コンテンツへスキップ

その他

『安全努力賞』

トヨタ自動車株式会社様より『安全努力賞』を頂きました(#^.^#)

2021年度のトヨタ自動車株式会社様の構内作業において、安全管理活動を徹底した結果、 同行内作業での無災害を達成致しました。

これからも無事故・無災害を継続できるよう、 各職場にて安全管理活動に積極的に取り組んで参ります。

新人研修を終えて

こんにちは~(^^♪

今回のブログ担当は、新入社員のAとCです!

私たちは、四月から二か月間研修をしてきました(^o^)/

実際に商品になるような検査具を一人一つ作りました!

設計と製造などのモノづくりの一通りの流れを学び、とても貴重な経験ができました。 その時の様子を紹介します!

【会社・部署の説明】

グリーンフィクスには多くの部署、グループがあると知り、部署同士の連携が大切になってくるんだと分かりました!

なので私たちも、報告・連絡・相談の“報連相”を大事にしていきたいと思います!

リフトが動いているところを初めて間近で見ました。

他にも、人が手作業でできないような複雑な形状のものを、データから形にする機械なども見ました。

初めて見る機械ばかりでわくわくしました。

これらを使いこなして仕事をしている現場の方はすごいと思いました。

【設計実習】

製造をする際に必要な図面の作り方を学びました。

設計で使うソフトには、たくさんのコマンドがあって最初は覚えるのが大変でした。

覚えたコマンドを組み合わせて、一人で立体を作れた時にはとてもうれしかったです\(^o^)/

二人一組でパソコンを使っていたのですが、Cさんは一人で取り組んでいたのにもかかわらず、 一番早く終わっていたのですごかったです!

【製造実習】

設計実習で教わった専門用語や記号を生かして、図面を読み取りながら検査具を作りました。

Aさん、他の新入社員よりもとっても必死です。

どうしたんでしょうか?

実は、Aさんこの工程二回目なんです、、、(^-^;

機械を使って製品を正しい寸法に削るのですが、きちんと固定できていなくて機械の力に持っていかれてしまい 数ミリ削るところが、数十センチ削れてしまいました(゚Д゚;)

ミリ単位で寸法を合わせないといけないので難しかったです。

完成した製品を検査していただくと、精度が出ていなくて教えて頂いたYさんに笑われてしまいました(;´Д`)

私たちは、未経験なので最初は自分たちに作れるのか、工業高校出身の同期もいるのでついていけるのか不安でしたが、 一つ一つ細かく教えて頂いたり、自分で書いたメモを見返したりして何とか作り終えました。

作り終えた時には、達成感がありました。とてもうれしかったです(≧▽≦)

遅れている人を手伝ったり、分からないことは教えあったり、安全に作業ができるようにみんなで協力しながら作りました!

【プレゼン】

なんと、、、私たちは、、60人くらいの前に立ち、今回の研修内容のプレゼンをしました!

大人数の前だと緊張して声が小さくなってしまうので工場内で大きな声を出す練習をしたり、 原稿を見ずに発表ができるように何回も読んで覚えました。

本番は、とっても緊張しました、、、(-_-;)

練習通りできている人もいれば、詰まってしまった人もいました。 社員の方々がうなずきながら聞いてくださったり、質問もたくさんいただけてうれしかったです!

作った検査具を社員の方々にどれが一番いいか投票していただきました。

結果はHさんでした。

ですが、ここだけの話、、Hさんが一番精度が出ていないんです!悔しいです(-_-;)

今回の研修で、実際にモノづくりを一通り経験し、グリーンフィクスをより知ることができました。

この研修を経験したのとしていないのとでは、考えの幅が広がったりなど違うと思うので、 この経験を生かして、これから頑張っていきたいです!

新入社員 研修

こんにちは!
4月になり新年度が始まりましたね。
新社会人となり働き始めた人、違う環境でのスタートを切った人、迎えいれる側の人さまざまだと思います。
私も新年度から少し環境が変わったので新たな気持ちで頑張ります。
皆さんも一緒に頑張りましょう!!

今年度は7名の新入社員を迎え入れました。
一緒に働ける仲間が増えることはとても嬉しいです。
ですがこのご時世のため、今年も入社式を執り行うことができず、、、残念です。
状況が落ち着いて盛大にお祝いできる日が待ち遠しいですね。

自己紹介の場では緊張しながらも元気にお話を聞かせてくれました。
趣味はお菓子作り、ものや動画を製作している、格闘技が得意など、、、
個性あふれる素敵な自己紹介でした(^^)
その個性はきっと仕事にも生きていくこととなるでしょう!

4月から始まる数ヶ月の研修で社会人としての基本から、設計製作の基礎を学び、
それぞれ配属先へと赴きます。
現在は設計の研修をしているのでその様子をご紹介します。

先輩に教えてもらいながら真剣に取り組みしているのが伝わってきますね。
実際にデータを扱うことでより理解が深まったと思います。

学校から出て社会に入ると 不安がたくさんあると思いますが、問題ありません。
継続的な学習を通じて成長していきます。自信をもって、頑張ってください。
皆さんは生まれた時から、インターネットやSNSなど情報化社会を生き抜いて来たことで、
Z世代と呼ばれ、良い意味で進化したニュータイプの人々と呼ばれています。
価値観もブランドやテレビメディアの影響を受けず、個人を尊重した考えを育んでいると聞きます。
どうか社会の枠に捕らわれる事無く、ボーダーレスな発想で日々業務に取り組んでいってください。

これからのご活躍楽しみにしています(^_^)

三好工場園庭~春の訪れ(梅・掃除)

ブログをご覧の皆さん、おはこんばんちは!(年齢がバレる・・^^;)

今回のブログ担当は、生産計画グループのTとHです。

3月初旬に、グリーンフィクス三好地区の庭園にある、梅の木に花が咲きました✿

桜より一足先に春の訪れを知らせてくれる梅の花。

早春のまだ冷たい空気の中、丸い蕾が少しずつほころんで、咲いていきます。 毎年、三好地区に春の訪れを知らせてくれます。

近くに寄ると、ほんのり甘い香りが漂っていて、 これがまた、より一層春を感じられて、なんだか嬉しくなります( ˆ_ˆ )

寒色に見えていた周りの景色が、ふわぁ~っと、淡いパステルカラーに見えてきますねぇ(*´∀`*)

ふと足元に目をやると、こちらにも小さな春を見つけました。

タンポポ? ノゲシ? 

私はあまり詳しくなくて種類は分かりませんが、元気に咲いています!

春先に黄色の花が多いのは、まだ色彩に乏しい野山において、 黄色が目立つ色だからだそうです。

いち早く活動を始める昆虫の中には、アブやハエの仲間が多く、 それらは黄色に敏感なので、見つけてもらうために黄色い花を咲かせる様です。

次の世代に命を繋げるべく、植物たちも頑張っております (๑•̀ㅂ•́)و✧

そんな四季折々の表情を楽しませてくれる庭園がこちらです!

年末に庭師さんに手入れをしてもらったばかりの松の木は、 凛とした佇まいの中にも、春を迎えて、柔らかさも感じられるように見えます。

庭園のある工場周りですが、毎週社員による清掃活動が行われています。

ゴミ拾い、草ひき、落ち葉ひろい など、気持ちの良い環境で仕事が出来る様に、 皆で協力してキレイにしております 。

皆が使う場所や、通る道が、いつもキレイだと、心も晴れやかで、清々しい気持ちになりますよね ( ◠‿◠ )

今回は、自慢のグリーンフィクス庭園と、清掃活動について、紹介させて頂きました。

これから、日に日に暖かくなって、梅の次は、桜が見ごろを迎えますね。 その他にも、様々な草花が色づき始めます。

いろんな春を探しに、ご近所を散歩なんてしてみては如何でしょうか?

成人

こんにちは!生産管理部のKです。

まだまだ寒い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしですか♪

私は風邪一つ引かず、元気に過ごしています!子供は風の子!!19歳はまだまだ子供!

と、思っていましたが…来年から成人年齢が18歳に引き下げになりますね(◎_◎;)

引き下げにより、18歳でも親の同意を得なくても、自分の意思で様々な契約ができたり、 ローンが組めるようになるそうですよ!!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

私が高校生の時は、ローンを組むなんて考える事もなかったのですごく衝撃的でした。

社会経験に乏しく、保護がなくなったばかりの成人を狙う悪質な業者もいるそうです…

私も来年成人を迎えるのでトラブルや詐欺被害に遭わないように、知識を身につけないといけませんね。”(-“”-)”

それはさておき!グリーンフィクス社員から二名の新成人が誕生しました!(^O^)/

  技術部Mさん         技術部Sさん

振り袖姿とスーツ姿が素敵ですね!!

そんな素敵なお二人に、先輩社員から祝福の言葉が届きましたので、ご紹介します!

—————————————————————————————————————————————————

★先輩Wさん ・・・Mさんへ

成人おめでとうございます!

大人になると色々なことがありますが、「大人になってよかった」と思えるような素敵な人生を過ごしてほしいと思っています。

このご時世なかなか外出できませんが・・・落ち着いたら、成人のお祝い諸々兼ねて食事に行きましょう!

—————————————————————————————————————————————————

★先輩Kさん ・・・Sさんへ

成人おめでとうございます。

グリーンフィクスに入社して少しずつではありますが、大人として成長していると思います。

周りの人たちへの感謝の気持ちを忘れることなく、いろいろなことに挑戦してください。

これからの人生が良い出会いに恵まれ、幸せに満ちた日々でありますよう願っています。

—————————————————————————————————————————————————

☆上司Mさん

Mさんへ

成人おめでとうございます。

これから一人の大人として自覚を持ち、仕事もプライベートも充実させて素敵な女性になってください。

Sさんへ 

成人おめでとうございます。

失敗を恐れず自信をもって、何事にも全力でこれからも取り組んでください。

—————————————————————————————————————————————————

後輩思いの先輩ばかりで、心が温まりますね( *´艸`)

私も素敵な大人になれるように、日々自分磨きをしていこうと思います!!

P.S.成人年齢は18歳ですが、お酒とたばこは20歳になってからです!!(@_@)

釣り大会!!

社内釣り大会を開催いたしました!!
場所は伊勢湾内の神島付近です。
この日は晴天で風、波共に穏やかでした。

真鯛狙いでエサは生き海老です。
まさしく海老で鯛を釣る(`・ω・´)
真鯛/黒鯛共に一番のビックサイズを釣り上げたのは、
Nさん 50㎝は超えていました!!

一番重い魚を釣り上げたのは、
Mさん 60㎝を超える頭のコブが特徴のコブダイです!!

いろいろな魚種を釣り上げたのは、Yさん!
真鯛 / 黒鯛 / ワラサ / カワハギ / キジハタ / ブダイ

この日、船上で盛り上がったのは青物のワラサです!!
引きが強く、何度か糸を切られてしましました(゚д゚)!
出世魚で名前が変わり地域によっても呼び方も違います。
一例として、 ワカシ ⇒ イナダ ⇒ ワラサ ⇒ ブリ

釣り上げた魚はおいしくいただきました。
煮つけとアクアパッツァ 組み合わせが????ですが、
釣って直ぐの魚はどんな料理でも美味しいです(^_^

Happy Halloween

お久しぶりです。

秋はどこへやらというくらい、一気に肌寒くなりましたね(>_<)
本社2Fフロアーは、女性スタッフばかりが在籍しています。

この時期になると皆ソワソワしだし、早い人は9月頃からお菓子のセレクトを始めるとのこと‼

ということで…今年も休憩の時に、プチハロウィーンパーティを行いましたヽ(^。^)ノ

お菓子を各自持ち寄って交換をするのでが、年々クオリティーが上がっており、とても可愛かったです。
引出の半分くらいがお菓子で埋まるくらい交換し、休憩時間ごとにウキウキしながら引出しを開けています(´∀`*)

休憩時間になると、あちらこちらからパリパリ・・・ポリポリ・・・ゴックンと美味しそうな音がBGMのように流れています♪

”食欲の秋”は素晴らしいですね!! 皆さんも堪能していますか??

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は格別なご高配を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。

本年も、より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同心よりお願い申し上げます。

会社の年賀状は社員よりデザイン画を募集して決定してます。
今年は技術部のY.Mさんの案が採用されました。

「環境対応車販売促進キャンペーン」始めます~♪ -2020-

お久しぶりです。
少し更新が途絶えていましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日は”朝晩の肌寒さ”と話していましたが、今では日中も上着が手放せなくなってきましたね。

誰もが人肌の恋しくなるこの季節ですが、まだまだ不安な状況が続くと予想されますので、
”三密”はなるべく避けて、日頃から手洗い・うがいなど身近に出来ることは怠らないようにしていきましょう。

さて、今年も2年毎に開催されているこのイベントの時期がやってまいりました。
「環境対応車販売促進キャンペーン」始めます~♪

各拠点、誰もが目にする場所に専用ブースを設けて、イベントを盛り上げます!!

グリーンフィクスでは数年に1度、地球に優しい環境対応車の普及・促進を支援する活動として、お取引先様に協力していただき、「環境対応車購入促進キャンペーン」を行っています。

今回は残念ながら、特別な催し物は控えさせていただきました。
楽しみに待ち望んでくださった皆様のご期待に添えず、申し訳ありません。

しかし、こんな時だからこそ!!
自動車業界に貢献すべく、このイベントを開催する運びとなりました事をご報告させていただきます。

日頃からお世話になっている各自動車メーカーの販売ディーラー様のご協力により、素敵な特典がご用意されております。
ぜひ、この機会に”地球に優しい環境対応車”へのお乗換えをご検討してみてはいかがでしょうか。

“ 未来のすべての子どもたちが「安心」して暮らせる環境を目指しましょう ”

社長よりいただきました~♪

こんにちは。
ここ最近では、数日前より涼しく感じる朝夕も多くなり、クーラーを付けている時間が少なくなりましたね。
日中はまだまだ気温の高い日もありますので、熱中症対策を怠らないようにしていきましょう~(●ゝЗ・)ノ))

さて今回は、先日の出来事をお話しさせていただきます。

「おぉっ!?!?」

日頃からご愛読いただいている皆様は、きっとお気づきでしょうね ( ̄∇+ ̄)
このところ温めていた過去の記事ばかりを書いていたので、漸くリアルタイムなネタになります!!

余談が長くなってしまいましたが、
タイトルにも書いているように社長から頂いた”今が旬のあるもの”をご紹介させてください。

社長が持ってきたクーラーボックスの中を覗くと・・・

大量の”鮎”が入っていました~(((丱o>∀<)

社長の釣り好きは、社内では有名な話になりますが、
6月から9月頃は普段している海釣りを止めて、鮎釣りに専念するそうです。

この時期になると、「土日は毎週のように釣りに出ている」と聞いたことがあるくらい Σ(□゜/)/
一部社員の中では、鮎釣り解禁情報が流れると今か今かと待ちわびているなんて声も。

毎年、順番に各拠点へお裾分けが配られます~♪
なかなか食べられない新鮮な鮎を貰って、皆さん大満足のようでした (*´U`*)

一番美味しい食べ方は、やっぱり「塩焼き」ですよね。
脂の乗った天然の鮎は、身がとても柔らかく、箸で開くとスルッと骨が取れます。

ここに写真が載せられると良かったのですが、
魚を食べる習慣のない私は残念ながら上手に焼くことが出来ず・・・( T Д T )

しかし見た目は味に関係ない!!
とにかく美味しくて、恥ずかしながら家族で取り合いになりました(笑)

社長、ごちそうさまでした★三

いつも更新を楽しみに待ち望んでくださり、ありがとうございます。
これからもGREENBLOGをよろしくお願い致します (o^-^o)