コンテンツへスキップ

社内イベント

「環境対応車販売促進キャンペーン」始めます~♪ -2018-

こんにちは。
自称イベント企画隊!いつものブログ担当です(笑)
今回は自動車の購入を検討されている方に耳よりの情報をお届けしますよ~\(●´U`●)/

以前、このブログでも過去2回のイベント模様をご紹介させていただいたので、既にご存知の方もいらっしゃることでしょう!!

グリーンフィクスでは数年に1度、地球に優しい環境対応車の普及・促進を支援する活動として、お取引先様に協力していただき、「環境対応車購入促進キャンペーン」を行っています。

2年前に実施した際は多くの方が参加してくださり、大変ご好評をいただきました!!
今年はさらにパワーアップした?!特別イベントになるように絶賛企画中です~o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
キャンペーン初日となる11月3日(土)は、ぜひグリーンフィクス三好工場へお越しください。

もちろん今年もディーラー様に全面協力を頂き、車の展示や試乗会も行う予定です。
従来のガソリン車もご用意しておりますが、ぜひこの機会に“環境対応車”の購入をご検討してみませんか?

もしかすると…キャンペーンでしか受けられない特典が有るかも?!

前回大人気だったちびっこコーナー等もご用意しています~♪

社員の皆さんは、ご家族やご友人・ご近所の方など誘って頂き、ご来場ください。
イベント当日の会場を一緒に盛り上げていきましょう!!

無料でお楽しみいただけますので、お近くの方はお気軽にお越しいただければ幸いです(*^^*)

“ 未来のすべての子どもたちが「安心」して暮らせる環境を目指しましょう ”

平成最後の夏は~♪

こんにちは。
風が心地よく涼しいと感じる時も多くなってきましたが、もう少し蒸し暑い日が続きそうですねσ( ̄◇ ̄ 😉

先日、「なにか夏らしいことしたい!」と娘のために買ってきた家庭用ビニールプール。
しかし、40℃を超える暑さがあったりとなかなか外に出る気分になれず、まだ1度しか日の目を見ていません…( ∥ ゚Д ゚ )))

皆さんは、“平成最後の夏”をどのように過ごしているのでしょうか??

そんな中、グリーンフィクス社員はというと夏を満喫すべく、この季節にしか出来ないあのイベントを開催していました。
愛知県では有名な名古屋市千種区にある「浩養園」に大集合~ヽ(´∀`*)ノ ₌3

約5年振りとなる浩養園を楽しみにしていましたが、今期の三葉会は行事盛沢山のため予算の都合上、今回は名物である“ラム肉”が食べられないコースです…(T▽T)

夏季連休前の忙しい時期ではありましたが、たくさんの方が集まってくださり、皆さんのご協力によりとても素晴らしい会となりました!!

久しぶりに開催されたビアガーデンは、
“コントを披露するも不発に終わる人”
“秘密にしていた失敗が上司の耳に入ってしまった人”
“飲みすぎて記憶が無い人”
が居たという噂も有ったり?!無かったり?!

宴会の付き物といえば、締めの挨拶!!
今回担当するのは、その場の勢いで新入社員KMくんに決定\(◇^\)(/^◇)/
彼はまだ飲酒出来ない年齢ですが、いろいろな方と交流を深めるためにこのイベントにも進んで参加してくれたことを嬉しく思います。
「何事も経験だ!」と強い後押しもありましたが、なかなか人前に立つ機会が無いため上手く言葉が出てきません。
しかし酔っぱらっている先輩たちのフォローも入り、なんとか無事に“恒例の一本締め”でお開きとなりました~♪

性別や年齢はもちろん、部署の垣根までも越えて幅広く接することが出来るグリーンフィクスの三葉会イベント。
今回は残念ながら来られなかった皆さんも、ぜひ次回はご参加ください!!

またの更新をお楽しみに(((ゝω・)b”

LEGOLANDにいってきました~♪

今年の夏も熱いですね!!
少しでも外に出れば、汗がダラダラと滝のように汗が流れます…(=Д=;)

先月、日本でも最高気温41℃越えの暑さが観測されて、ニュースで大きく取り上げられていましたね。
皆さんがお住まいの地域では、何℃を記録されましたか?
その日は私も気になって調べてみたところ、なんと愛知県でも昼間40℃近くありました(゜∀゜||)

熱中症対策に一番効果的なのは、「塩分を摂取すること」だそうです!!
ただ水を飲んでいるだけではあまり効果が無いと言われています。
まだまだ暑い日が続くと予想される為、体調管理には十分注意しましょう★三

そんな中、グリーンフィクスはというと、三葉会イベントを開催~♪
2017年に愛知県名古屋市で新しくオープンしたテーマパーク「LEGOLAND」へ行ってきました。

開催当日の天気はというと、はっきりとしない空模様(TДT;)
また台風が近づいていたこともあり、少し涼しく感じる気温でした。

時折降る雨に対応する為、園内で購入したカッパを着用していましたが、凄く恥ずかしい結果に…(笑)

土日は混雑することもあるそうですが、この日は天候が思わしくない事もあり、「いつもより来場者が少ない」とスタッフさんが教えてくれました!!

社員家族も含め約50名の方に来てくださり、園内を歩いていると知っている顔に何度も出くわしますΣ(・∀・` )

また、参加してくださった皆さんに後日話しを聞きましたので、少しご紹介させていただきます(○ゝз・)b”

* HYさん

* ISさん&YSさん


* HKさん&NTさん

天候が悪い中、ご参加くださりありがとうございました!!
子供達が「風邪を引いた」という話も耳に入っていないので、一安心ですね…(>д<)

次回の三葉会イベントをお楽しみに~♪

はじめまして!

今回初めてブログを書くことになりました新入社員のNTです。

まだ今よりは少し涼しい頃、私たち新入社員の為に素晴らしい会を開いてくださり、
休みの日にも関わらずたくさんの方が集まってくださいました。

今回は家族参加OKということで、大人だけでなく子供たちもたくさん参加しています(*^_^*)

メインイベントであるBBQを始める前に、お肉をかけたチャンバラ大会をしました。
私たち新入社員が大将となり結成された6チームで、トーナメント戦を行います。

腕に付けたボールを守りながら、剣で相手チームのボールを落とす。
大将のボールが落ちたら負け。
時間内に大将を倒せなかった場合、ボールを多く残したチームの勝ち。
というルール説明がされて、いざ試合スタート!!!



1回戦目 赤チームVS水チーム

サングラスをかけて本気モードで先輩へ立ち向かう同期KM君。

そんな大将KM君の活躍もあり、赤チームが勝ちます!!

「子供も参加しているから和気あいあいと試合するのかな?」
と思っていたら全く違いました(゜o゜)

順位によって食べられるお肉の種類が変わるので、みんな真剣になります。

2回戦目 赤チームVS黄チーム

先輩たちが守ってくれるのでとても心強いですね!!!


守りの堅い赤チームが決勝戦へ進みます。

3回戦目 桃チームVS緑チーム

私が大将の緑チーム、いよいよ戦いが始まりました。
「みんな楽しそうだから早くやりたい!」

スタートの笛が鳴ると、私のボールをめがけて追っかけて来る為、逃げるのに必死!

守ってくれていた先輩たちは容赦なく敵チームに囲まれて、負けてしまいました(>_<)

4回戦目 桃チームVS青チーム

青チーム大将の同期Yさんは先輩を倒していましたが、
直後にボールを狙われてしまい惜しくも負けます(+o+)


桃チームの攻撃力は恐るべし!!
決勝戦へと進みます。

最終試合 赤チームVS桃チーム

決勝戦ということもあり、迫力があります!!!

先輩たちに守られながら戦っていた大将M君率いる赤チームの勝利!!!!!!
攻撃力の高い桃チームでも破ることが出来ませんでした。

優勝した赤チームには、飛騨牛が贈られます。


ちなみに私が大将の緑チームは、
1回戦で負けてしまい、さらに最下位決定戦(じゃんけん)でも勝てませんでした(T_T)

「最下位は鶏肉です!!」
お肉を受け取る時は自然と笑顔になってしまいますね。



チャンバラ大会と表彰式も終わり、やっとBBQがスタートです!
お肉大好きな私はチャンバラよりもBBQを楽しみにしていました(*^。^*)

色々な方と交流を深められたので、話すことが大好きな私はとても楽しかったです(ノ´U`)ノ
このような機会を設けて頂き、ありがとうございました。
三葉会行事にまた参加したいです。

これからも私たち新入社員をよろしくお願いします!!!

ようこそ!グリーンフィクスへ*2018年度

こんにちは(*´∇`*)
新しい仲間を迎えてからすでに1ヶ月が経ちました。
現在は各部署へ配属されて、個々で活躍していることでしょう。

三葉会や各部署でも歓迎会が行われ、少しづつ新しい環境にも慣れきているように感じます((( ^ー゚)b
まだまだ分からないことばかりで不安になる時もあると思いますので、先輩の皆さんから進んで声を掛けてほしいですね!

さて今回は、「新入社員教育」の様子をレポートさせていただきます~♪

入社式の翌日から約2週間の研修を受けた新入社員の皆さん。
社会人に必要な基礎知識はもちろん、グリーンフィクスの商品である検査具について少しづつ理解して頂きます。



グループ紹介では、各担当の方が詳しい業務内容や他部署との関わりなど、実際にデータや現物を見ながら説明してくださるので、皆さん興味深々です。
また空いた時間には、グリーンフィクスの特徴的な制度である6日間連続休暇の使い道について盛り上がっていました。

社内にて検査具の勉強した後、近隣の自動車工場と記念館を見学させて頂きます。

「検査具は専用のものさし」「自動車造りに検査具は欠かせない」「品質の良い車造り」など研修で学んだ知識がより理解できる内容へ変わったのではないでしょうか?

さらに展示車ブースでは、好きな車を自由に触れられたり座わることが出来る為、とても嬉しそうな皆さんの姿にほっこりしますね!!

豪華なラインナップにかなり喜んでいるようです。
カッコイイ車を見るとテンションが上がりますね~\(≧∇≦)/

研修の締めは、最終日に行われる成果発表会に向けて、資料作成とプレゼン練習を行います。

これが社会人として「初めての仕事」になる為、もの凄く気合が入っているようですが、今まで取り組んだことのない作業に苦戦している様子・・・(゚Д゚;)

しかしここだけの話ですが、諸先輩の中には“キーボード入力に戸惑う”姿もあったりと、今年の皆さんは全く心配していませんでしたよ!!

今までにない緊張感を皆さんから感じた発表当日。

練習の成果が存分に発揮できた人もいれば、思い通りに進めることができなかった人も・・・。
皆さん、研修で教わったプレゼンの大切さや伝えることの難しさを痛感したようですね。

またもう一度、「プレゼンテーションとは何か?」考えてみましょう!!
きっとなにか見えてくるはずです。

研修中には、同期で楽しそうに話している姿を見かけましたが、各部署に配属されてからは会う機会が少なくなっているかもしれませんね。
しかしこれから仕事をしていく上で、必ず同期の助けが必要になる時が来るはずです!
“いつでも相談できる”そんな関係を築いてくださいね~♪

2週間の研修、お疲れ様でした(● ´U`●)

2018年度*入社式

こんにちはo(^-^o)(o^-^)o

さて今回は、4月に行われた入社式の様子をレポートさせて頂きます~♪

グリーンフィクスは新たに8名の新入社員を迎えました。

「社歴をハッキリと覚えていない…」という方も多いと思いますが、
“平成最後の”年に入社された皆さんは印象に残る為、いつまでも忘れずにいられそうですね!

なんて、私もちゃっかり時代に乗っかってみました(笑)
今年で平成が終わると発表された後から、いろいろな言葉に“平成最後の”と付けられるブームが来ているそうですよ( っ^ω^)っ

皆さんも終わってから後悔しないように、「平成最後の〇〇〇」と使ってみてください!!

余談はさておき、式典の話に戻ります。

~ 社長祝辞 ~
柔軟な考えを持って人間関係を作り、やりがいのある仕事に励んでいただきます。
一日も早く社内の雰囲気や組織で働くことに慣れてください。
皆さんの活躍を期待します。

当時私も社長の言葉を聞いた時、身が引き締まる想いでした。
新入社員の皆さんもきっと同じ気持ちだったことでしょう。

~ 歓迎の言葉 ~
グリーンフィクス業務は一般では聞かない特殊なものになり、難しいと思いますが、先輩に聞くなどして分かる努力をしてください。
熱意と誠実さを持ち仕事に取り組むことで、自分のその先にも繋がり、良い結果をもたらします。
<昨年度に入社したKF先輩より>

社員の心得五訓にも掲げられている“熱意”と“誠実さ”は、「コミュニケーション力の要素」とも言われています。
新入社員の皆さんには、行動や言動一つで大きく左右される可能性がある事を忘れないように注意してほしいですね!!

~ 新入社員答辞 ~
平成30年という節目の年に、新入社員としてスタートできる事を光栄に思い、大いに勤労意欲を燃やし会社の発展の為に全力を尽くします。
一日も早く足元を固め、精一杯努力していきます。
<新入社員代表TMくんより>

新入社員の中でお兄ちゃん的存在のTMくん。
さすが彼の持ち味ですね!!
堂々と大勢の前に立ち、言葉から熱意が伝わってきました。

その後もいつもと同様に、社長方針と各部方針が発表されましたが、
今回は話題となるようなお言葉が無かったので、省略させていただきます・・・。

そんな事を言ったら、たくさんのリーダー達から苦情が来そうですね(((( ;゚д゚)))

ここだけの話ですが…
ブログを見て頂いても分かるように、今回は薄暗い写真ばかりになってしまいました。
完全に私の失態です。なかなか載せられるものがありません。
来年は事前にロールスクリーンを下ろして、しっかり逆光対策します!!

式典が終わると、別会場へ移動して親睦会が始まりました。
ここ数年では、グリーンフィクス三好地区の徒歩10分圏内にあるお店で行われています。
“ご近所さん”という事もありますが、なかなか100人規模で貸し切り協力頂けるお店は無いですからね(ρ_T)

なぜか我らがリーダーTMさんが前に出てきて・・・
「かんぱーい!!」

毎年のように前触れも無くその場で指名される為、無茶振りに皆さんタジタジになります(笑)
本人も選ばれた理由が把握できていないようですね?!

しかしこういった席での挨拶は、用意された話よりも即興で作る飾らない言葉の方が、雰囲気が和むようにも感じます(*^ ̄^*)

先ほどの緊張感から解放されて、新入社員の皆さんも少し笑顔が見えました~♪



早速、部署の先輩HHさんに絡まれているKMくん。
コミュニケーションを深める良い機会となったみたいでなによりですね(笑)

最後はこの方の登場です~(つ´∀`))つ
海外を飛び回りグローバルに活躍されている営業担当MHさん。
持ち前のトークで笑いを誘ってくださいました(笑)

それでは、恒例の一本締めでお開きです!!

次回は、私が担当した新人研修の様子をお届けします。
また近いうちにお会いしましょう~o(^-^o)(o^-^)o

末永くお幸せに★

ご無沙汰しております。
約3年振りにブログを書かせて頂きましたS.Iです。

少し前の事になりますが、私が所属するデータ管理グループのリーダーN.Kさんが寿退社されました。
いつも明るいN.Kさんは、私達後輩の小ボケに欠かさずツッコミを入れてくれて、周りの皆も笑顔にさせる人でした
さらに大先輩からも「姐さん」と呼ばれていたのがとても印象的です^^

馴染みのメンバーに集まって頂き、送別会を行いました。

お世話になったN.Kさんへ皆で書いた寄せ書きアルバムと流行りのハーバリウムをプレゼント!!

とても喜んでくれたので嬉しかったです。
寄せ書きの背表紙には、旦那さんとの仲睦まじい2ショットを★

ちなみに旦那さんは関西出身の方で、お会いした際も私達を笑わかせてくれるために沢山のボケをしてくれました。
その度に、芸人並みの速さでツッコミを返すN.Kさん。
お似合いの2人を見ているだけで心が
ほっこりします!!

大阪府内で行われた結婚式にも参列させていただいたので、その様子をご紹介します

ウェディングドレスを着たN.Kさんが入場してきた時、いつも以上の笑顔でキラキラ輝きとても素敵なお姫様でした。
涙ぐむお父さん・お母さんの姿を見ると、私まで涙腺が崩壊しそうです…。


お色直しの衣装は、やっぱりN.Kさんが大好きな黄色のドレス!!

皆で何色を着て登場するか予測したりと、この瞬間を迎えるまで楽しみにしていました。

式の終盤にブーケ渡しが行われ、まさかのサプライズ!!!

なななんと、私が受け取ることに!次は私ですかね!?頑張ります><
とても可愛いブーケで、お家に飾らせて頂きました^^

実は私と後輩2人だけで、ちゃっかり式の前日に神戸まで羽を伸ばして観光をしていました!!笑
翌日は素敵な結婚式に参加させていただき、充実した神戸大阪旅になりました★

最後にこの場を借りてメッセージを伝えさせてください!!

入社して約年半、右も左もわからない私に、諦めないで丁寧に色々なことを教えてくださり、ありがとうございました。

どんな時でも相談に乗ってくださり、私のくだらない話も親身に聞いてくれて色々なことを話すのがいつも楽しかったです。
N.Kさんがしゃべる話はとても面白くて
、職場で出た話題を良く家族や友人に話すほど大好きでした(笑)

結婚を機に退職されると聞いた時は、喜ばしい反面不安な気持ちが溢れていましたが、「大丈夫!」と背中を押してくれて、最後まで沢山のことを伝えてくださり、すごく感謝しています。

10年間、本当にお疲れさまでした。N.Kさんに出会えて良かったです!!
これからも笑顔を絶やすことなく、素敵な家庭を築いてください^^

三葉会イベント*忘年会2017

どうもS.T.です。
ブログをもっといろいろな方に書いてもらおうと、現在その動きを考える活動に取り組んでいます。
もう少ししたら、私以外にも投稿者がどんどん増える予定?!
まずはそれまで私が率先して頑張りますよ~。

実は前記事からでも分かるように、
産休中のYUKOさんからブログだけではなく、
三葉会も引継ぎ、現在幹事を務めています。

他にも今年から就任した方が居て、皆さん気合十分です!!
昨年の忘年会は熱が入りすぎて、6ケ月前からチラシを掲示するほど(笑)

今回はその渾身の企画をレポートします。

一年の締めくくり忘年会。
毎年大人気のイベントを盛り上げるべく、気合入れて準備開始です。

同時開催される抽選ゲーム大会を楽しみに参加される方も多いはず!!
チラシには「Amazonランキングを元に景品をご用意します」との記述が。

中には、大人気軽自動車〇〇〇ーが掲載されていたり…
明らかに誇大広告!そんな無茶な!

ここで少し景品のネタバレを(笑)

最高額景品はGoProHeroです。

幅広い層から支持されているテーマパークのTDRペアチケットや、
一時話題になったハンドスピナーも登場しました。

そんな中でも今年の目玉は、任天堂スイッチです!!

もう遅い?朝早くから並んで手に入れてる?まだ持っていない!など、
いろいろな声が聞こえてきそうですが…
社内では様々な方からリクエストを頂き、なんと2個も用意してしまいました(笑)

いったい誰が手に入れるのでしょうか???

いつもビンゴやクジが恒例のところを、
今回はダーツの結果で抽選箱のグレードが変わるという新しい方式に挑戦!!

ダーツの的板が中央から高級→優良→並に分かれており、
それに応じた抽選箱からクジが引けるのです。

「個人の技が試されるゲームは不公平だ!」
というブーイングの嵐を想定されて開始しました…。

しかし、そんな心配をよそに聞こえてくるセリフは、

「もう一回投げさせてよ」
「いけると思ったんだけどな」
「〇〇さんはもっと上手いと思ったのに惜しかったね」

やはりゲームは悔しがってナンボですよね!
皆さん大いに楽しんでいるようです。

「TDR」「GoPro」「任天堂スイッチ」は誰の手に?
矢が何度も的に当たり、景品がみんなの手に渡っていきます。

「アタックチャンスタイム~♪」
会も終わりに近づいた頃、アナウンスが場内に響きました。

なんとハンドスピナー当選者には、
豪華景品をじゃんけんで強奪できる権利が与えられます。

こういうルールのおかげか?!ミラクルが起こりました!

スイッチが当たった同期A.T.くんは、
既に持っているという事で棄権して、対戦相手Y.T.さんに譲ります。

「なんてかっこいいんだ!」

私だったらと考えてしまいますね…。

ダーツの矢を手渡しする時、
「今年はお世話になりました。来年もまたよろしくお願いします。」
など一人一人きちんと挨拶したいと思っていたのですが、
喉風邪気味×時間設定ミス×リハーサル不足=てんてこ舞い
の私にはそんな余裕はなく、
口に出来たものもビール2杯と小さなデザートでタイムアップ。

不慣れなせいで、なかなか想う様に進みませんでした。
「来年はもっと事前準備しっかりして、食べるぞ!!」
と来年への抱負で締めさせていただきます。

<関係者各位>
参加した皆さん、楽しんでいただけたでしょうか?
皆さんの来年への元気に繋がる忘年会とするために、少しでも貢献できていたら幸いです。
幹事以外の方もいろいろと手伝って頂き、なんとか無事にイベントを終えることが出来ました。
ご協力ありがとうございます。

※ 期待していた軽自動車は、トミカだったようです…。

今後ともどうぞよろしくお願いします!!

新年の初出勤は朝礼から!

どうも、S.T.です。

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

新年の初出勤は、まず朝礼から始まります。
今年も、朝礼→表彰式→懇親会という流れです。

~表彰式~

勤続表彰

勤続5年 6名


勤続10年 4名


勤続20年 4名


勤続30年 2名

合わせて16名の方が表彰されました。

ゴールド免許取得者表彰

成人祝いの贈与 2名

カイゼン委員会より提案最多賞表彰

今回はチャンピオンが不在なため、私が頂きました!

私が頂いた表彰内容は、誰でも出来ることだと思いますが、
毎年この賞を取っているチャンピオンがいるんです。

それを誰も越えられないくらいやったことが評価されているんですよね~。
私もチャンピオンを見習いたい!!

 

~懇親会~

他部署の方や普段社外にいる方とも会えるチャンスです。
新しい仕事の話や、年末年始の過ごし方をしたりと、挨拶回りをする方の姿が見受けられました。
こういった心がけが仕事を円滑に進めるために大切なんですよね~。
私もぜひ先輩方のテクニックをお手本にしたい!!

私としては、忘年会では幹事として忙殺されていたこともあり、
なかなか挨拶回り出来なかった分を取り返すべく夢中になって声を掛けていました。

そうしたらいつの間にか、コーヒーを何杯も飲んでいて・・・後で大変でしたよ。
いやほんとに、お酒じゃなくて助かりましたね。

この場に用意していただける軽食やホットドリンクは、総務の方が準備しています。
噂によると、数カ月前から「何にする?」と相談が開始されるみたい。

今回は定番のホットコーヒーに加え、どら焼きと抹茶ミルクという和風の組み合わせでした。

毎年違うものをチョイスしてくださるので、「今年は何かな~♪」なんて話題にもなります。
1年分の楽しみを1つ増やしていただいているんですよ。
本当にありがとうございます!

「たまには洋風も欲しいな・・・」と言ってみたり。
いやいや…お正月はやはり和風で始めるべきですよね~?!

さて、今年一年を明るい話題で溢れさせるべく頑張りましょう!!

初ぶどう狩り! ~BBQもやりました~

初めまして、S.T.です。
当ブログ初投稿となります。今後もたまに出現するかもしれません。
その時は、「こいつ成長してないな…」または「お!良くなってる!」と見守って下されば幸いです。

今回は、ブドウ狩りに行ってきました。

「ぶどう狩りとは何か?」
ぶどうを狩って、その果肉をおいしくいただくことです。

BBQも同時に行いそれはもう、至福のひと時です。

<今回参加者の年齢層と分類>
当初40人で企画しましたが、当日60名参加と大盛況でした。
内訳は社員38%、その家族62%。
赤ちゃんも参加してくれて小学生以下が全体の30%に達しました。


9月上旬、残暑の日差しから逃れ、ぶどう棚のグリーンカーテンの下で開催しました。

到着後、農園の方からひとこと。
「種無し残ってるから、種有り料金だけど特別に採っていいよ」
皆さん喜んでいましたが、実は事前に交渉しておいた成果だったんですよ~。

たくさんぶら下がっている中から、初心者が食べごろを見極めるのは至難の業?!

農園の方にアドバイスを伺いましたが、ざっくりしてますね…。
・マスカットだと黄色に近いもの
・グレープだと黒色に近いもの

さらにここでさらにワンポイント!!
「ぶどうは生ぬるいから、氷持って行こうか」

JF先輩の提案は見事に的中!
冷やしぶどうとそのままのぶどうでは7割増しの美味さで、4房分くらい食べてしまいました。

「この後BBQあるんだけど…」ぶどうだけでも十分満腹です。

予定人数より多く集まって嬉しかった反面、BBQ予算が足りなくなってしまいました。

「コンロ1つでやっちゃお」
「おやつくらいにして軽食持込にしよ」
いろんな工夫が先輩の口から飛び出し、何とか低予算化に成功!!

グルメなM.A.さんも
「この予算でここまで…いいね!」と唸るほどのクオリティが出せてしまいました。
ほぼBBQ先輩のおかげですね・・・

後日、今回の企画は上手くいったのか、アンケート調査を行ってみました。

有効回収率は50%でしたが、
みなさんから前向きなコメントを多く寄せて頂けました。

中には、仲間内数名で楽しんでしまい、
普段接しない他の社員と関われるような出し物が欲しいという意見も。

最近話題のワードウルフなどやってみるのもいいかもしれませんね。
今後とも社員の心身リフレッシュ・関係構築が期待できるイベントを企画できるよう1%でもフィードバックしていきます。

=聞込み結果=
<J.F.さん>
ぶどうをたくさん食べられて大満足でした。
Yさんの特製BBQが最高でした。秋の季節を深く感じて幸せな場所でした。
<A.M.さん>
おいしいぶどうをたくさん食べられて良かったです。
家族連れの人も多いですが、社員同士コミュニケーションが取れるイベントや出し物を増やしていって欲しいです。
<S.K.さん>
楽しむことが出来ました。
社員の参加人数がもっと増えれば良かったのですが…。
参加しないなんてもったいない!
<Y.S.さん>
初めてのぶどう狩り楽しかったです。BBQの肉もおいしかったです。
<I.S.さん>
ぶどう狩りに行く機会はなかなか無いので、すごく楽しかったです。
BBQでもおいしいお肉を食べることが出来て幸せでした。

<謝辞>
初のイベント幹事で不安でしたが、
皆さんのご協力、特に先輩幹事のおかげで大成功を収めたと思います。

今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

記事タイトル
<狩り!初心者でもここまでできる>
初めまして、S.T.です。
当ブログ初投稿となります。
今後もたまに出現するかもしれません。
その時は、「こいつ成長してネーナ」とか「お!良くなってるな!」
とか見守って下されば幸いです。
今回はブドウ狩りに行ってきました。
「ぶどう狩りとは何か?」
ぶどうを狩って、その果肉をおいしくいただくことです。
BBQも同時に行いそれはもう、至福のひと時です。
<今回参加者の年齢層と分類>
当初40人で企画しましたが、当日60名参加と大盛況でした。
内訳は社員38%、その家族62%でした。
数名ですが赤ちゃんもご来場され、小学生以下が全体の30%に達しました。
9月上旬でした、残暑の日差しから逃れ、ぶどう棚のグリーンカーテンの下で開催しました。
到着後、農園の方からひとこと。
「種無し残ってるから、種有り料金だけど特別に採っていいよ」
感動でしたが、実は事前に交渉しておいた成果だったんですよ
たくさんぶら下がっている中から、
初心者が食べごろを見極めるのは至難の業。
農園の方に聞いたところ
・マスカットだと黄色に近いもの
・グレープだと黒色に近いもの
ここでさらにワンポイント!!
「ぶどうは生ぬるいから、氷持って行こうか」
先輩の提案は見事に的中!
冷やしぶどうとそのままのぶどうでは7割増しの美味さで、
4房分くらい食べてしまいました。
「この後BBQあるんだけど…」ぶどうだけで満腹でした。
予定人数より多く集まって嬉しかった反面、
じつはBBQ予算が足りなくなってしまい
「コンロ1つでやっちゃお」
「おやつくらいにして軽食持込にしよ」
いろんな工夫が先輩の口から飛び出し、何とか低予算化に成功!!
グルメなM.A.さんも「この予算でここまで…いいね!」
と唸るほどのクオリティが出せてしまいました。
ほぼBBQ先輩のおかげでしたが・・・
後日、今回の企画は上手くいったのか、
アンケート調査を行ってみました。
有効回収率は50%でしたが、
みなさんから前向きなコメントを多く寄せて頂けました。
中には、仲間内数名で楽しんでしまい、普段接しない他の社員と関われるような出し物が欲しいという意見も。
最近話題のワードウルフなどやってみるのもいいかもしれませんね。
今後とも社員の心身リフレッシュ・関係構築が期待できるイベントを企画できるよう1%でもフィードバックしていきます。
=聞込み結果=
<J.F.さん>
ぶどうをたくさん食べられて大満足でした。
Yさんの特製BBQが最高でした。
秋の季節を深く感じて幸せな場所でした。
<A.M.さん>
おいしいぶどうをたくさん食べられて良かったです。
家族連れの人も多いですが、社員同士コミュニケーションが取れるイベントや
出し物を増やしていって欲しいです。
<S.K.さん>
楽しむことが出来ました。
社員の参加人数がもっと増えれば良かったのですが…。
参加しないなんてもったいない!
<Y.S.さん>
初めてのぶどう狩り楽しかったです。
BBQの肉もおいしかったです。
<I.S.さん>
ぶどう狩りに行く機会はなかなか無いので、すごく楽しかったです。
BBQでもおいしいお肉を食べることが出来て幸せでした。
<謝辞>
初のイベント幹事で不安でしたが、
皆さんのご協力、特に先輩幹事のおかげで大成功を収めたと思います。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。