お久しぶりです。ブログ担当YKです。
お恥ずかしいですが、いつもの事ながら大型連休前にして溜め込んでいる仕事を片付けようとドタバタ。
私がそうこうしているうちにたくさんのネタが集まりました…(_ _ ;)))
前回に続き、またまた中国工場よりブログネタが届きました。
が・・・

1枚の写真が送られてきただけ。
「うっぅうううう・・・・」
数々の出来事をブログ用ネタにと、面白く取り上げてきた私でも難しい!
なんて自画自賛するような発言をしましたが、本当に無理難題ですよ(汗)
話を聞くとグリーンフィクスのグローバル活動を支えているインド出身の社員Gさんの結婚式に招待されたが、中国工場メンバーは日程の関係で誰もインドへ行けなかった為、せめてもということでお祝いの言葉を送ったとか。
その時に撮った集合写真ですが、「全員で撮るなんて珍しい!」とブログに取り上げてほしかったそうです。
「これでは記事にならない…」と困った私は、今回モデルとなったGさんに直接話を聞くとなんと日本メンバーも参加していたことが発覚!!!
海外旅行好きの女性社員は「インドの結婚式に参加したい!!」と
好きな時に使える6日間連休制度を利用してインド行きを決断。

日本のお土産や贈り物をしっかり準備。
3人に協力していただき、インドでの体験談など結婚式の様子を紹介します(*∀<)b”
初日は「Ring Ceremony」へ招待されました★三

ホテルの裏庭みたいなところですが、どんなイベントが開かれるのでしょうか?
この時、3人はここで何が行われるのか分かっていなかったみたい。
Gさんの登場により、インドに来て初めてホッとできた瞬間。
主役なのに、合間を見ては声をかけてくれるGさんの優しさに感動したそうですよ。

…頭の上に乗せている赤い糸はどんな意味があるのだろうか?
すべてが目新しく、周りを気にして見ているうちに新婦さん登場です。

“家族の印”に新郎側の親族が新婦さんにいろいろしてあげています。
ここで「インドに来たぞー」と初めて感じたランチ~♪
バイキング形式になっていて、たくさん並べられた食べ物の中には3人が待ち望んでいた本場の“ナン”もありました。

指輪の交換をして、

一通りの儀式は終わったように思えたのですが・・・・
3人を待っていたのはダンスタイム(((>Д<ノ)ノ
受付や司会もいないため、参列者は終始自由な雰囲気。
儀式を見たり、ご飯を食べたり、歓談したり、これが“インドスタイル”だとか。
ちょっと恥ずかしそうにGさんが一人でダンス始め、途中で奥さんを誘って一緒に踊ります。

周りの人は邪魔するかのように、チップなのかお金を踊っている人の頭の上で回していたそうです。
冗談話の劇が入ったダンスなどもあり、決められた人が前に出て踊っていく中、遠目で眺めていた3人は呼び出されて参加することにヽ(゚ー^*)ノ
最後はみんなで楽しくダンスをして、パーティーは終了。

翌日、結婚式当日はGさんの実家へ
なんと衣装やアクセサリーなどすべて用意してくれていたサプライズプレゼントにびっくり!!!

ヘナアートを体験(★≧∇≦)ノ
準備して貰った衣装ですっかりインドに馴染んでいる変身した3人の写真をご覧ください~♪

大勢の人に囲まれながらGさんが馬に乗り、「Wedding Ceremony」の会場へ出発。

家の前で見送った3人は、新郎より先に到着してここでもやっぱりダンスを踊って出迎えます。

その後は写真・写真・写真・・・と写真撮影が深夜まで続き、ようやく儀式が始まりましたが、その頃にはもう親族しか残っていない。
その後も数々の儀式を朝方まで行うのがインドスタイルの結婚式。
インドスタイルの結婚式を満喫した後は、インドの観光地を回る。
世界遺産を目の前にしてテンションが上がり、何枚も写真を撮った結果、その中になんとも“奇跡の一枚”がΣ(・∀・;)))

なんとタージ・マハルの先端に某Kさんが乗っかっているように見えませんか?
これを見た3人はしばらく笑いが止まらなかったとか(笑)
観光地をめぐっている道中も近くまで来ていることを知った新婦さんのご家族から「Agraに居るならぜひ我が家にも寄ってほしい」とお誘いを受けたそうでお邪魔することに(*´∇`*)

おでこに赤い点を付けてもらい、ミサンガとバラをプレゼントされて、言葉は通じないけど暖かく歓迎してもらった。
今回の旅行では普段の旅行では味わえない貴重な体験をお世話して貰ったGさんと奥さんに感謝、いつまでもお幸せにっ★三
この記事を振り返ってみると・・・・
あの送られてきた1枚の写真から国境を越えた愛情を伝えられる内容が書けるなんて思ってもいませんでした。
これからもこのブログを通して、グリーンフィクスの“ぬくもり”を紹介していきます(((`・ω・´)ゞ笑