コンテンツへスキップ

社内イベント

令和最初のビアガーデン★

おはようございます。
宣言通り?!週1回登場しています(笑)

今年の夏は、外出を控えた方も多くいらっしゃると思います。
このような中で自宅で過ごす時間も増え、”おうちカフェ”や”おうちキャンプ”といった言葉を良く耳にしましたね。

我が家もなかなか連れ出せない娘に喜んでもらおうと、簡易テントの購入やかき氷器を新調~♪
いつもより充実したおうち時間となりました(*^-^*)

皆さんも是非、この機会に自分なりの”お家で出来る○○”を発見してみてはいかがでしょうか。

さて、ここからは昨年開催された夏の定番イベント「ビアガーデン」の様子をご紹介させていただきます\(^0^\)(/^0^)/

この日は、9月中旬といつもより遅めに開催されたこともあり、少し涼しく感じました。
今年は馴染みある会場ではなく、豊田市駅前にあるデパートの屋上へ!!

事前に幹事から出された案内には、「プレミアムビールと和牛ステーキや霜降牛を味わう」という謳い文句が書かれており、どんなお肉が待っているのか楽しみにしていました。

肉!肉!!肉!!!

思い出すだけでもヨダレが垂れそう!!

肉食派の私は、「肉」の事しか眼中になく、他の料理には目もくれず…。
ふと気づくと、網の上に乗せられたお肉ばかりを写真に収めていましたよ o(T^T)o

参加していた方に後から話を聞いたところ、一品料理や軽食の品揃えが多く、とても充実していたようです。

最後に集合写真を撮影して、お開きとなりました★彡

それでは、次回の更新もお楽しみに(*^▽^*)ゞ

三葉会イベント*忘年会2019

こんにちは。
約2週間ぶりの登場です。
先週は総務経理部に協力していただき、週1回の更新が続いております!!

自分でハードルを上げているような・・・Σ(゜Д゚ )

引き続き、少し前のネタになってしまいますが、昨年末の出来事をご紹介させていただきます。

グリーンフィクスの年末は、”1年の反省” や ”次年への決意”を込めて、恒例の「忘年会」にて締め括ります!!

三葉会行事の中でも参加人数が多いこのイベントの企画内容は、半年程前から入念に準備しているそうです。
会場探しから始まり、コース料理決めや景品用意など、当日を無事に迎えるために幹事の方は大忙し~ヽ(ヽ>ω<)

今年は事前に「料理・景品どちらも楽しみにしていてください」との声掛けがありました。
みんなの期待が高まる中で開催されたイベントは、どのような結果になったのでしょうか?!

会場に入り、まず目を引くのはやはり目玉となる”豪華景品”ですo(≧∇≦)o
当選者は後程発表させていただきます!!

テーブルに着くと、そこには・・・

見たこともない大きな皿の上にお肉が一枚一枚綺麗に並べられています。
これは期待が高まりますね~(*´﹃`)

初めは、店員さんが丁寧にお肉を焼いてくださいました。

モクモクと煙を上げながら広がる香ばしい匂いに、思わずヨダレが垂れそうになりながらその時を待ちます(〃▽〃)


「う、うまい!!」

食べたことのない柔らかさに衝撃を受けていると、
野菜やお肉が追加されて、見たことのある”すき焼き”が完成していました~♪

さて、ここからは当選者の発表です。

ここ数年から人気の高い”お取り寄せグルメ”や、
中には”他国の伝統ゲームが体験できるキット”など、少し変わった景品もありました ( ̄ω ̄;)

その得体の知れないゲームは、見事に新入社員の2人に渡り、
「こんな景品も用意されているんだ」と少し困った様子も…。

初めての忘年会は、忘れられない思い出となりましたね(笑)

豪華賞品は誰の手に・・・?!?!

他にも、少し前に話題となった商品や貰って嬉しい電化製品など、当選した皆さんはとても嬉しそうでした。

惜しくも残念賞が当たってしまった方に、”敗者復活のチャンス”が設けられました。
同士でジャンケンを行い、景品を奪い合います。

勝ち抜いたのは、またまた新入社員SOさん!!
春のボーリング大会でも同じような光景がありましたが、彼女はジャンケンがとても強いようですねヽ((◎д◎; ))ゝ

最後の挨拶は、テーマパークペアチケットが当選したこの方にお願いします。

勝ち誇った顔のKHさんの掛け声とともに、恒例の一本締めでお開きです。
2019年もお疲れ様でした★三

最近では複数の社員が集まる行事を自粛しており、記事を書きながら懐かしさと寂しい気持ちになりました。
今後もブログを愛読くださっている皆様の心が少しでも明るくなるような話題をご提供してまいりますp(*^-^*)q

またの更新をお楽しみに!!

新年の始まりに・・・

お久しぶりです。
新年の挨拶から半年以上経ち、今年初登場となります…(;´Д`)
いつもブログをご覧くださっている皆様に、大変ご迷惑をおかけしております。
約1年ぶりの更新となりますが、いかがお過ごしでしょうか?

今更ではありますが、年の始まりにするあの話からさせてください。

私のお正月は外に出ることもなく、食べてはコタツに潜り、起きては食べての繰り返し。
毎年同じような事を言っておりますが、「寒いから悪いのだ」と言い聞かせていたら、またお腹周りの贅肉が増えたような・・・ヽ( ̄ー ̄ )

グリーンフィクスの年開けは、社員全員が集まり“朝礼”を行います。
毎年恒例となっているこの行事も、いつもブログを読んでくださっている皆さんはもうご存じかもしれませんね。

いつもの朝礼のように、“社長・副社長のお話し“や”「社員の心得五訓」の唱和”から始まり、今年の数々の表彰者が発表されます。

- 勤続表彰 -

5年勤続4名・10年勤続1名・20年勤続2名・30年勤続1名・40年勤続1名の方へ賞状とお祝い金が贈られました。

これからも私たちにグリーンフィクスの伝統(技術)を伝え続けてくださいね(●´U`●)

- 成人祝いの贈与 2名 -

ご成人おめでとうございます。

- 年賀状アイデア賞 2名 -

今年から新しい表彰項目が追加されました。
素晴らしい年賀状を作ってくださった二人に賞金が贈られます。

年賀状のアイデアは毎年社員応募にて決定しています。
詳細は、2020年1月1日に更新しております「新年のご挨拶」をご覧ください。

- ゴールド免許の取得 9名 -

今年も多くの方が表彰されました。おめでとうございます。
これからも安全運転に心がけて、愛知県の交通死亡事故ワーストの汚名が返上出来るように少しでも貢献したいですね。

- カイゼン委員会より報告 -

最多提案賞の他に、新たに”特別賞”が追加されました。
おめでとうございます!!

今回は改善アイデアではなく、「換気扇が壊れている」という声を聞き、自ら修理を行ったようです。
誰もが見て見ぬふりをしてしまいそうな事ですが、困っている人のために進んで行動してくれた彼らに敬意が表されましたΣd(ゝ∀・)

残念ながら今年も大賞・社長賞共に発表されませんでした。

すると副社長からこんな声も・・・
「今のところキャリーオーバーしている?!ので、、、来年は楽しみにしています(笑)」

来年こそは、“小さい気づきから生まれるアイデア”を見つけ出してみたいですね!!

 

 

さて、ここからは“社員交流会”の様子をご紹介しましょう~♪

企画された当初は「日本のお正月文化を大切にしたい」という気持ちから始まったこの行事も気づけば、毎年楽しみなイベントの一つになっています。

私は年が明ける前から、何が用意されているのかをドキドキワクワク想像しながら、当日を迎えています(/-\*)))

さらに、昨年から始まった「福袋プレゼント」の抽選発表がありました!!


社長から頂くお年玉の袋に書かれた番号を呼ばれた方に福袋が配られます。
年明け早々から幸福が訪れて、当選した皆さんはとても嬉しそうでした。

昨年から更新が滞っておりますが、
今まで温めていた記事は少しづつ載せていきますのでお楽しみに~♪

これからもGREENBLOGをよろしくお願い致します(≧∇≦)ゞ

ようこそ!グリーンフィクスへ*2019年度

こんにちは!!

今年も新入社員の皆さんを迎え、新人研修を行いました。
同期の皆さんと一緒に過ごすことが出来るこの時間が、今では羨ましく感じますね(●´U`●)

* 社内研修(各Grの業務説明)

* 産業技術記念館


いつもの教育内容に加えて、今年は新たに”三葉会イベント企画考案”や”ブログ記事の作成”など、少し柔らかな雰囲気で取り組める研修も実施しました。

皆さんが考えたアイデアを、このGREENBLOGでもいつか紹介できる日が来るかもしれません!!
楽しみにしていてくださいね(*^ー゚)ノ”

最後は、研修の成果を発表するプレゼンテーションを行います★三

資料作成や発表練習など各自入念に準備をし、その日を迎えます。

今年は、各Grリーダーが集まる会議の初めに場を設けて頂きました。
たくさんの方から注目を浴び、今まで以上に緊張しているようです…(;´Д`)

練習を重ねた甲斐がありましたね!!

自分の番になり前に立つと、思っていたより落ち着いて進められていますo(TヘTo)
研修で学んだ知識を生かし、今後の目標をしっかり立ててくれました。

新入社員の皆さん、これからの活躍を楽しみにしていますΣd(ゝ∀・)

三葉会*大人気イベント「ボウリング大会」 -2019-

こんにちは(*´▽`*)ゞ
グリーンフィクスも4月に新入社員を迎え、先日歓迎会を行いました。

今年は、老若男女楽しめるスポーツ「ボウリング」にて交流を深めます!!
約2年ぶりの開催となる為、順位が荒れそうな予感がしていました…。

始球式は、片手を不調しているにも拘わらず参加してくれた新入社員SOさんです~♪

「自信がある」と意気込んでいましたが、惜しくも1本倒れず…ストライクを逃します(ToT)

参加してくれた子供達もお母さん・お父さんと一緒に頑張っていました~♪

中でも一番盛り上がりを見せたのは、とあるチームの行動です。

久しぶりの参加となるBBさんは、何回投げてもピンが倒れません…( ゚Д゚;)
痺れを切らしたメンバーが強制的にフォローに入り、なんとかボールを当てることに成功します(笑)

恥ずかしがりやのBBさんは、ここぞとばかりに皆の注目を浴びて、終始苦笑いでした。

結果発表です!!

私の予想は的中です(笑)

今年はなんと、昨年ダントツ1位を叩き出したSAさんがまずまずの結果、いつもビリを争っているSTくんが順調な滑り出しを見せてチームに貢献するなど、ハラハラドキドキの対戦となりました。

表彰式を兼ねた懇親会にて、皆さんで美味しいお弁当を食べました~♪

以前から三葉会イベントでお世話になっているお肉屋さんの「ハンバーグ」「ステーキ」です!!
普段ではなかなか手が出せない少し豪華なお弁当に誰もが喜びますo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o

急遽、残った景品を掛けてじゃんけん大会が行われました★三

4人勝ち残ったものの景品は3つ。
先輩が次々に勝ち抜き、悲しいことに新入社員のSOさんだけ商品GET成らず…(;´Д`)

真剣に勝負した結果なので仕方がない!!

このイベントを通じて、新入社員の皆さんと部署の垣根を越えた交流をすることが出来ました。
参加された皆さん、お疲れ様でした\(*^ω^*)/

2019年度*入社式

グリーンフィクスでは、4月1日に入社式を行いました。

例年と同じように、昨年度入社した先輩からの祝辞、社員の心得5訓唱和、社長祝辞から始まります。

さらに今年は、新しく結成されたプロジェクトチームからの成果発表がありました。

あまり人前で話すことに慣れていないのか、TOさんは終始慎重している様子…((((;´・ω・`)))

続いて、世界各地を飛び回り営業活動されているMHさんが前に出てくると、先ほどの空気とは一転し、皆さんの顔も和やかな表情になります。

皆さんに海外のことを知ってもらおうと、英語の早口言葉を教えてくれました~♪
簡単な一文から始まり、最後は文章が長いだけでなく、発音も難しく、MHさんも混乱していると・・・

皆から声が掛かり、英語ペラペラMSさんが変わりに読み上げます(笑)

「おーおー!!」
会場全員から歓声が上がりました~\(^^\)(/^^)/

他にも海外出張経験者がチャレンジするも、なかなか上手く言い切ることができません…。
ブログを読んでくださっている皆さんも、ぜひ一度はチャレンジしてみてくださいね!!

平成最後の入社式は、YSさんが司会進行を務めました(*ゝ∀・)b”

始まる前は顔が強張っていましたが、式典を終えると、緊張感から解放されたようで、笑顔を見せてくれました。

ここからは、懇親会の様子をご紹介します~♪

皆さんもご存じの通り、4月1日は新年号が発表される日。
式典後に、グリーンフィクス盛り上げ隊の方々が陰ながら準備し、まだ知らない社員に新年号を発表する場が設けられました。

一番雰囲気が似てる?!と推薦されたKWさんが「平成」の文字を掲げながら登場すると・・・

「新年号は令和(れいわ)に決まりました!!」
KWさんの一声で会場が盛り上がりを見せ、懇親会のスタートとなりました(*´ゝ∀・`)

自分の生まれた平成が終わってしまうのは、少し寂しい気持ちになりますが、新しい年号の始まりに立ち合えることを嬉しく思います。

新入社員の皆さん、入社おめでとうごさいます!!
残り僅かな平成も一緒に盛り上げていきましょう~ヽ(´∀`*)ノ

イベント大盛況でした!

前回に引き続き、少しだけ「環境対応車販売促進キャンペーン」についてご紹介させてください(* ´∇`*)

イベント当日、ご来場くださった皆様に喜んで頂けるよう、スタッフを任された社員は、汗水流して奮闘していました!!

想像以上にたくさんの方にご来場頂き、至らない点もあったかと思いますが、無事終えられたのは参加してくださった皆様のおかげです((((ノ^◇^)ノ
天候にも恵まれ、誰一人倒れることなく、大盛況でイベントを迎えられたことを嬉しく思います!!

当日回収したアンケートを集計させて頂きましたので、気になった方は下記を参照ください。
≫ 環境対応車販売促進キャンペーン_2018アンケートまとめ


アンケートの感想に「よかった」「楽しかった」「ありがとう」など、お褒めの言葉をたくさんくださり、皆様に喜んで頂けたと実感しました(*´∇`*)

また、いくつかご意見も頂きましたので、次回開催する際は参考にします。

さらに、「今後グリーンフィクスでやってほしいと思うエコ活動や地域貢献活動は何かありますか?」とお尋ねしたところ・・・

▪地域活動(清掃や交通安全)
▪地場産業とのコラボ
▪ペットボトルのキャップ回収,廃棄物の分別,紙の使用量削減
▪節電(蛍光灯のLED化)                   etc …

簡単に取り組めそうな事から、今後の課題までたくさんのアイデアを頂きました!!
少しづつでも始めていけるような環境づくりを目指していきたいと思います。

それでは、またお会いできる日を楽しみにしております★彡

ご協力いただきありがとうございました。

こんにちは!
少し前にご紹介させて頂いた「環境対応車販売促進キャンペーン」は、1月20日に終了となりました。
期間中は多くの皆様がご利用くださり、盛況のうち無事終えられた事をご報告させていただきます。

キャンペーン初日の11月3日に恒例イベントを開催しました。
足を運んでくださった皆様に喜んで頂けるよう、前回よりさらにパワーアップして?!帰ってきましたよ~♪
こうして日頃お世話になっている皆様をお呼びして開くイベントは、今回で3度目となりますが、回を重ねる毎にご来場くださる方が増えていることを嬉しく思います(*^ー^*)

各自動車メーカー販売店様のご協力のもと、話題の車や新型車をたくさん用意していただきましたo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o

<「展示車のお気に入りポイントは?」に記載した内容は、アンケートに書かれていた感想を一部集約して記載しております。順不同でお伝えします。>

 


・オフロードを楽しみたい ・スタイルが気に入った ・試乗して良いと感じた
・カッコいいデザインが好き


・収納スペースが充実している ・他に無いカラーバリエーション!


・SUV唯一のPHEV ・静かでパワフル


・SUV感と街乗りでも良いところ ・スタイリッシュ


・荷物がたくさん積めるところ ・昔から好きだから!


・乗りやすい ・加速感が良い


・力強い走りが楽しい ・ディーゼルを初めて試乗したがとても静かだった
・デザインもインテリアもかっこいい!


・室内空間が広い ・デザインが気に入った ・3列目もゆとりがあった


・乗り心地が良かった ・家族みんなで乗っても広く感じる大きさ ・デザインが好き


・加速がスムーズだった ・乗り心地が良い ・室内空間が広い
・家族で乗る車に適している


・デザインやコンセプトが素敵 ・安全機能が充実していて扱いやすいと感じた
・内装がかっこいい!


・お財布に優しい ・デザインが好き ・可愛いけどシンプルだから男でも乗れる
・四角くてカワイイ!

また、一緒にイベントを盛り上げてくださった皆さんをご紹介します。

AtoZ愛知株式会社 様



「せっかく参加するならもっとアピールしたい」と、前回よりも気合いの入った“目立つ衣装”で参加です!!

簡単なアンケートで気軽に保険相談したり、数分で分かる運転診断を無料で実施~♪
さらに、来てくださった皆様にお菓子やサツマイモなど嬉しいプレゼントも用意してくださいました。

みよし市地元農園 夢の実ファームみよし 様

店頭には秋が旬の甘くて美味しい柿を始め、美味しい果物から作られた加工品が並んでいます。
ミニゲームで高得点を出した方にお配りしていた“梨ジュース”がとても好評でした★彡

Hony Bee Cafe

イベントの間、おひとりで約150個ものクレープを作り続けてくださいました。
メニューも豊富に用意されていて数種類から選ぶことが出来たので、老若男女問わず食べていたそうです!!

この度は、一緒に盛り上げてくださり、誠に感謝しております。
ご協力くださった皆様にお力添えいただいたおかげです。

スズキ自販中部 アリーナ三好店 様
中部三菱自動車販売 三好木之本店 様
東海マツダ 島田橋店 様
ネッツトヨタ東海 大府店 様
三河ダイハツ 三好ケ丘店 様
AtoZ愛知株式会社 様
みよし市地元農園 夢の実ファームみよし 様
Hony Bee Cafe 様

ありがとうございました。

“ 未来のすべての子どもたちが「安心」して暮らせる環境を目指しましょう ”

平成最後の新年を迎えました!

お久しぶりです。

新年が明けて、早くも数週間経っていますが、
「まだお正月気分が残ってる」なんて方もいらっしゃるかもしれませんね。

私はというと、お正月は実家でのんびり過ごしていたら、
‟食べて寝て、起きてはまた食べて”の繰り返し…さらに体型が丸くなったように感じるこの頃。
気のせいだと思いたいですが、現実はそんなに甘くない・・・(゜д゜||)

皆さんはどのようにお正月を過ごされたでしょうか?

グリーンフィクスの年始は、朝礼からスタートです。

社長挨拶から始まり、社員の心得五訓を唱和する。
ここまではいつもと同じ朝礼スタイルですが、その後一年に一度行われる表彰式へと移ります。

- 勤続表彰 -

勤続5年 7名
いつもこのブログのために図々しく前に出て特等席からカメラを構えていますが、
今回は少し目立ち過ぎたのでしょうね…Σ(□ ̄; )

偶然にも二人が同時にカメラ目線になった瞬間を収めてしまいました(笑)

勤続10年・20年 各3名

勤続30年・50年 各1名

- ゴールド免許取得者 -

今年は7名の方が表彰されました。おめでとうございます。
これからも安全運転に心がけて、愛知県の交通死亡事故ワーストの汚名が返上出来るように少しでも貢献したいですね。

- カイゼン提案賞発表 -

今年の最多提案賞は、先ほど勤続5年表彰されていたSTくん。
最近ではネタ切れ?!なんて声も多く上がっている中、彼は断トツで勝ち抜いたそうです。

ブランクがあるものの、2年連続で負けるとは悔しい…(ρ_;)
来年こそはなんとしてでも私が返り咲いてみせますからね!!

さて、皆さんお待ちかねの親睦タイム~♪

今年はこの日が“人日の節句(1月7日)”だったこともあり、「七草粥」が用意されました。

人日の節句は、春の七草は邪気を払うと言われているようで七草が入った粥を食べて、
病気する事なく健康で平和な1年を過ごせるように願う日。

今では簡単に作れるように乾燥された七草が売っているそうですよ。
美味しくてついつい食べ過ぎてしまいました(笑)

もちろん!甘党の方には「おしるこ」が準備されていて、
さらに〆のコーヒーも女性社員が入れてくれます ~(人´ω`)

盛り上がってきたところで、今年の特別イベント「福袋プレゼント」の抽選が発表されました!!

当選者の皆さんは宝くじが当たったかのように喜び、自然と笑顔になります(((v^U^)v

毎年違う軽食や飲み物を用意してくださいますが、福袋が貰えるとは誰も予想していなかったでしょう。
来年はどんな出し物が準備されるのか、今から期待してしまいますね(≧ω≦*)

これからもGREENBLOGをご愛読いただきますようによろしくお願い致します。
次回の更新もお楽しみに~♪

三葉会イベント*平成最後の忘年会2018

こんにちは(* ´∇`*)
あと数か月で「平成」が終わりを迎えようとしています。
テレビやインターネットでも平成を取り上げた話題が多くなり、❝新元号の予想する❞といった話も良く耳にしますね。
公表は4月1日になるそうですが、元号の切り替わりに初めて立ち会う私は、その時が来るのを楽しみに待っています(笑)

ぜひ皆さんも新しく変わる元号について考えてみてはいかがでしょうか?

昨年の終わりに「平成最後の忘年会」を開催しました~♪

「カンパーイ」
乾杯の音頭をとってくれたのは、新入社員NTさん!!
持前の明るさで場の雰囲気を盛り上げます(o^∇^o)

今年は、中国工場へ出張に行ったことのない社員も「本場の味を楽しめるように」と、中国料理店に決まりました。
馴染みのものから見たことのない品まで、次々と料理が運ばれてきます★三

これはあくまで私の感想ですが、とにかく美味しい!!
特に好きな料理は、「宮保鶏丁(ゴンバオジーディン)」と「西紅柿炒鶏蛋(シーホンシーチャオジーダン)」です。
食べるのに夢中でほとんど撮影できなかったことをお許しください…。

写真左の骨付き肉は一体どのように食べるのでしょうか・・・?

中国に行き慣れている皆さんを見ていると、まったく抵抗が無いのか、手掴みでバクバクと食べています(・_・;?)))

さて、ここからはお楽しみの抽選タイムです!!

始めに欲しい景品を一つ選び、その箱に自分の名前が書かれた玉を入れました。
その中から三葉会役員が当選者を選びます・・・。

果たして結果はどうなったのでしょうか?!?!

1番人気のディズニーペアチケットをGETしたNTさんに、喜びの気持ちと共に締めの挨拶をお願いしました。

希望者が多く、まさか当たると思ってもみなかったようで、「嬉しさより驚きが大きい…」と少しびっくりしたご様子。
おめでとうごさいます~♪

2018年もお疲れさまでした!!また来年もよろしくお願い致します(●´U`●)