コンテンツへスキップ

新年初イベント!

新年初出勤日は朝礼から始まりました!

社長、副社長のお話から始まり、その後表彰がありました。

勤続表彰(5年、20年、30年)

新人の私は、表彰された方を見て、自分も表彰される時には、先輩にも後輩にも頼られるようになりたいと思いました!

 

成人の表彰

私たちの一つ上の先輩方が成人されました。

来年は私たちが成人すると思うと、少し背筋が伸びます…(^-^;

 

年賀状デザイン表彰

2022年のグリーンフィクスの年賀状のデザインを考えた人が表彰されました!

私たちも応募したのですが、結果は残念賞でした…

なんと!!大賞は同期のT・Kさんでした!!すごい!

 

ゴールド免許の表彰

ゴールド免許を取得された方が表彰されました!

私は、初心運転者なのでまだまだ程遠い…

ゴールド目指して頑張るぞ!!

 

表彰が終わった後は、待ちに待った親睦会と福袋抽選会が行われました(´艸`*)

 

副社長がビンゴの玉を引いて番号を読み上げます。

みんな自分の番号が書いてある紙を握りしめて、ワクワクしながら番号を聞きます(^O^)

私は当たりませんでした…

来年こそは…必ず…|д゚)

 

皆さん仕事中では見たことない笑顔で受け取りに来ていました!!

 

私の高校の先輩であり、上司でもあるYさんは、なかなか当たらず副社長に玉を混ぜさせてもらっていました。

 

そしたらなんと!

隣に座っていたK先輩が当たりました!!

 

ちなみにYさんは最後まで当たらず…

抽選会がおわったら、コーヒーや紅茶、緑茶などを飲みながら、お菓子を食べました

(●^o^●)

 

このイベントをやると決まった時、私の部署では今年はなんだろうねと先輩たちも楽しみにしていました!

 

別拠点の方たちも全員集まり、私たちが入社してから初めてお会いした方もいたので、とても新鮮な気持ちでした。

写真を撮りたいですと申し出たら、チーズじゃなくて、キムチが良い。と言われたので,

ハイ、キムチーと言ったら…

シーン…

 

製造研修でお世話になったY上司…この恨みは忘れないぞ…(=_=)

 

各部署で集まりとても楽しそうに話していました。

 

私たちも、別拠点に勤務している同期達に久しぶりに会いました!

皆髪の色以外変わりなく、元気そうでよかったです。

残り3か月もないうちに、次の新人が入ってくるので、負けないように頑張るぞ!!(^_^)/

 

今回私たちにとって初めてのイベントでした!

社内イベントは普段、仕事では関われない先輩とお話できるので、とても嬉しく、いい経験にもなりました♪

次、イベントができる日を楽しみにしながら、これからも頑張りたいと思います!

 

 

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は格別なご高配を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。

本年も、より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同心よりお願い申し上げます。

会社の年賀状も社員よりデザイン画を募集して決定してます。
今年は製造部のT.Kさんの案が採用されました。

2021年締めくくり

2021年最後の出勤日は、それぞれ仕事を早めに終わらせ、各自机周りや、工場、社内の掃除を行いました!

毎日使っている机、椅子、食堂などから、普段は目につかないような場所まで、協力しながら掃除をし、新年、綺麗な職場で仕事を始められるようにしました。

掃除を終えると、長期休暇前の安全講習を行いました。

今回のテーマは、【横断歩道における歩行者優先について】でした。

皆さんは普段、信号機のない横断歩道を気にしていますか?

横断歩道での歩行者優先はルールです!

横断者がいたらすぐに停止できるようにダイヤマークを見たら速度を落としましょう。

ダイヤマークとは、信号機のない横断歩道の手前にある道路標示です。

グリーンフィクスのある愛知県は、特に取締りを強化しているそうです(^o^)/

実際の事故の映像も見て、みんなの気が引き締まりました。

年末年始は交通事故が増えてしまうので、いつも以上に気を付けたいと思える会でした。

最後に、社員全員が集まり副社長から一年の締めくくりの話がありました。

この話があると、今年も終わりなんだと実感します。

感染対策をしっかりして、十分な休暇を取り、来年も頑張りたいと思いました。

締めのあいさつも終わり、解散かと思ったら・・・・

なんと!!

社長からサプライズで、一足早いお年玉??を頂きました♪

2021年も、コロナウイルスによって社内イベントが開催できなかったため、福利厚生と復興支援を兼ねた、社員の出身地である答志島の海産物セットを準備していただきました!

20箱以上の箱が届いた時は中身が気になって一日そわそわしていたのは内緒です|・ω・`)コソ

箱の中には、袋いっぱいの海産物が入っていました!

思いがけないサプライズに、皆さん嬉しそうに受け取っていましたヾ(≧▽≦)ノ

帰宅後、中を開けてみると、干物やちりめんなどの詰め合わせでした!

中身の写真をお見せしたかったのですが、食べるのに夢中で撮り忘れてしまい残念…

私のグループの一番人気は、わかめ!

普段食べるわかめより、歯ごたえがあっておいしかったです(^^♪

2021年も、ウイルスの流行によって様々なことが制限されてきた中で、年末にこうして一人一人にサプライズをして頂けてとても嬉しかったです。

また来年も頑張ろうという気持ちが更に芽生えました!

釣り大会!!

社内釣り大会を開催いたしました!!
場所は伊勢湾内の神島付近です。
この日は晴天で風、波共に穏やかでした。

真鯛狙いでエサは生き海老です。
まさしく海老で鯛を釣る(`・ω・´)
真鯛/黒鯛共に一番のビックサイズを釣り上げたのは、
Nさん 50㎝は超えていました!!

一番重い魚を釣り上げたのは、
Mさん 60㎝を超える頭のコブが特徴のコブダイです!!

いろいろな魚種を釣り上げたのは、Yさん!
真鯛 / 黒鯛 / ワラサ / カワハギ / キジハタ / ブダイ

この日、船上で盛り上がったのは青物のワラサです!!
引きが強く、何度か糸を切られてしましました(゚д゚)!
出世魚で名前が変わり地域によっても呼び方も違います。
一例として、 ワカシ ⇒ イナダ ⇒ ワラサ ⇒ ブリ

釣り上げた魚はおいしくいただきました。
煮つけとアクアパッツァ 組み合わせが????ですが、
釣って直ぐの魚はどんな料理でも美味しいです(^_^

Happy Halloween

お久しぶりです。

秋はどこへやらというくらい、一気に肌寒くなりましたね(>_<)
本社2Fフロアーは、女性スタッフばかりが在籍しています。

この時期になると皆ソワソワしだし、早い人は9月頃からお菓子のセレクトを始めるとのこと‼

ということで…今年も休憩の時に、プチハロウィーンパーティを行いましたヽ(^。^)ノ

お菓子を各自持ち寄って交換をするのでが、年々クオリティーが上がっており、とても可愛かったです。
引出の半分くらいがお菓子で埋まるくらい交換し、休憩時間ごとにウキウキしながら引出しを開けています(´∀`*)

休憩時間になると、あちらこちらからパリパリ・・・ポリポリ・・・ゴックンと美味しそうな音がBGMのように流れています♪

”食欲の秋”は素晴らしいですね!! 皆さんも堪能していますか??

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は格別なご高配を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。

本年も、より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同心よりお願い申し上げます。

会社の年賀状は社員よりデザイン画を募集して決定してます。
今年は技術部のY.Mさんの案が採用されました。

福利厚生-2020-

おはようございます。
日頃からGREENBLOGでは、“福利厚生”ネタをご紹介させていただいていますが、
今年は社員が多く集まる行事を中止しておりますので、なかなかお話しできる事がなく、少し残念です。

社員の皆さんの中には三葉会イベントが開催されず、「家族サービスする機会がない!」なんて方もいるのではないでしょうか(笑)

そんな中で、嬉しい知らせが舞い込んできました \(≧U≦)/

とある日のこと・・・。
「〇月△日の定時後に会社からプレゼントが貰えます。当日のお楽しみに!」と詳細は明かされず、どうやら中身は食べられるものだとか?!?!

お知らせを聞いてからの数日間はドキドキワクワクが止まらず、私の期待はどんどん膨れ上がります(●´▽ `●)

その日を迎えると、両手いっぱいに頂き物がありました。
皆さん嬉しそうに抱きかかえ、笑顔で帰宅していった様子が今でも忘れられません(笑)

その時の写真を撮り逃してしまった事を反省しております…。

 

袋の中身を覗いてみると、ちりめんや干物など海鮮品の数々が~♪

その中でも特に注目すべきはこちら!!

箱をオープン!!

見たこともない大きな伊勢海老が2尾 Σ(・□・;)
生きたまま冷凍されているため凍眠状態で保存されており、新鮮な状態で食べることができます。

まず、1尾をそれなりに盛り付けてみました。

(実際にお造りされている状態を見たことがないので、不格好をお許しください。)

そのまま食べてみると、魚介類をあまり食べない私でも分かるほどの美味しさ!!
身がプリプリしていて、歯ごたえが十分にあり、一口食べただけで海老の風味が口いっぱいに広がります(( ( *´艸`)

2尾目は焼いて、半分を塩コショウのみ。
もう半分は、ガーリックマヨネーズと濃い味付けにしてみました。

どの調理方法でも、海老本来の味が消されることなく、
スーパーで手頃に購入できる海老とは比べ物になりませんね… ( ̄▽ ̄;)

今回はステイホーム中の今だからこそ、「誰もが喜ぶ豪華な福利厚生を!」と考えられたそうです。

自宅にいる時間が増えて、”普段は食べる専門のお父さんもキッチンに立つ”なんて事もあるでしょう(*^ω^*)
これを機会に料理をしてみてはいかがですか?

まだまだ安心できない日々が続くと予想されますので、
まずはしっかり食べて睡眠を十分に取るなど自己の体調管理から気を付けていきましょう。

では、またの更新をお楽しみに~♪

「環境対応車販売促進キャンペーン」始めます~♪ -2020-

お久しぶりです。
少し更新が途絶えていましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日は”朝晩の肌寒さ”と話していましたが、今では日中も上着が手放せなくなってきましたね。

誰もが人肌の恋しくなるこの季節ですが、まだまだ不安な状況が続くと予想されますので、
”三密”はなるべく避けて、日頃から手洗い・うがいなど身近に出来ることは怠らないようにしていきましょう。

さて、今年も2年毎に開催されているこのイベントの時期がやってまいりました。
「環境対応車販売促進キャンペーン」始めます~♪

各拠点、誰もが目にする場所に専用ブースを設けて、イベントを盛り上げます!!

グリーンフィクスでは数年に1度、地球に優しい環境対応車の普及・促進を支援する活動として、お取引先様に協力していただき、「環境対応車購入促進キャンペーン」を行っています。

今回は残念ながら、特別な催し物は控えさせていただきました。
楽しみに待ち望んでくださった皆様のご期待に添えず、申し訳ありません。

しかし、こんな時だからこそ!!
自動車業界に貢献すべく、このイベントを開催する運びとなりました事をご報告させていただきます。

日頃からお世話になっている各自動車メーカーの販売ディーラー様のご協力により、素敵な特典がご用意されております。
ぜひ、この機会に”地球に優しい環境対応車”へのお乗換えをご検討してみてはいかがでしょうか。

“ 未来のすべての子どもたちが「安心」して暮らせる環境を目指しましょう ”

社長よりいただきました~♪

こんにちは。
ここ最近では、数日前より涼しく感じる朝夕も多くなり、クーラーを付けている時間が少なくなりましたね。
日中はまだまだ気温の高い日もありますので、熱中症対策を怠らないようにしていきましょう~(●ゝЗ・)ノ))

さて今回は、先日の出来事をお話しさせていただきます。

「おぉっ!?!?」

日頃からご愛読いただいている皆様は、きっとお気づきでしょうね ( ̄∇+ ̄)
このところ温めていた過去の記事ばかりを書いていたので、漸くリアルタイムなネタになります!!

余談が長くなってしまいましたが、
タイトルにも書いているように社長から頂いた”今が旬のあるもの”をご紹介させてください。

社長が持ってきたクーラーボックスの中を覗くと・・・

大量の”鮎”が入っていました~(((丱o>∀<)

社長の釣り好きは、社内では有名な話になりますが、
6月から9月頃は普段している海釣りを止めて、鮎釣りに専念するそうです。

この時期になると、「土日は毎週のように釣りに出ている」と聞いたことがあるくらい Σ(□゜/)/
一部社員の中では、鮎釣り解禁情報が流れると今か今かと待ちわびているなんて声も。

毎年、順番に各拠点へお裾分けが配られます~♪
なかなか食べられない新鮮な鮎を貰って、皆さん大満足のようでした (*´U`*)

一番美味しい食べ方は、やっぱり「塩焼き」ですよね。
脂の乗った天然の鮎は、身がとても柔らかく、箸で開くとスルッと骨が取れます。

ここに写真が載せられると良かったのですが、
魚を食べる習慣のない私は残念ながら上手に焼くことが出来ず・・・( T Д T )

しかし見た目は味に関係ない!!
とにかく美味しくて、恥ずかしながら家族で取り合いになりました(笑)

社長、ごちそうさまでした★三

いつも更新を楽しみに待ち望んでくださり、ありがとうございます。
これからもGREENBLOGをよろしくお願い致します (o^-^o)

福利厚生-2019-

こんにちは。

グリーンフィクスでは、 「自動販売機の飲み物が安く購入できる」 「昼食のお弁当が半額負担になる」 など、社員が日頃から福利厚生を受けられるようになっています。

また過去には、名古屋に所縁のある中日ドラゴンズや名古屋グランパス、大相撲名古屋場所のようなスポーツ観戦チケットが貰える機会もありました。

少し前に、「新しい福利厚生を増やすとしたら?」というアンケートが実施されて、
いくつか挙げられた案の中から、最初に採用されたのは“名古屋港水族館のペアチケット”です!!

昨夏、娘の2歳誕生日祝いに福利厚生を利用して、 “水族館デビュー”しました(丿>ロ<)丿
私事ではありますが、今回はその様子をご紹介させていただきます。

私が印象的だったのは、”期間限定で展示されていたコーナーの独特な色・模様の魚” や “綺麗にライトアップされているクラゲたち” です。

幾度に思いますが、水族館特有の雰囲気は癒しを感じさせてくれますね (〃⊃ω⊂〃)
また、娘が楽しそうにしている姿を見て、心がほっこりした気持ちに。

娘の好きな食べ物は「お魚さん(鮭)」なのですが、
初めて見た大きな水槽とたくさんのお魚さんに大興奮していました★彡

親に似て食いしん坊な為、きっと全ての魚が “鮭” に見えたのでしょう…。

テーマパークあるあるだと思いますが、
帰りの出口付近で必ず目に入るお土産コーナーへ娘が入っていき、
たくさん置かれている”ぬいぐるみ”を見ると、自分も持って帰りたいと駄々を捏ねられる始末。

いつもなら諦めさせるところですが、今回は浮いた入場料代で買ってあげることに~(σ* ´∀`)σ
娘の満面の笑みや初めてみる表情に、「福利厚生を利用して良かったな」と実感し、とても充実した1日となりました。

まだ利用していない社員の皆さんは、是非この機会に行かれてみてはいかがでしょうか?
その他にも今年は、新たな福利厚生が受けられましたので、またお話しさせていただきます o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o

次回の更新もお楽しみに~♪