コンテンツへスキップ

サクラサク ~花粉なんて吹き飛ばせ~

こんにちは。
最近頻繁に登場しているグリーンフィクスイベント盛り上げ担当のH・Iです。
少し時期が遅くなりましたが、今回はいよいよお花見について書きたいと思います。

そうです。
あれだけ話を振っていたためか、結局私が書くことになりましたσ(^_^;

残念ながら会社行事のお花見ではなく、プライベートで行ったときの様子になってしまいますが、少しレポートさせていただきます。

今までにもお花見ネタは名古屋城などご紹介しましたが、今年は『岡崎城の桜』です。

あっ、別にお城マニアではありませんよ?笑
ただ、お城には桜が付き物なのと、お城付近に咲いている桜がやたらと綺麗に見えるからです。

さぁ、そんな岡崎公園の桜がこちら!!

少し花びらが散り始めていましたが、この日は若干気温が下がり、何とか桜も持ちこたえてくれました。
ありがたい反面、少し肌寒いお花見でした。

お花見は、このあたりのさじ加減が難しいですよね。

そのおかげか、思ったよりも場所取りに苦労することなく、すんなりお花見を開始することが出来ました。

たくさんの出店とキレイに咲いている桜の木に囲まれて、仕事の疲れを癒してくれるひと時でした。
1つ残念なのが、ウワサのオカザえもん(本名:岡崎衛門之介・愛知県岡崎市のゆるキャラ)に出会うことができなかったことですね。

来年は、社内のお花見行事があるといいなぁ( ̄▽ ̄)
イベント盛り上げ担当として、それとなく会社イベントを提案しておきましょうかね。笑

私達と一緒に働きませんか? by.技術部

今回の更新は真面目な話になりますが…
ブログを見てくださっている方に「ぜひ声をかけたい!!」ということで、“社員募集”について書かせていただきます( `・ω・´)ゞ

グリーンフィクスでは現在、製品設計の経験者」募集中です♪

自動車・筐体・機構など幅広い部品があり、樹脂と板金どちらの製品も設計しています。
また、経験年数ではなく、“ヤル気★”を重視していますので、あなたの得意ジャンルを教えてください( ≧∀≦)b

勤務地についてですが、“名古屋市瑞穂区”または“みよし市”になります。
出向や派遣へ行くことはないので、腰を落ち着かせて業務に取り組めますよ(*^w゜)ノ

詳しい内容は、各拠点の方に話していただきましょう!!!

では、代表者からのメッセージをご覧ください(pq□≦)))

 

* 名古屋デザインセンター   ≪ 名古屋市瑞穂区

最年長は38歳と若く、小さなグループですので、すぐに仲間入りできることでしょう♪
今回は業務拡大のためメンバー募集しています。

“地下鉄名城線の駅から徒歩1分”とバツグンの土地です。ちなみに車通勤も可能ですよ。

ここでは主に「樹脂部品の製品設計」を担当しています。
“CATIA‐V5・SOLIDWORKS”を使用していますが、他CADの経験しかない方でも大丈夫です。
まだまだメンバーも勉強中なので、一緒に成長していける仲間を待っています!

* 三好デザインセンター   ≪ みよし市

三好地区はナシやブドウ畑の真っ只中^^
ここには設計部門と同じ地内に製造現場があります。

なので自分の設計した製品が目の前で日々カタチになっていき、完成まで辿り着いて嬉しさヒトシオ!といった毎日^^;
ここで造られる製品は日本国内のみならず海外で使用されるモノも多いです。

一緒にどこの国にも自信を持って出せる『Made-In-JAPAN』を造りませんか?

この記事には、技術部メンバーの熱い想いが詰まっています★
グリーンフィクスの仕事に興味を持ってくださった方やご質問等あれば、“担当:石川”が優しく対応させていただきますので、下記までご連絡ください(*^▽^*)
⇒ 担当: 石川 TEL: 052-861-8777 Mail: ishikawa◇greenfix.co.jp
◇を@に変更してお送り下さい。

「私のブログを見てくれた方が入るといいな★」なんて・・・・・(〃 ´V`)
またの更新をお楽しみに~♪゛

熱烈歓迎 ~中国研修生来日2014~ part2

こんにちは。
またまた登場しましたイベント盛り上げ担当H・Iです。
先日は中国研修生についてご紹介させていただきましたが、その続編を更新します。

えっ?
前回の『お花見』のくだりはどうなったって?
私以外の方に書いてもらおうと思いますので、そちらをお楽しみに!!

あっ・・・決して次の方に丸投げしているわけではありませんよ( ̄△ ̄;

前置きが長くなってしまいました。

さて、研修生の皆さんと交流を深めるために歓迎会を催したので、そちらの様子をレポートします。
社内の新体制で部署が変わった方の送別会も兼ねたこともあり、多くの方に参加していただけました。

(幹事HKさんによる乾杯で歓迎会スタート♪)

研修生の皆さんと業務中はあまり話せない方も、この日は仕事以外のことも含めて、お話できたことでしょう。

中国研修生もたくさんの人にお酒を注がれていました。
注いでばかりいると、『返杯』をいただくことになりますよ?

同じ釜の飯ならぬ、同じピッチャーのビールを分け合う仲間ですね( ̄▽ ̄)笑

中盤に差し掛かると、皆さん席を移動してトークに花を咲かせていました。
席の移動が多い飲み会は、絶対に盛り上がっていると思います!!
※注 私の主観です・・・σ(^皿^;)

業務の関係で普段は社内にいない方も、飲み会の席ではここぞとばかりにしゃべれたことでしょう。
こういう姿が見れると、『飲み会って素晴らしいな』と思います。

(2人は何を話していたのでしょうかね?笑)

さぁ、集合写真をパシャリ!!
終盤ということで、皆さん出来上がった表情でにっこりスマイル(^皿^)/

(真ん中には赤ら顔のTIリーダーが…笑)

食べて、飲んで、笑顔で、解散しました。

この歓迎会により、研修生と社員とのコミュニケーションがより取りやすくなったことでしょう。
業務中の質問なども、気さくに話しかけていっていただきたいですね。

熱烈歓迎 ~中国研修生来日~

お久しぶりです。グリーンフィクスイベント盛り上げ担当のH・Iです。
もうすっかり春めいてきましたね。冬らしい寒さは影を潜め、暖かな日差しが感じられるようになってきました。

少しお堅いあいさつになってしまいましたが、要するにお花見の季節ってことですね。
いやいや、お花見ネタはまた今後の機会にさせてもらいます(笑)

春といえば、人事異動や、新入社員など、社内人事に動きが多い季節です。
そんな中、今回は新しく設計グループに来たメンバーについて、ご紹介したいと思います。

タイトルでおわかりの通り、中国工場より中国社員4人が研修生として来日しました!

(写真左側よりGSさん・HSさん・KSさん・SRさん)


とても勉強熱心で、率先して様々な質問を研修担当者HKさんにぶつけています。


仕事中や打ち合わせの時にはもちろん、日常生活においても必需品なのはコレ!!
「電子辞書」は、日本の社員もコミュニケーションを取るために頻繁に活用しています。



仕事のことだけではなく、日本語や日本の文化についても勉強しているみたいですよ。

業務外では、料理を作ったり、日本の社員と一緒に買い物に出かけたりしているそうです。

先日、みんなで餃子を作り、これからお世話になる設計Grの方へお裾分けしたとか。
なんたって本場の餃子ですよ。美味しそう!!

和食と中華料理で食文化交流なんていうのがあっても、楽しそうですね。
まぁ、私は料理が得意ではないので、機会があっても食べる専門ですが・・・

研修生の皆さんには、日本の良いところを存分に感じて学んでもらい、公私共に充実した「研修LIFF」を満喫してもらいたいですね。

もうすぐ春ですね!

お久しぶりです。三葉会のカメラマン担当S・Yです。
花粉症の私には、とても辛い日々が続いています。

そんな中、グリーンフィクスの“春”の様子をお届けするために、今回はマスク+メガネの完全防備で撮影に挑みました。

ただいま、グリーンフィクスでは梅の花が満開です。

と報告しましたが、
その梅の花を披露する前にまずはこちらをご覧ください。

以前もこのブログで紹介されたことがある「松の木」と「サザンカ」です。

定期的に庭師さんによって手入れされているので、どちらも“グリーンフィクスの顔”としてとても華やかに出迎えてくれています。

さて、ここからは本日メインの「梅の花」をご紹介させていただきます。
グリーンフィクスの庭園に植えられている梅の木は、枝垂れ梅です。

今年もきれいな花が咲きました。

どうでしょうか?
この写真を見て、ブログをご覧いただいている皆様の心を癒すことができていたら光栄です。

下からのアングルとアップでも撮ってみました。

なんというタイミングでしょうか?!
写真を撮っているとお客様がやってきました。

写真を拡大してみると・・・・・・

気になったので、この鳥を検索してみたところ“ツグミ”という街中でも見かけることができる野鳥だということが分かりました。

少し暖かくなり、春が到来し始めたグリーンフィクス三好地区の庭園の様子でした。

社長からのプレゼント★

先日“春を感じる”とお話しましたが、残念ながら夜はまだまだ冷え込みます(汗)
部屋の中で過ごしていると「暖房を付けるまでもないかな…」と思い、着る毛布で我慢している毎日です(;´Д`)

肌寒く感じるこの季節は“体が温まるようなもの”が食べたくなりますよね~♪
そんな時に、社長からグリーンフィクス社員へ「白菜」を支給していただきました。

白菜は、和洋中どの料理にしても美味しく食べることができる、とても便利な野菜です。

段ボールの中に入っているたくさんの白菜を見ると、どんな料理を作ろうか、ワクワクドキドキしてきます(ノ≧∇≦)ノ

頂いた白菜は、このように新聞紙に包んで持ち帰ります。  

 

嬉しそうに白菜を抱えている2人。

白菜アイドル発見?!
…農家の方からオファーがくるかもしれませんね★

私事ですが・・・
家に持って帰り、早速頂いた白菜を使って、いろいろな料理を作りました。

こう見えて、料理は得意分野なのです~♪
(写真では味は伝わりませんからね…笑)

皆さんも気温の変化に体を崩さないように、しっかり対策してください(*⌒ー⌒*)

今日は楽しい~

今回は、グリーンフィクス/キャラバン隊のK.Sからです。
はじめまして^^

グリーンフィクスの工場エントランスでは、手製のお内裏様×おひな様が出迎えてくれてます。

お人形さん特有の「すまし顔」ではなく、この「にっこり顔」で。

見ていたら、釣られてにっこり(#^^#)
癒されますねっ、ほんと。

ここで少し我が家のおひな様に登場して貰います。

もちろん、こちらは正真正銘「すまし顔」?

ん~、雅(ミヤビ)な微笑み。
「すまし顔」のお手本ですな。

ご存知かと思いますが、桃の節句は”女の子の健康”を願うイベント。
ひな人形はというと、災厄を引き受けてくれる守り神のような存在だとか。

そんなありがたいおひな様にも、こんな言い伝えがありますよね。
○出し忘れると家が火事になる
○仕舞うのが遅いとお嫁に行き遅れる ・・・etc

我が家では、当日に片付けすることができなかったので…せめてもと、お人形さんを背中向きにしました。
この”裏技”は、きっと多くの家庭で使われているはず。

エントランスのおひな様たちも適当なところで引き上げないと(汗;)

片付け…といえばこれ、ひな菓子もぺろり。
次の日に部署の皆さんにもお裾分けしましたよ^^

以上、ひな祭り通信でした。

次は何がエントランスに登場するのか?私も楽しみです。
機会があれば、またこの場で紹介しますね。
乞うご期待!

春の予感・・・

こんにちは★ いつものブログ更新担当YKです。

2月上旬には日本各地で雪が降り、グリーンフィクスのある愛知県もキレイな雪景色になっていました。
珍しく積もっている雪を見て、なんだか嬉しくなってしまい「雪だるま」を作ったり・・・・ヽ(≧w≦*)ノ

ここ最近は太陽の暖かさがオフィスの中へ差し込み、“春”を感じるようになりましたね~♪

そろそろ、グリーンフィクスの庭園に植えられている梅の木も花を咲かせることでしょう。
もう少し温かくなれば、またこちらで披露できるかと思いますのでお楽しみにっ(=⌒□⌒∩)

先日、“とある方”から「技術部で親睦会をやったんだ♪」という話を聞き、ご丁寧に写真まで見せてくれたのです。

その“とある方”とは、カメラマンを担当してくれたベテラン設計者のTKさん(σ´∀`)σ

まっ、さか・・・・?!
今思うと、上手く撮れたことを自慢するために写真を見せてくれたということですかね( ̄ω ̄ )

私は参加していませんが…勝手にブログネタにしちゃいまーす(笑)
乾杯の音頭は、TYマネージャーが努めてくれました。

今年から技術部→製造部のマネージャーへ変わられるということで、その挨拶も兼ねていたそうですよ。

さてさて、皆さんの出来上がっている顔をこのブログを見ている方だけに披露しちゃいましょう!!!
(後で怒られることを覚悟しておかないといけないですね…汗)

女性社員に囲まれて、とても嬉しそうな様子が伝わってきます (*/∇\*)))

仕事中は迷惑をかけてしまい、いつも怒られてしまう先輩にも、このような場ではフレンドリーに対話できるのがグリーンフィクスの良いところなのです♪゛

新しいマネージャーは楽しいことが大好きで、皆を笑わかすタメなら進んで体を張ってくれるFMマネージャー(* ^ー゚)ノ
この会では、どのようなご活躍をされたのか気になりますね(笑)

この写真に写っているみんなの笑顔を見れば、相当盛り上がったことでしょう★三

ブログを読んでくださっている皆さんも思っているかもしれませんが…
社内でも「更新頻度が低すぎる」という話が出てしまったので、これからはもっともっと各部署内のネタを収集していきましょうかね~ヽ(・∀・  )ノ
ではまた近いうちに!!!

「中部経済新聞」に掲載されました

先日、とっても“びっくりした”話題をご紹介させていただきますヽ(≧∇≦*)ノ

今月25日の中部経済新聞(東海地区の企業の取組みを紹介している)に、
「自動車検査具で海外攻勢」と掲載されました。

「勢いのある会社とお聞きしたので…」ということで、新聞社さんが工場を見学されたり、社長と対談したことにより、このような記事を載せて頂きました。

サブタイトルには
「インドに現法設立 -品質育成技術の転用も-」という内容でした(゜□゜ !!)

・・・・え?!
この新聞を目にするまで、ごく一部の社員しか知らされていない“機密情報”だったので、社内は驚きに包まれました。

恥ずかしながら世界の自動車産業の知識がない私は、「イッ、ン…..ド?・・・なんでだろう?!」と疑問が…( ̄。 ̄;)))

ですが、「よしっ!とっておきのブログネタを掴んだぞ。」と急いで上司のもとへ飛んでいき、あれやこれやと情報を聞き出して納得。

グリーンフィクスは中国に工場を設立した経験もあるので、
異国の地でなにもないところからのスタートは無問題!!!!

日本で培った技術をいろいろな国へ展開していけることは、グリーンフィクス社員にとってすごく幸せな事だと思います。

私の頭の中は、「インドカレーが食べられるかも?!」ということしか考えていませんけどね(^―^笑)

いつか、このブログで“本場インドカレーのレシピ”を紹介できる日が訪れるかも・・・♪

皆さんのお正月休みはいかがでしたか?

あけましておめでとうございます。
お正月に凧揚げや餅つきをされた方、または初詣へ行っておみくじを引いてきた方も多いことでしょう。

おみくじを引かれた方は、今年の運勢はどうでしたか?
ブログをご覧になっている皆様にとって、素晴らしい1年になることをお祈りいたします★三

グリーンフィクスの新年はというと『正月らしい催し』を恒例化しています。

検査具メーカーの中でも歴史あるグリーンフィクスは、“伝統的な日本の文化【心】”を次世代へ受け継いで行こうと言う思いの一つです。

年明け初めての出勤で、寒いのに体が慣れていない方もいたことでしょう(笑)

そんな時にぴったりなものを用意してくれていました(゜∀゜!)

あれ・・・・何か入っているコップにお湯を注いでいます ↓ ↓ ↓

私はまったく知りませんでしたが、関西地方では良く飲まれている「飴湯」と呼ばれる飲み物だそうです。

「味は?」という声が聞こえてきそうですね・・・口当たりは甘く、しょうがの香りがします。
一口飲んだだけでさっきまで冷え切っていた『体』がとてもポカポカしてきました~♪

今年も社長より「お年玉」を頂いて、『心』も温まる年初めとなりました\(^▽^\)(/^▽^)/

心も体も温まり、社員の皆さんからは笑顔が溢れています(P^∇^q*)

そう、伝えていくのは“日本の文化”だけではありません!
ここからは真面目な話もしていきましょう。

5年勤続7名・10年勤続7名・20年勤続1名・30年勤続2名の方へ賞状とお祝い金が贈られました★

長年に渡って、グリーンフィクスの伝統【技術】を伝え続けてくれている先輩方に感謝しなければいけませんね。

さらに、今年から「社長賞」が贈られることになりました。
今回の活躍は“業務効率の改善”や“新規事業の立ち上げ”に貢献されたそうです。

また、新しい業務体制も発表されたのですが、社員の皆さんはこれからの仕事の取り組み方などについて真剣に考えているようでした。

もしや・・・来年の「社長賞」を狙っているのではっΣ(゜ロ゜〃)?!

グリーンフィクスの2014年は、こんな感じでスタートしました(* ^ー゚)ノ

まだまだ文章能力の低い私ですが、2014年もこのブログを温かく見守っていただけると光栄です(汗)

社員以外の皆様にも伝わりやすいような“おもしろい記事”を目指して頑張っていきますので、今年もよろしくお願い致します(〃^-^)φ