんが初めに学ぶ基礎教育の様子をご紹介します。
1週間程度の楽しい研修を終えた新入社員の皆さん、今頃は配属先の部署で先輩からスパルタ教育を受けているんだろうな…( ̄。 ̄;)

私が担当する研修の中で一番伝えたいことは、“社会人としてのマナー”です。
良く耳にする「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」「PDCA(計画・実行・確認・報告)」など、立派な社会人になるために必要な知識を身につけていきます。

また、不安や期待を背負い社会に出てきた皆さんの心を少しでもサポートできるように心がけています(*^ー゚)∩
そんな偉そうなことを言っている私も、何も分からず学生気分のまま入社した当時が懐かしい(笑)

さらに、代表者の方に “各グループの業務について”説明をしていただきます。
実際に使用している機械を見せてくれたり、商品に使う材料や部品に触れることができるので、とても勉強になります。

「あまり難しいことばかり話しても…」と聞く側の気持ちも配慮してくれているそうで、毎年この研修を苦戦してしまう方もいるみたい(;´~`)

初めて見る・聞く・感じるものに興味心身な新入社員の皆さんには、しっかりその想いが伝わっているようですね。

研修の最後日は、学んだことを発表する時間が設けられています。
まずは毎日書きとめた報告書を読み返して、どんな内容を報告したいのか資料へまとめなければいけません。

発表当日は数名の方に参加していただいて、新入社員の皆さんには緊張する中で伝える事の難しさを体験してもらいました。
プレゼンテーションは練習の積み重ねで上手くなると言われているので、大きな経験になったことでしょうヽ(≧∀≦*)ノ

新入社員の皆さん、お疲れ様でした★三
まずは教えてもらう先輩からさまざまな技術を盗み、自分にあった仕事の進め方・やり方を見つけていきましょう。
これからのご活躍を楽しみにしていますo( ^◇^ o)

2015年度*入社式

こんにちは(●´U`●)
グリーンフィクスも4月に新入社員を迎えることができました。
三好デザインセンター2階フロアにて行われた入社式の様子をご紹介させていただきます。

始めに、“社長からの祝辞”と昨年度に入社した先輩から“歓迎の言葉”が贈られました。


「人それぞれ独自の感情、能力、個性を持っています。柔軟な考えを持って人間関係を作り仕事に励んでいただきます。」

1年でいろいろなことを学び成長できた経験から後輩へアドバイスを伝える場にもなっています(*^ー゚)b

「会社の行事には積極的に参加し、他部署の人との交流を図ってほしい。」
どことなく社長が話す内容を知っていたかのようなアドバイスにびっくり!!!

慣例となった入社式と同時に行われる“各部方針”発表では、今年はこちらのマネージャー2名が会場を沸かしてくれました。

「私の予想ですが、多分グリーンフィクスで二番目に配属されたくないと思われていそうな…」と冒頭にインパクトのある自虐ネタを話すHYマネージャー。


中国工場駐在員TKマネージャーは現地で習得してきた中国語を使って、自己紹介と最後に「シェイシェイ」の一言(笑)

入社式の司会は3年ごとに次世代へと受け継がれていますが、私の知る限りで3人目に選ばれたのは私の同期でもあるAKさん。
日頃から電話対応などで鍛えられた落ち着きのあるはっきりとした通る声で最後まで完璧に業務を遂行している姿は“同期の誇り”ですヾ(≧∇≦)〃

もし私があの場に立っていたら・・・・_| ̄|〇

全社員が集まる機会は年に数回しかなく入社式がその一つ。
式典が終わり、親睦を深めるための時間も設けられました。

社長から提供していただいたジュースを片手にいただきま~す★三

私が行くと写真に撮られまいと逃げる方もいらっしゃるのですが、、、
こちらの皆さんはカメラを向けたら笑ってポーズをとってくれたので嬉しかったo(TヘTo)

そろそろお開きの時間が・・・・

ギリギリまで真剣に今後の進め方について話し合っていたこちらのメンバー。
そうです、噂の部署でした(^◇^;)

そんな中、カメラの前に現れてくれたTKマネージャー。
ご自慢の中国語の腕前を披露できて満足そうな笑みを浮かべています(* ̄▽ ̄)

最後は全員で会場のお片づけ~♪
各工場から集められたイスをそれぞれの拠点へ返却していきます。

たくさんのイスを抱えた大先輩が階段から降りて行った時、
若手メンバーが急いで交代している姿を見かけてとてもほっこりとした気持ちになりました(´ー`*)))

社員の皆さん、発表された方針をしっかりと胸に刻み、グループで決めた目標に向かって、また1年間頑張っていきましょう~♪