4月から“新生活”をスタートされた方もいらっしゃることでしょう。
早くも3ヶ月経ちますが、まだまだ慣れない環境に不安な気持ちでいっぱいかと思います。
リフレッシュできるような趣味やスポーツを見つけて、ストレス発散するように心がけてください(*^ー゚)ノ
入社式の記事でもご紹介しましたが、グリーンフィクスも新しい仲間が増えました。
新入社員の皆さんは各部署へ配属される前に基礎研修を受けます。
と言っても・・・
難しい話ばかりでは、なかなか頭の中に入ってきませんね??
時には楽しく考えながら“社会人マナー”を勉強したり、発言の場を多く作り自分の意見や思いがしっかり伝えられるように練習する機会を設けるなどの工夫もしていますよ(*´∇`*)
そして会社の中だけではなく「自動車工場」「産業技術記念館」の見学も行ってます(σ ≡∀≡)σ
グリーンフィクスの商品である“検査具”を理解するためには、まず車の製造工程を知ることから始ります。


みんなが気に入った展示車や記念パネルの前で撮る集合写真は毎年恒例!!!
(撮影する側の私が一人で騒いでいるだけかもしれません… ;)
研修の最後には振り返りを兼ねた報告書を作成、その資料をもとにプレゼンをしてもらいました。
学んだ内容を整理し、理解できた点や興味を持ったこと,所感・目標など一人一人テーマを決めて自由に発表します。
さて、どんなプレゼンが行なわれたのでしょうか???
――――――――――――――――――――――――――――――――――
DIくん 「製造部のしごと」

配属部署の仕事の流れを勉強していく中で「安全教育」「4S」「カイゼン」を教えていただきました。
この3つがとても重要な働きをしていると感じたので、今後業務を行なっていく上で意識するように心がけたいです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
MKくん 「設計グループとは・・・」

研修を終えて一番理解に苦しんだのは、自分が配属される部署の業務内容でした。
設計グループは「業務コーディネーター」であると先輩に教えていただき、今回報告書をまとめていく中で各グループとの繋がりを考えながら情報を整理しました。
皆さんに紹介することでさらに理解できればと思っています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
HKさん 「研修報告」

学生の頃はなかなか変えられなかった点も社会人になって大きく影響がありました。
入社前から抱いていた目標や研修を受けた後での抱負が達成できるようになりたいです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
ETさん 「コミュニケーション ver.グリーンフィクス」

各グループの紹介を受けて、グリーンフィクスは複数の部署に分かれていてもいろいろな繋がりを持っていることを知り、そこにはたくさんの「コミュニケーション」が存在して成り立っていることに気づきました。
「コミュニケーション」を意識することでたくさんのメリットが生まれます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
SMさん 「効率の良い仕事のために」

各部署が後工程へミスを流さないような取り組みを行なっています。
その中で「効率化」や「常に先のことを考えて計画的に行動する」ことが必要だと教えていただきました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
いろいろな目線から物事を聞くことができるので、研修の振り返りに最適だと思っています。
また発表の最後に行なわれた質疑応答も研修には大切な時間です。
たくさん質問できた人やきちんと回答する人がいたり、中にはなにも用意しずに困った人もいました。
これからは自分の意見がしっかり発言できる人になってほしいです( ≧∇≦ )
研修お疲れ様でした!!