コンテンツへスキップ

社内イベント

ソフトボール大会

毎年春と秋に開催されている7社合同異業種交流ソフトボール大会に参加してきました。

4/21(土)に開催された大会風景をレポートさせていただきます。

 

 

当日の朝まで雨が降っていたのでグランドの状態を確認するまで皆さん落ち着かない感じでしたが、試合ができると分かった瞬間に「今回こそ優勝するぞー」と会場の雰囲気も変わり開会式へ。

前回の秋大会が雨で戦えなかった悔しさもあるのでしょうか?
開会式では必ず、各チーム代表の方が意気込みを話すのですが、どのチームもいつも以上に気合が入っているようでした。

そしていよいよ試合が始まり

1回戦目の試合は、何度かヒヤヒヤする場面もあったのですが、打って!打たれて…打ち返して!また打たれて…まるで高校野球を見ているかのような試合展開で見事勝利。

ですが、喜んでいるのも束の間…
2回戦目の試合で私たちはうまく打席を回すことができず、1度もホームを踏むことなく、負けてしまいました。

3位決定戦では、本来のグリーンフィクスらしい試合の流れである、一人一人確実に打って次に繋げる打席と隙の無いチームワークのある守備で、完封勝利!

今大会は残念ながら3位という結果でした。
毎大会優勝争いしていただけに選手の皆さんはいつになく落ち込んでいました。
練習の成果が出せなくて残念です。

 

 

 

気を取り直して、試合後には恒例のバーベキュー。

グリーンフィクスの選手達の本番はここから!愛知牧場の美味しいお肉がたくさん食べられます。…そう思っているのは私だけかもしれませんが(笑)

 

今回はミニジェスチャーゲームも行なわれて、会場の盛り上がりはより一層一つに。そこでここぞ!というばかりに力を発揮した勇者達。↓

なんと、1位を勝ち取りました。ソフトボールでは優勝を逃したものの、今大会の良い思い出となりました。

 

 

 

大会が近くなると毎週水曜日に主催チームと練習試合を行ないます。
その主催チームはこれまでの大会で全て優勝で飾っている不動の1位なんです。
練習試合では勝つこともあるのですが…なぜか我がチームは本番では今ひとつ本気が出せていないようです(笑)

選手の皆さん、秋大会に向けてソフトボールをもっともっと練習しないといけないですね!
グリーンフィクス・ソフトボール部を応援してください。よろしくお願いします★

2012年度*入社式

グリーンフィクスでは4月2日に入社式が行なわれました。

昨年度入社式の記事で「自分が壇上に立ったら…と、考えただけでも緊張する」とお伝えしていたのですが、今年はなんと私が式典のトップバッターで壇上に登場する事に!!

どんな場でも何かやってしまう私ですが、社員の皆さんの期待を裏切り、無事に職務を務め上げたのです…(笑

新入社員に向けて、昨年度に入社した1年先輩達から「歓迎の言葉」が送られました。

“まずは「今の自分にできる事を精一杯やる」ことをいつも心がけてください。”とアドバイスがあり、新入社員の皆さんはその言葉を胸に刻んで、日々精進してほしいですね。

そして式典の後には、おきまりの懇親会。

昨年度の懇親会で酔いつぶれてトイレに篭り、帰りのバスを遅らせるという失態を犯したこの方に乾杯の音頭をとってもらいました。

そんな彼から“今年度は皆様、飲みすぎないように気をつけてください。”との一言でスタート

お酒も入り、みんなの顔ができあがっていました。

社員の皆さんは、業務上で関わることのない部署の方に積極的にお話ししたり、上司が部下にお酒を注ぎにいったり…としっかりコミュニケーションを図っていました。

 

最後の挨拶は、今年から昇格したこの方が指名されたのです。

“先日、会社で飼っていた社員の一員でもあった金魚が亡くなってしまいました。私たちはその金魚の分まで、精一杯頑張っていきましょう。”とみんなに語りかけ、笑いを取りつつも決意を一つにして、締めてくれました。

これが新リーダーのお力ですね。これからの活躍に誰もが期待していることでしょう。

閉式した後、まだ帰らないみんなを前に「早く帰れー!」と毎回お馴染みの司会進行、この方が怒っていました。

最後に、今年から社会人になった二人にコメントをいただきました。

“わからないことがたくさんありますが、早く仕事を覚えて、責任のある仕事ができるように頑張ります。”

今年度のグリーンフィクスは、明るい社内・活気のある会社を目標とします。
私が勝手に意気込んでいるだけですが・・・
社員の皆さん、一緒に盛り上げていきましょうね。

三葉会イベント*忘年会2011

グリーンフィクスのある愛知県では先日、めったに見ることのない雪が降りました。
ホワイトクリスマスにならなかったことは残念ですが…本格的な冬の到来を感じたことでしょう。
私は、今年がもう終わってしまうことを恥ずかしながらやっと実感しました。

2011年を振り返ってみると、東日本大震災や台風12号による記録的な大雨などの天災が起こりました。

明るい出来事ではサッカーの“なでしこジャパン”世界一という出来事もありましたね。

みなさんにとってはどんな1年だったのでしょうか?

 

 

グリーンフィクスでは、1年の締めくくりとして恒例の行事「忘年会」が12月23日に行なわれました。

今年の司会・進行は、この季節にちなんだこの方です!

やってくる日を一日間違えてしまったみたいですね。あわてんぼうのサンタクロースさん(笑

ですが、忘年会に参加してくれた方へのプレゼントは忘れずに持ってきてくれました。


液晶TV ・ ゴパン ・ i Pad2 ・ PS vita ・3DS 等々、今年はサンタさんのお力でしょうか?去年の忘年会の景品より豪華なものが勢ぞろい。

 

まずは、カンパーイ。

乾杯の音頭をとっていただく方をビンゴカードの番号で選ぶというサプライズだったのにもかかわらず、こころよく引き受けてくれました。

歓談、じゃんけん100円ゲームを経て会場の空気はどんどん温まっていき・・・

メインイベントであるビンゴ大会は先ほどのサンタさんからのプレゼントの争奪戦です。

 

一番最初にビンゴされた方は、上位景品とハズレ景品での高確率なくじだったんですがハズレくじを引いてしまい、残念な結果に…

終盤まで上位の景品が当たらないという、ハラハラドキドキのビンゴ大会になりました。

 

 

ビンゴの後は残った景品をかけてサンタさんとのじゃんけん大会。
サンタさんはみんなに注目されて、上機嫌のご様子でした。

 

 

“締めの言葉”はこの二人が親子漫才のように話してくれました。

 

最後は一本締めで閉会。社員のみなさん、今年もお疲れ様でした。

 

 

ブログを初めて約1年が経ちますが、“グリーンフィクス”がどんな会社なのか、少しは分かっていただけたでしょうか?
社員の方からは「いつも楽しみにしているよ」「もっと更新してよ」と声をかけてもらっていますが…見ていただいているみなさんからの声が聞けないのは残念です。

来年も楽しい職場であることが伝わるようなブログを心がけたいと思っています。
残り少ないですが2011年よいお年をお過ごしください。

今年もありがとうございました。

★野球部活動報告★ ~異業種交流会2011秋季~

最近では日中も冷え込むようになってきました。朝起きる時に布団から出るのがとても苦痛な毎日ですが、急激な寒暖差で体調を崩さないよう日々の体調管理に気をつけて過ごさないといけませんね。

 

今月は、日本シリーズの中日ドラゴンズ対ソフトバンクホークス戦が注目されていました。私は地元球団であるドラゴンズを応援していたのですが、守備のドラゴンズに対してホークスの打線が上回り、日本一になることはできませんでした。

デパートなどでは「ドラゴンズ応援感謝セール」が行なわれ、野球観戦よりも熱が入った人も多いことでしょう(笑)“リーグ優勝”してくれたドラゴンズに感謝しなければいけませんね。

 

 

そんな中グリーンフィクス野球部はというと、ソフトボール大会に向けて練習試合を積み重ねていましたが、大会当日は雨で試合は延期、さらには延期日も雨に見舞われてしまったので今大会は残念ながら中止という結果で終わってしまいました。

 

いつもなら試合背景をメインに書くのですが、今回は予定通り大会当日に開催された親睦会のレポートをしたいと思います。

親睦会は、愛知県日進市にある「愛知牧場」でバーベキューが行なわれます。

本来なら“優勝”して美味しいお肉を食べる予定だったのですが…笑

 

 

この大会は年に2回(春・秋)異業種の方と交流を深めるために開催されていて、グリーンフィクスとは普段あまり関わりのない会社の方とも交流する機会でもあります。

この場でしか会わない方もいるので、親睦会を通じて仕事の話だけではなくプライベートな話などをして、開催数と共に参加者の皆さんとの親密度も増していくように感じて、私自身、参加できることを嬉しく思います。

 

 

雨でソフトボールでは対戦できませんでしたが、午後にはすっかり天気が回復してくれたので急遽バーベキュー会場の草むらでミニゴルフ大会が開かれました。グリーンフィクスからも多数出場してソフトボールが出来なかった分の鬱憤をボールにぶつけていました。

 

ちなみにゴルフ未経験の私も参加したのですが、うまくボールを浮かせることができず、なかなか箱の中を狙うことができませんでした。

 

ゴルフ好きなキャプテンでも、苦戦していました。

 

 

次にグリーンフィクス野球部の活動が報告できるのは、来シーズンです。それまで選手の皆さんには春の大会に向けて『冬のトレーニング(笑)』をしてもらいましょう。

ソフトボール大会に向けて

お久しぶりです。しばらく、更新が滞っていました。

このブログでお話しをするネタといえば…
定番のグリーンフィクス野球部です! 改名宣言をしたのですが、なかなか決まらないものですね。

以前会社見学に来た高校生が、質疑応答の時間に「ブログ見ています、野球部があるんですよね?」と言われたことを担当の方が教えてくれました。

皆さんがこのブログを見てくださっていることを実感したのは初めてだったので、嬉しく思いました。

これからもよろしくお願いいたします。

 

さて、今年も秋のソフトボール大会の季節がやってきました。前回は惜しくも2位という結果だったので…、今回の練習は気合が入っていました。(前回の成績は過去の記事を参照ください)

それでは先日行われた練習試合の様子をご報告します。

試合前の最後の練習ということもあり、監督とキャプテンが守備位置の打合せをしていました。仕事後の練習には参加できないメンバーも多いので、なかなか難しいようです。

監督はみんながやりたがらない三塁を積極的に選んでくれます。三塁は打球が速いので難しいんです。

 

我らがエースピッチャーは今年も出張で不在なので、このメンバーで登板します。

写真中央の方が今年のエースです。なんと、お子さん用のグローブを付けての登板です。ピッチャー返しが来ませんように。

写真右の方が2番手です。マイペースながら予測不能な球を投げます。中盤に上司からのエールが入ると俄然力が入るようです。会社員のカガミですね。

監督はピッチャーでもあります。ピッチャーの時は変化球を投げるようですが、それ以上は内緒です。

ちなみに私もピッチャーをすることがあります。理由は体が重くて走れないから…じゃありません。

 

そんなメンバーで望んだ練習試合の結果はというと、

一試合目は、打線が続かず、負けてしまいました。

相手チームはうまく打席を次に次にと回し、点を取っていました。やはり、前回1位のチームは手強いですね…汗

 

二試合目は私たちが先行したものの、途中で相手チームが1点差まで迫りました。

…が、結局追加点で逃げ切って見事勝利しました。

見ていたらハラハラするドラマチックな展開ですが、なぜか毎回そんな感じになります。

本番もいい試合をして、試合後のBBQでおいしいお肉が食べられるように頑張ります!

唯一の心配…お天気が良くなりますように。

★野球部活動報告★ ~ソフトボール大会2011春季~

以前からソフトボール部の練習レポートをしていましたが、先日ついに大会が行なわれたので、その模様をレポートします。

自動車業界の様々な会社が集まるこのイベントも4回目を迎えました。今回は8チームが参加予定でしたが、2チームは欠席となりました。震災の影響でしょうか。試合に出られるだけでも感謝しないといけません。

 

今回は「先回順位により守備人数に差を設ける」という新しいルールができたので、前回優勝という実績を持つグリーンフィクスチームにはハンディが付きました。

そんな不利な状況でも優勝する為、有力な新メンバーを増やす対策を行ないました。
さらには、チーム代表がじゃんけん練習もバッチリだと開会式で宣言。
実は、過去三回の決勝戦は全て引き分けで、勝敗はじゃんけんで決めるのが恒例のパターンとなっているのです。

チームグリーンフィクスは緒戦を確実に勝利して決勝に駒を進めました。
決勝戦序盤は一進一退の攻防でしたが、得点差がついてからは追いつくのに必死でプレッシャーに負けてしまいました。
初の得点差による敗退です。力は尽くしたのですが、残念です。

 

試合後は参加チームが集まってバーベキューと閉会式が行なわれました。
今日ばかりはダイエットを忘れて食べないといけません。肉食女子ですからね★やっぱりお肉は美味しい!!

代表は閉会式のコメントで「ソフトの練習そっちのけで、じゃんけんの練習ばかりしてしまった」と話し、失笑を買っていました。

チームとしては完全に優勝狙いだったので、準優勝という結果は悔しいです。

秋に行なわれる次回大会までしっかり練習して、次こそ絶対優勝してみせます!

ソフト部(仮名) ~活動レポートNo.1~

毎日気温の変化が激しい季節ですが、いかがお過ごしでしょうか?今さらですが・・・グリーンフィクス野球(ソフト)部にチーム名がないことを気付きました。なので、社内で良いネーミング募集したいと考えています。

ちなみにグリーンフィクスの社名とマーク↑ は、当時の社員が考えたアイデアを採用したそうですよ。

さて、ソフト部の活動報告ですが、来月のソフトボール大会に向けた練習試合が行われました。平日で仕事後のナイター試合でしたが、各チーム張り切っていました。

 

前回は試合内容をレポートしたので、今回はベンチ側を紹介していきたいと思います。

仲間が打席に立っている時は全員で応援しています。

野球はなかなか勝てないのですが、ソフトでは毎回善戦しているので、キャプテンのテンションがいつもより高めです。キャプテンらしくチームを盛り上げていました。

でも突然厳しい目でグランドを見つめたり…。

アメとムチが上手い!笑

 

今回はエースピッチャーが不在だった為、みんなで交代して投球しました。

↑こちらの写真の方が監督です!選手も兼ねてますが。笑

 

試合結果

1試合目…最初の方で引き離すものの、追いつかれて引き分け

2試合目…一進一退の攻防の末、最終回に逆転勝利!

キャプテンがテンションを上げた甲斐があったようです。

 

もちろん、試合後のグランド整備もしっかりやります!

選手の皆さん、お疲れ様でした。

2011年度*入社式

4月2日に入社式が南知多で行われました。

会場に着くと式典の厳かな雰囲気に気が引き締まる感じがしました。

 

最初に先月の大地震で被災した茨城県の協力メーカーさんへ社内から少しずつ集めた義援金をお送りしたのですが、そのお礼の心温まるお手紙が紹介されました。

地震の影響で社内設備に被害が出てしまい、業務再開に向けて懸命に努力されているそうです。被災地から遠く離れた環境にいる自分にできることは限られていると思っていましたが、生活もままならない状況で頑張っている方の事を思えば、快適な生活をしている自分は日々の仕事にもっと力を入れられるような気がします。

 

地震の影響で大手メーカーの生産がストップ状態にあるとニュースなどで耳にしていましたが、社長のお話を聞いて愛知県内でも非常に多くの部品工場が働きたくても困っていると聞き、今会社で働ける意味を改めて考えさせられます。

 

式の中でも新入社員の方が大勢の前で堂々とスピーチしていて、焦りを感じました。練習する機会は少ないですが、こうした能力も磨いていきたいです。

でも考えただけで緊張してしまいますが…。

 

 

入社式のあと、和やかな雰囲気で懇親会が行われました。

司会を担当した先輩の場の盛り上げ方にはいつも感心してしまいます。かつては着ぐるみやヘリウムなどの小道具も使っていたとか。

いずれはその先輩の後を継ぐように、とプレッシャーをかけられました(汗)

 

こんなに多くの社員が集まって楽しめるイベントは忘年会以来なので、いつも御世話になっている方はもちろん、普段あまり関わりがない方にもご挨拶ができました。

中には、緊張のせいか飲みすぎて潰れてしまった人や、帰るギリギリまで料理を食べ続けている人も。

「部署・性別・年齢を問わず、一人一人が自分らしく楽しみ、盛り上がることができる」これもグリーンフィクスのよいところだと思います。

 

今年度の入社式は、世の中の状況もあって改めていろいろな事を考えさせられる機会になりました。

今年度もグリーンフィクスは全力で頑張っていきます!

野球部 ~活動レポートNo.1~

先週末に行われた野球部の練習試合についてレポートします!

当日はぽかぽかした野球日和で、動くと汗をかくくらいでした。
休日の朝から身体を動かすのは気持ちいいですね!

-10:00 プレイボール-

今シーズン最初の試合でメンバーも気合が入っていましたが、
いつもは序盤から好調な打線も沈黙したままで回が進んでいきます。

こんな時はいつも以上に応援に力を入れます。
応援だけはどのチームにも負けません。

しかし…

-12:00 試合終了-

今回はあまりよいところが無いまま試合が終わってしまいました。
なんと、ランナーはフォアボールでの出塁のみ。残念な結果です…

「今シーズンの目標はチーム打率2割!」

というキャプテンのお言葉も空しい感じになってしまいましたが、
目標達成のために練習に力を入れていきます。

★野球部活動開始★

寒さも緩みはじめ、スポーツの季節が近づきつつあります。
 
グリーンフィクス野球部も今週土曜日に今年最初の練習試合が
予定されており、いよいよ今シーズンの活動が始まります。
 
部員は30名ほどですが、一人一人の活躍により、
昨年秋のソフトボール大会では見事優勝することができました。
 
 
今年は野球でも良い成績が残せるように、頑張っていきます。