コンテンツへスキップ

社員

熱烈歓迎 ~中国研修生来日2014~ part2

こんにちは。
またまた登場しましたイベント盛り上げ担当H・Iです。
先日は中国研修生についてご紹介させていただきましたが、その続編を更新します。

えっ?
前回の『お花見』のくだりはどうなったって?
私以外の方に書いてもらおうと思いますので、そちらをお楽しみに!!

あっ・・・決して次の方に丸投げしているわけではありませんよ( ̄△ ̄;

前置きが長くなってしまいました。

さて、研修生の皆さんと交流を深めるために歓迎会を催したので、そちらの様子をレポートします。
社内の新体制で部署が変わった方の送別会も兼ねたこともあり、多くの方に参加していただけました。

(幹事HKさんによる乾杯で歓迎会スタート♪)

研修生の皆さんと業務中はあまり話せない方も、この日は仕事以外のことも含めて、お話できたことでしょう。

中国研修生もたくさんの人にお酒を注がれていました。
注いでばかりいると、『返杯』をいただくことになりますよ?

同じ釜の飯ならぬ、同じピッチャーのビールを分け合う仲間ですね( ̄▽ ̄)笑

中盤に差し掛かると、皆さん席を移動してトークに花を咲かせていました。
席の移動が多い飲み会は、絶対に盛り上がっていると思います!!
※注 私の主観です・・・σ(^皿^;)

業務の関係で普段は社内にいない方も、飲み会の席ではここぞとばかりにしゃべれたことでしょう。
こういう姿が見れると、『飲み会って素晴らしいな』と思います。

(2人は何を話していたのでしょうかね?笑)

さぁ、集合写真をパシャリ!!
終盤ということで、皆さん出来上がった表情でにっこりスマイル(^皿^)/

(真ん中には赤ら顔のTIリーダーが…笑)

食べて、飲んで、笑顔で、解散しました。

この歓迎会により、研修生と社員とのコミュニケーションがより取りやすくなったことでしょう。
業務中の質問なども、気さくに話しかけていっていただきたいですね。

熱烈歓迎 ~中国研修生来日~

お久しぶりです。グリーンフィクスイベント盛り上げ担当のH・Iです。
もうすっかり春めいてきましたね。冬らしい寒さは影を潜め、暖かな日差しが感じられるようになってきました。

少しお堅いあいさつになってしまいましたが、要するにお花見の季節ってことですね。
いやいや、お花見ネタはまた今後の機会にさせてもらいます(笑)

春といえば、人事異動や、新入社員など、社内人事に動きが多い季節です。
そんな中、今回は新しく設計グループに来たメンバーについて、ご紹介したいと思います。

タイトルでおわかりの通り、中国工場より中国社員4人が研修生として来日しました!

(写真左側よりGSさん・HSさん・KSさん・SRさん)


とても勉強熱心で、率先して様々な質問を研修担当者HKさんにぶつけています。


仕事中や打ち合わせの時にはもちろん、日常生活においても必需品なのはコレ!!
「電子辞書」は、日本の社員もコミュニケーションを取るために頻繁に活用しています。



仕事のことだけではなく、日本語や日本の文化についても勉強しているみたいですよ。

業務外では、料理を作ったり、日本の社員と一緒に買い物に出かけたりしているそうです。

先日、みんなで餃子を作り、これからお世話になる設計Grの方へお裾分けしたとか。
なんたって本場の餃子ですよ。美味しそう!!

和食と中華料理で食文化交流なんていうのがあっても、楽しそうですね。
まぁ、私は料理が得意ではないので、機会があっても食べる専門ですが・・・

研修生の皆さんには、日本の良いところを存分に感じて学んでもらい、公私共に充実した「研修LIFF」を満喫してもらいたいですね。

もうすぐ春ですね!

お久しぶりです。三葉会のカメラマン担当S・Yです。
花粉症の私には、とても辛い日々が続いています。

そんな中、グリーンフィクスの“春”の様子をお届けするために、今回はマスク+メガネの完全防備で撮影に挑みました。

ただいま、グリーンフィクスでは梅の花が満開です。

と報告しましたが、
その梅の花を披露する前にまずはこちらをご覧ください。

以前もこのブログで紹介されたことがある「松の木」と「サザンカ」です。

定期的に庭師さんによって手入れされているので、どちらも“グリーンフィクスの顔”としてとても華やかに出迎えてくれています。

さて、ここからは本日メインの「梅の花」をご紹介させていただきます。
グリーンフィクスの庭園に植えられている梅の木は、枝垂れ梅です。

今年もきれいな花が咲きました。

どうでしょうか?
この写真を見て、ブログをご覧いただいている皆様の心を癒すことができていたら光栄です。

下からのアングルとアップでも撮ってみました。

なんというタイミングでしょうか?!
写真を撮っているとお客様がやってきました。

写真を拡大してみると・・・・・・

気になったので、この鳥を検索してみたところ“ツグミ”という街中でも見かけることができる野鳥だということが分かりました。

少し暖かくなり、春が到来し始めたグリーンフィクス三好地区の庭園の様子でした。

今日は楽しい~

今回は、グリーンフィクス/キャラバン隊のK.Sからです。
はじめまして^^

グリーンフィクスの工場エントランスでは、手製のお内裏様×おひな様が出迎えてくれてます。

お人形さん特有の「すまし顔」ではなく、この「にっこり顔」で。

見ていたら、釣られてにっこり(#^^#)
癒されますねっ、ほんと。

ここで少し我が家のおひな様に登場して貰います。

もちろん、こちらは正真正銘「すまし顔」?

ん~、雅(ミヤビ)な微笑み。
「すまし顔」のお手本ですな。

ご存知かと思いますが、桃の節句は”女の子の健康”を願うイベント。
ひな人形はというと、災厄を引き受けてくれる守り神のような存在だとか。

そんなありがたいおひな様にも、こんな言い伝えがありますよね。
○出し忘れると家が火事になる
○仕舞うのが遅いとお嫁に行き遅れる ・・・etc

我が家では、当日に片付けすることができなかったので…せめてもと、お人形さんを背中向きにしました。
この”裏技”は、きっと多くの家庭で使われているはず。

エントランスのおひな様たちも適当なところで引き上げないと(汗;)

片付け…といえばこれ、ひな菓子もぺろり。
次の日に部署の皆さんにもお裾分けしましたよ^^

以上、ひな祭り通信でした。

次は何がエントランスに登場するのか?私も楽しみです。
機会があれば、またこの場で紹介しますね。
乞うご期待!

三葉会イベント「~~~の秋」

はじめまして。三葉会のカメラマン担当S・Yです。
最近のカメラはコンパクトで軽量な物が多い中で、私は大きくて重いカメラを使っています。

発売当初は17万円台のカメラも値段が落ちて今や8万円台に…
いったい物の値段はどのように設定されているのかよくわかりませんね。

社内にもたくさんの隠れカメラマニアがいると聞きました。機会がありましたら情報交換を希望します。

話がだいぶズレてしまいましたが、本題に入ります。
「~~~の秋」ということで…な行事を企画しました。

まず初めは『学問の秋』・・・ そんなのあったけな...

名古屋市科学館にてお勉強です。
科学館のプラネタリウムは世界最大としてギネスに登録されたそうです。

当日は残念ながら豪雨+横風でした。
そして入場券売り場には長蛇の列!!
ですが、私たちは団体予約なのでスムーズに入館できましたよ。

さてこれは何でしょうか?

正解はプラネタリウムのおしり、下側まで丸いのです。

プラネタリウム内は撮影禁止なのでイメージだけで・・・・・

椅子は広くゆったりしていて、全体が見える様に左右にも動きます。
暗くなると一切の光がなくなり、空に浮かんでいるような感じ。
私たちは、“秋の夜空にうかぶ星座のお話し”と“星の明るさ”について聞くことができました。

プラネタリウムの上映が終わり、次の予定まで一旦解散です。

科学館の中は、

こんなのや、

こんなのや、

こんなのと、大人の私でも興味が湧くような展示物も多くありました。

私は娘たちと科学館でお勉強していましたが、お買い物を楽しんでいた方の手にはたくさんの荷物が握られていましたよ。

お腹を空かして、今度は栄で集合です!
ここからは違う秋を楽しみます。
“~~~の秋”といえば、やはり『食欲』を思い浮かぶ方も多いはず。

有名なケーキバイキングのお店へ。
参加したお子さんにちょうど10月生まれの子が3人いましたので、バースデイプレートをサプライズで用意していただきました。

ハンカチと撮影してもらった写真をプレゼントされてニコニコです。

また、お誕生日ではない人も帽子をかぶったり・・・・




と楽しく?すごしていました。
甘い物だけではなく、パスタやカレー・スープなどの軽食もあって、ついつい食べ過ぎてしまいましたよ。

楽しい『~~~の秋』を満喫しました。

三葉会ゴルフコンペ ~2013春の陣~

はじめまして。グリーンフィクスイベント盛り上げ担当のH・Iです。

今回はGW中に行われたゴルフコンペの模様をお届けしますが、いつものブログ担当はゴルフコンペに参加していないため、代打として書かせていただきます。

まだまだ若い世代、特に若い女性にゴルフブームが来ていますが、我々グリーンフィクスのゴルフコンペは今回も一切の『華なし』で行われました。

いつかは女性社員も参加してくれないかなぁ・・・

ちょうど良い気候の下、開会式にてみんなで記念撮影。

白い帽子を被った右から3番目が私ですが、最近気になっているお腹まわりがドーンと写真に写っていました(-。-;)
運動不足なのがバレバレです(泣)

ゴルフコンペの始球式は、みんなのアイドル K・Kさん(笑)
輝くゴールデンボールを豪快にかっ飛ばしてスタートとなりました。

ボールの行方は、ご想像にお任せします (゜¬゜;

皆さんナイスショットでスタートされていきました。

お昼は、みんなでスコアの途中経過を探り合いながらの食事(笑)

前半の調子が良くなかったK・Kさんは、この表情でした。

私も負けじと最下位争いをリード(苦笑)
まだまだ最下位の座は渡しませんよ(゜□゜;

ラウンドを終え、みんなで表彰式をかねたパーティー。

今回の優勝者は・・・

この方 M・Yさん!!
さすがいぶし銀なベテラン(^皿^)貫禄の優勝でした。

さて、前半調子の悪かったみんなのアイドルは?

ブービー賞でした。いつもはもっと順位がいいはずなんですが・・・ねぇ(゜-゜;
次回の活躍に期待しています(>。<;

一方、H・Yさんは個人賞を複数GETして・・・

思わずこのドヤ顔(笑)

えっ・・・私ですか?
そりゃもちろん最下位の座を防衛させていただきました(笑)
トホホな感じですが、楽しんだ者勝ちということで・・・(゜-゜;)

今回参加されなかった方も、次回以降参加していただけるよう『イベント盛り上げ担当』としてがんばります★

おもてなし隊!

はじめまして。
グリーンフィクスおもてなし隊のセンター、N.Kです!

私達おもてなし隊は、グリーンフィクスに足を運んでいただいた皆様に

来て良かったなと思っていただき隊!!
心地よい空間をつくり隊!!
夢と希望を与え隊!!

ということで結成いたしました。

 

主に何をやっているかといいますと
お越しいただいた皆様に感謝の気持ちを込めて、“ウェルカムボードの作成”や“玄関先のちょっとした飾りつけ”・・・
など少しでも楽しい気分になっていただけるよう取り組んでいます。

 

今日は、そんな「おもてなし隊」の活動をレポートさせていただきます。

“ウェルカムボード”作成中!
今は秋なので紅葉やイチョウの葉で飾りつけです。

少し前の夏バージョンもご紹介♪

 

こちらは玄関先。ハロウィン仕様に取り替えている最中です。


季節によって、飾り付け等を変えています。
皆様、グリーンフィクスにお越しの際は、お楽しみの一つにしてください。

 

その他には、「癒しの空間」をつくるためにサボテンや観葉植物も育てています。

会議室にも飾っていますので、目に留めていただけたら嬉しいです。
お客様の心に「癒し」が届きますように・・・

少しでも楽しい気分になっていただけましたか?

私達のエネルギーのみなもとは、“皆様の笑顔”です。その笑顔のためにこれからも頑張りたいと思います!!

三葉会ゴルフコンペ ~2012~

こんにちは。グリーンフィクス宴会司会担当のKYです。
はじめて記事を書きます。よろしくお願いします。

前回記事のボウリング大会に続き先週末に会社イベントのゴルフコンペが開催されました。

一昔前までは少し敷居の高いおじさんのスポーツの印象が強かったゴルフですが、石川遼選手や宮里藍選手などの活躍のおかげか若い人が増えてだいぶカジュアルなスポーツになってきた気がします。

前にテレビでゴルフをしながら合コン楽しむ「ゴルコン」なるものがあるのを見たことがあります。
一度は参加をしてみたいものですねぇ・・・。誰か呼んでくれないかなぁ・・・。

話をもどしてゴルフコンペですが・・・

抜けるような青空!

とまではいかないものの前日の雨の影響もほとんど無く絶好のゴルフ日和となりました。

簡単な開会式の後、ラウンドスタートです。

参加者みんな気持ちよく??スタートをきりました。

お昼休憩の時間が長くみんなでひなたぼっこです。

この人は日焼けなのかお酒に酔ったのかわからない顔をしていました。

その頃僕は・・・。

50手前のヤンチャなおじさんの腕ひしぎ逆十時固めを必死に防御!!

いつものことです・・・。

わいわいやりながらもホールアウトを向かえ、表彰式をかねたパーティー。

今回の優勝はこのかた。

嬉しそうに商品のティーセットをかかげております。

かたやビリだったこの方は、今後の上達を期待しての賞品のパターを片手にこの表情・・・。

今回の一番いい賞品を手にしたこの方はにんまりしてました。

ちなみに僕はビリと僅差のブービー賞でした。
次回は上位入賞を目指して練習に励みたいと思います!

ボウリング大会

はじめまして。グリーンフィクス広報担当のTMです。今回はいつもの人がイベント不参加でしたので、代わりに更新します。

今週は月曜日の朝から金環日食で盛り上がりましたね。グリーンフィクスのある名古屋では、ちょうど日食のタイミングで薄く雲がかかったこともあって肉眼で見れた人が結構いたようです。テレビでも「肉眼で見たらダメです!」と繰り返し注意していましたが、無謀な人が少なくないみたいで。

我が家は当日の天気を怪しんで日食メガネへの投資を惜しんだ結果、「日食見て感動した♪」という話を聞くたびに落ち込みます。何十年に一度の千円くらい払っておけば良かったと、ここ何年かで一番後悔しました。自分と同じように「早く日食の話題がスカイツリーでかき消されればいいのに」と思っている方もいると信じて、前向きに生きていこうと思います。

さて、先週末に会社イベントのボウリング大会がありました。土曜日の開催で参加者はそれほど多くありませんでしたが、今年入社した人の中にかなり上手な方がいて盛り上がりました。プロっぽいというか、上手い人に共通するカーブする投げ方、あれができる方です。

ボウリングは今50代くらいの世代の方々が若い頃に大流行したスポーツのようで、腕に覚えのある方も少なくないですね。30代の自分は親が言う「かつてボウリング場だった」という建物が、あちこちで店舗などに生まれ変わっているのを見ながら、子供心に時代の隆盛というのを肌で感じるものの一つでありました。

今回は2ゲームの個人戦でしたが、1ゲーム目は新入社員の紅一点HYさんが初球を投球。高校時代バスケ部で活躍したという彼女は、大勢のギャラリーをあまり意に介さずにスパッと投げていて関心しました。たいしたもんです。1ゲーム目の上位は171点のセミプロ級の新人TKさん、161点の設計担当SKさん、157点のベテラン営業担当MHさんという結果でした。

2ゲーム目は、イベント幹事でもあるベテラン設計担当KKさんがみんなのリクエストでしぶしぶ初球を投球。「学生時代にボウリング場でアルバイトしていた」というだけあって、プレッシャーを跳ね除けて見事ストライクを取りました。さすが、修羅場をくぐり抜けている男は違いますね。2ゲーム目の上位は、新人TKさんがなんと205点を叩き出し、別の新人TYさんが173点を出して、ボウリング自慢の先輩方はすっかりお株を奪われてしまう結果に。1ゲーム目で初球を投げた新人HYさんも、10投目でターキーを出す大技を見せました。死ぬ前にあの3つのマスがストライクマークで埋まっているのを見る機会があるとは! 大変ありがたかったのですが、写真を撮り忘れました。

合計は、いうまでもなく新人TKさんが377(ストライク9回とスペア8回)のダントツトップとなりました。もはや雲の上の存在です。次いで2ゲーム目にスコアを伸ばした新人TYさんが328点(同7回/8回) そして3位にアラフィフを感じさせないGFスポーツマン代表のベテラン製造担当YSさんが313点(同各6回)で滑り込みました。この結果が仕事に悪影響を与えない事を祈るばかりですが、強力な新人の登場で社内ボーリング熱は高まっていきそうです。

ちなみに、昨年の新人2名はビリとブービーを仲良くゲット。特にNSさんは幼稚園以来のボウリングだったようで、それを考えれば2ゲームで125点のスコアもたいしたものです。ちゃんとストライクも1回出していますしね。まあ、ブービーのECさんとは50点以上離れてますけど。

次回は今回以上の盛り上がりが予想されます。今回参加できなかった方も、次回はぜひ一緒に盛り上がりましょう。自分もとりあえずアベレージ120を目指してこっそり練習しておこうと思います。

さくら咲く

本日で震災から一ヶ月が経ちました。

復興に向けた動きを後押しするように、暖かく過ごしやすい日が多くなってきました。テレビでは各地の桜の様子が放送されていて「春」の訪れを感じます。

 

さて、グリーンフィクスの本社がある瑞穂区には、愛知県有数のお花見スポットである「山崎川」があります。瑞穂運動場の横を流れる山崎川は、1キロあまりにわたって川の両岸にたくさんの立派な桜が並んでいて、ところどころにある橋からの眺めは格別です。夜にはライトアップされた夜桜も楽しめるので、遠くからもたくさんの人が訪れる人気スポットとなっています。

 

今回はこのブログを読んでくれた方のために、とっておきのお花見スポットをご紹介します。それは、グリーンフィクス本社前の坂を北東に下ったところの桜並木です。

 


大きな地図で見る

 

どうですか、この感じ。まさに桜のトンネルという表現がしっくりきます!

歩道をゆっくり歩きながらはもちろん、車で通り過ぎるだけでも満喫できるんですよ。

桜並木の奥には弥富公園という大きな桜がたくさんある公園があって、お花見する人でにぎわいます。

 

被災地からも遠からず桜のニュースが届くことと思いますが、美しい日本の桜が傷ついた人たちを勇気付けてくれることを願っています。