コンテンツへスキップ

その他

会社周辺の草刈りを行いました

こんにちは。
企画室のTです。

先日、会社周辺の草刈りを行うため従業員の中から参加者をボランティアで募り、
休日の土曜日でありましたが、約20人の従業員が参加しました。

<草刈前>

太陽と雨の恵みで雑草がぐんぐん育っています(笑)

<作業風景>                          <刈り取った草>

草刈りだけでなく、駐車場の側溝に溜まった泥の掃除も行いました。
にわか雨で一時中断や熱中症対策の休憩を挟みながら3時間かけて作業し、
刈り取った草を集めたら、なんと約30袋の量になりました!!

<草刈後>

草刈作業のお陰で雑草がなくなり、会社周辺の景観がきれいになったと思います。
きれいになると気持ちが良いですね~!!いい汗かきました(^o^)

暑い中、参加して頂いた従業員の方お疲れ様でした!!


   

成人いたしました-2023-

こんにちは。
設計グループのH.Kです。

この度、設計グループから、私とT.Kさんの2人が成人を迎えることができました!

私は地元である「三重県」で成人式に参加したのですが、久しく会えていなかった中学時代の友人達と会うことができ、とても楽しいひと時を送ることができました。

成人式当日の朝は、早くから親友と合流し一緒に会場へ向かったのですが、身支度の際に、ネクタイの色はどうしよう…シャツの色は?髪のセット立ち上げようか?など、とても迷ってしまい、気付けば家を出ないといけない時間に…
前準備、やはり大事です^^;

ちなみに服装は、赤の柄ネクタイ、ワインレッドのシャツに黒スーツとベストと、ホストのような見た目になっております。
成人式に向けて半年以上かけて髪を伸ばし、長年の憧れだったパーマもうまくかけていただいたおかげもあって、最初同級生には気付いてもらえませんでした。

式後は同窓会での二次会、さらに三次会までしっかり楽しむことができました!

こうして無事に成人式を迎えることができたのは、家族や周りの多くの方々の支えあってのこと、感謝の気持ちでいっぱいです!!

新成人として、今後も、プライベートも仕事も日々精進してまいります。

2023年~年始イベント~前編(表彰)

新年あけましておめでとうございます!

生産管理部のOです。

新年初出勤日は恒例の朝礼から始まりました。

まず、社長からのお話がありました。

去年の良かった点と改善点を踏まえて今年もさらに頑張っていこうと思います!

その後、様々な表彰がありました。

【勤続表彰(5年、10年、20年)】

一年目の私には、まだまだ遠いなとも思ったり、社会人になってから時の流れが早く感じているので、あっという間のことなのかな…とも思ったりしました。 早く一人前の社員になれるように頑張ります!

【カイゼン大賞と社長賞】

数ある改善案の中から大賞と社長賞に選ばれたTさん!おめでとうございます。

【20歳の集い祝】

私の先輩がお祝いされていました。

来年は私たちも二十歳を迎えることになるのかとわくわくしました。

【ゴールド免許取得】

私はまだ免許を取得してから一年も経っていないので、ゴールド免許に向けて安全運転を心がけていきたいです。

【年賀状図案】

2023年の年賀状の図案に採用された人、応募した人の表彰でした。

なんと、私の出した年賀状の図案を採用していただきました!嬉しいです(^-^)

今年はたくさんのことに積極的に挑戦し、去年よりも成長の幅を広げていきたいです。

久しぶりに同期でも集まることができ、どんなことしているのかなど、現状報告もできました。

同期に負けないように、また後輩もできるのでもっと頑張っていきたいです!

後編(懇親会)へ続きます…

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。

旧年は格別なご高配を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。

本年も、より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同心よりお願い申し上げます。

会社の年賀状は社員よりデザイン画を募集して決定してます。
今年は生産管理部のK.Oさんの案が採用されました。

名古屋マリンライダー♪

こんにちは(^^♪

経理総務のN.F & H.Kです。

福利厚生として、10月に名古屋港のマリンライダーチケットをもらったので行ってきました!

当日はお天気にも恵まれ・・・いざ水陸両用のバスへ乗車!

定員40名のところ35名も乗車しており、ほぼ満席でした。

元々は8tトラックで改造するのに1億円かかったこのバス。

水上でトラブルがあった時、窓が全くない吹き抜けなので好きなところから脱出してください・・・と ユーモアある可愛いバスガイドさんの案内の元、救命胴衣を着用し出発です。

道路を走ること10分、いよいよ入水場所へと到着。

ヨットのトレーニング場所からの入水です。

いざ・・・3、2、1、ライダー!!!

スプラッシュー----!!! サブーン!

入水後は20分間くらい波に揺れながら、三重県から観覧車が来たこと、ウミガメの繁殖地、名港トリトンの逸話など、ガイドさんから名古屋港にまつわる話を聞きながらリラックス。

入水中はシートベルトを外し、立って外を見てもいいそうです。

運転席の隣りにはダミーの舵輪があり、子ども(もちろん大人も!!)が座って運転手気分で 写真が撮れます。

我が子は緊張してか顔が強張っていましたが・・・(笑)

外を眺めながら舵輪をぐるぐる回していました。

魚を探して水面を見つめたり、遠くの方でボラが跳ねたり、くらげがプカプカ浮いてる様子を見たりと、心地よい揺れの中、優しい風にそよがれながら、キラキラ光る水面が合わさって幻想的な時間はあっという間に過ぎていきました。

冬場は運が良ければスナメリが見えるかも!?

寒い季節は、防寒対策をしっかりとしつつ、是非参加してみて下さいね(#^^#)

START!環境対応車販売促進キャンペーン-2022-

この時期がやってまいりました!

お待ちかねの方もみえたのではないでしょうか(^u^)

2年ごとに開催している「環境対応車販売促進キャンペーン」始まります~♪

2年前と同様イベントは行わず、各拠点ごとに社内向けとして閲覧用の専用ブースを設けてあります。

んん?チラシやカタログをよく見るとこれはもしや・・・

分かる人にはわかる、ひらめきな伏線があるかも!?

今回も残念ながら特別な催し物は控えさせて頂きましたが、お取引様のご協力の元、ブースを設けることができました。

お取引様の中には「今回も催し物は厳しいですか~」とのお声を頂き、残念な気持ちの反面、覚えて楽しみにして下さっていた気持ちが嬉しかったです。

2年後には開催できるよう、社員一同願っております!

メーカーキャンペーンが無く、普段は対象外の一部メーカーも、チラシに記載されているメーカー車につき、素敵な特典をご用意していますので、2年に1回のこの機会に是非ご活用下さい。(^m^)

お取引様を始め、ご協力して下さった皆様ありがとうございました。

【エコアクション21】更新のご報告

みなさん、こんにちは!

企画室のTです。

6月に【エコアクション21】の更新審査を受け、無事に認証を更新することができました!!

2016年に初めて認証を受けて、今回で3回目の更新になります。

今後も社員一丸となり、改善を重ねながら、継続的に環境への負荷を削減する活動に取組んでいきたいと思います。

【エコアクション21】とは[引用元URL:https://www.ea21.jp/ea21/

環境省が策定した日本独自の環境マネジメントシステム(EMS)です。

一般に、「PDCAサイクル」と呼ばれるパフォーマンスを継続的に改善する手法を基礎として、組織や事業者等が環境への取り組みを自主的に行うための方法を定めています。

愛車のタイヤをチェックしてみましょう!

タイヤは消耗品です。

でも、いつ替えれば良いか知っていますか?

今日はタイヤについて勉強しましょう!

まずはタイヤの溝をチェックします。

ん~、パッと見ではよく分かりません。

でも、乗った年数や走行距離によって確実に溝は減っていきます。

そこで目安となるのが「スリップサイン」です。

通常タイヤの新品の溝深さは8mmとされているのですが、この深さが1.6mm以下になると法律的な使用限度を表す 「スリップサイン」が現れます。

三角形のマークを探して、そのマークからタイヤ底面への延長線上にスリップサインがあります。

頻繁に車に乗る方は3~4年、あまり乗らない方でも5年以上経っている場合は、スリップサインに注意してください。

上記の写真(使用期間=4.5年、走行距離3万km)のタイヤは結構摩耗していて、スリップサイン出現まであと2mmです!

タイヤを長持ちさせたい方は、空気圧を一定に保つ事が有効で、各タイヤの空気圧のバランスが悪いと編摩耗の要因になります。

車のドアを開けたココを見てください。

空気圧に関するシールが貼ってあるので、これを目安にガソリンスタンドに寄った際は店員さんに頼んで 空気を入れてもらいましょう。

ほとんどの店で無料でやってもらえますよ。

このブログを読んでくださったあなた、早速愛車のタイヤをチェックし、スリップサインが出ていないか確認です!

安全運転心がけましょう

こんにちは、検査グループ Mです。

暑い日が続いていて、一日中エアコンのお世話になっている毎日です。

さて、今回は自動車業界に携わるグリーンフィクスらしく自動車ネタのブログを書いてみようと思います。

グリーンフィクスは社員の多くが自動車通勤をしており、車好きの社員たちも多くいます。

駐車場には社員の愛車たちが並んでいますので そんな駐車場をのぞいてみましょう。

こちら、私の愛車「スズキ アルト」です。

安くて、ソコソコ速くて、燃費も良い、吉〇家の牛丼みたいな車で気に入ってます♪

お次は、こんな車も・・・

製造部 Sさんの愛車「日産 グロリア」1990年式で、30年以上前の車だそうです。

車検やメンテナンスに毎回ウン十万円かかるんだとか・・・

それでも乗り続ける魅力があるんでしょうね。

社内にはトラックや電気自動車など社用車もあり、お客様への納品や外注先など毎日元気に走ってくれています。

こちらは駐輪場です。

会社近くや寮に住んでいて、自転車通勤をしている社員もいます。

中には片道10キロ以上かけて通勤しているツワモノも。(私にはとてもそんな体力がありません・・・)

自転車も車と同じ、ルールを守って安全に運転しないと大事故につながってしまいます。

お盆に入り、帰省などで長距離運転する機会も増える方が多いと思います。

交通事故、違反に気を付けて、安全運転心がけましょう。

良いお盆をお過ごしください♪

庭木の美しさがよみがえります!

こんにちは! 品質保証部 K です!

初めてのブログに緊張気味ですが、よろしくお願いしま~す♪

今年度も、グリーンフィクス自慢の庭園に、社長の昔からのお付き合いのある庭師さんが来てくださいました \(^o^)/

もうずーっと、お任せしています。

お会いするといつも大きな声で挨拶してくださり、こちらも元気をいただきます!

早朝から作業していただき、ありがとうございます!

今年はすでに梅雨はあけましたが、連日の雨やら雷やらで作業が大変そうです。

今日はそんな中でも雨の切れ間があって、皆さんの勇姿を写真に収めさせていただきました。

「アップは恥ずかしいからやめて~」ってことなので、 遠くからパシャリと撮らせてもらいました。

空模様はどんよりですが、皆さん声をかけあって元気に作業していきます!

高い場所でも何のその。

どんどんきれいになっていくのが分ります。

職人さんの腕はスゴイ!!

まだまだ剪定は続きます。

みなさん頑張ってください。

三好デザインセンター玄関前の剪定ももうすぐ始まります。

仕上がりが楽しみです。

暑い日が続きますので、 こまめな水分補給で熱中症に気を付けて、コロナに負けない夏を過ごしましょう (^o^)/