10月 2015
三葉会ゴルフコンペ ~2015~
今年も開催された三葉会イベント「ゴルフコンペ」についてレポートさせていだきます。
ブログを初めてから“このネタだけは”私以外の方が書いていたのに
なぜか参加していない私が記事を作成中〆(・Å・`o)
えーと、、、まずは、当日の天候からお話しましょう(笑)
“記事を書いてくれなかった”イベント盛り上げ担当HIさんの最強雨男パワー発揮?!
と面白い展開を臭わしておきながら、開始前に雨が上がり気温的にも快適なプレーを楽しめたみたい(- -*)
グリーンフィクス社員の中で“ゴルフ愛好家”は少ないので参加する方も限られていますが、
毎年お互いの成長を確かめ合える良い機会になっているそうです。
密かにゴルフネタではお馴染み?!アイドルKKさんは今年も参加しています。
“記事を書いてくれなかった”HIさんのカメラセンスが悪くて、こんな写真しかありませんΣ(゜Д゚ )
きっと隠れファンの目には、真剣にカップインを狙う後姿が“キュート”に映ることでしょう★三
しかし成績を見てみると・・・・まだまだアイドルとしての自覚が足りないのですかね(笑)
今年の勝者は聞いてビックリ!!なんと3連覇MYさん=ヽ(ヽ>ω<)
プレー中のMYさんは、余裕な表情で腕前を見せ付けていました。
もう誰もこの方に勝てないのでしょうか???
「華があればもう少しヤル気でるんだけどな~」っと ヾ(-C_,-`●)
参加者全員が期待していることでしょう(笑)
次回の三葉会イベントもお楽しみに~♪
中国工場だより
今回は中国工場駐在員MMさんから届いたブログネタをご紹介させていただきます(●´U`●)
いつも突然写真と短いメッセージが送られてくるので、ドキドキしながらメールを開きますが、それも一つの楽しみです(笑)
ブログをご覧下さる皆様にも中国工場のことを知っていただける良い機会でもありますので、どんな内容でも逃さず、しっかり記事にしていきますよ~(*-3-)ノ
教育や研修を行うタメに日本工場メンバーが定期的に中国工場へ訪問しています。
先日は、社長と抜群な英語力で帰国子女?!と噂のMSさんが訪問されたそうです。
到着日の晩には、駐在員や出張で来ている日本工場メンバーが集まり、中国工場付近にある“台湾料理店”で食事会を開催!!!
お店のおすすめメニューにより次々と料理がテーブルへ運ばれてきます。
並べられたお皿の中にはこんなものまで・・・・
得体も知れない奇妙な食べ物にも関わらず、笑顔でカメラに応じてくれたMSさん。
写真でお分かりいただけますでしょうか?
…その料理には“頭(トサカ)から足の爪先”まで入っていて、どうやって食べたらよいかで話しが大盛り上がりしました=(;゚;Д;゚;;))) !!
というのは冗談。
写真撮影に気を使っていただき、社長もMSさんも食べるふりをしてくれたそうです。
頭も足も「うまい!」と言いながら・・・一人でペロリと完食Σ(・∀・* )
さすがスーパーヒーローTYさんは違いますね(笑)
今後とも中国工場をよろしくお願い致します~♪
グリーンフィクス号 =3
こんにちは。少し肌寒くなってきましたね(*^∀^*)
社内ではあちらこちらから「ゴホッゴホゴホ…」と声が聞こえてきます。
こんな時期は体調を崩しやすく風邪をひいてしまう恐れも・・・(´■` )))
効果的な予防として“手洗い&うがい”を小まめに行うようにしてください。
業務で日常的に車やトラックを使用していますが、
通常点検を怠らないように管理責任者が決まっていて
返却する際には異常や不備が無いか確認,総合走行距離や残燃料をシートに記入し
次回利用者がスムーズに借りられるようになってます。
社用車は、定期的に社員の手によって洗車を行っています。
皆さんのお目にかかる際に汚れていては見っとも無いですからね・・・・(゜^ ゜;)))
ゴシゴシと洗ってくれていますが、グリーンフィクスの“ロゴ”を擦りすぎて剥がさないでくださいね(笑)
また三好地区では近距離の移動に自転車も利用してますよ~ヽ(*´∀`)ノ
私の部署は普段から愛用しているので、整備も欠かせません!!!
今回当番の自転車マニア?!おじちゃ…あ、KSさんが丁寧に隅々まで磨きあげてくれました。
車を利用される皆さん、燃費向上の「エコドライブ」を心がけるようにしましょう(っ`・ω・´)っ
運転方法を見直すことで10%程度燃費が改善されるそうです。
“緩やかにアクセルを踏んで発進する”
“一定の速度で走る”
“減速時は早めにアクセルから足を離す”
“適切な温度でエアコンを使用する”
“不要な荷物はおろす”
“事前に目的地までのルートを確認する”
“日々の燃費を把握する”
熱烈歓迎 ~中国研修生来日2015~
こんにちは(っ`・ω・´)っ
少しご紹介が遅くなってしまいましたが、昨年に引き続き今年も中国工場メンバーが日本へ研修に来ています。
帰国した一期生が大まかな研修内容や日本での生活方法・簡単な日本語など、実際の体験談からアドバイスをしてくれたそうです。
こうして今年は事前準備バッチリな二期生が異国の地へやってきてくれました~♪
さて、今回も昨年同様に来日したメンバーをご紹介させていただきます(o ^∀^)ノ″
【写真左からSKさん KJさん TCさん YCさん】
昨年同様に教育担当を勤めるHKさん・BKさん、さらに新しくDBさんが加わりました。
ではせっかくなので、DBさんに意気込みを聞いてみましょう!!!
DBさん「うぅん、ううぅんん・・・・ 今さら?!」
と、あまり触れてほしくない所を突っ込まれてしまいましたが、なんとか頂いたコメントがこちら↓↓↓。
今年から担当を任命されましたDBです。
今までは中国工場と関わりを持つ機会がありませんでした。
日本設計メンバーの中では私は控えめな性格ですが、積極的にコミュニケーションを図るようにしています。
彼らには少しでも多くの日本の技術を伝えていきたいと思っているので全力でサポートしていきます。
短い期間ではありますが、しっかり身に付けられるように学んでほしいです。
あらためて研修生の皆さんこれからもよろしくお願いします。頑張っていきましょう!!
いつも真面目なDBさんからはやはり素敵なお言葉をいただきました。
初めからこの記事を書いてもらえるように依頼すれば良かったなと今さらながら後悔しています( ´Д`)=3
教育担当の皆さんと一緒に旅行企画して、長期休暇などの休日にはお出掛けするそうですよ★三
先日サークル活動《バスケットボール》の後には手作り餃子をご馳走してくれるということで、寮へお邪魔しました\(^▽^\)(/^▽^)/
毎日自炊をしているそうで手馴れた手付きで次々とテーブルに料理が運ばれてきます。
一瞬にして、本場中華料理が目の前に並べられました。
あ…あのっ、一期生メンバーが披露してくれた料理の中にも登場した「トマトと卵の炒め物」が!!!
私はなかなか仕事で接する機会がありませんが、年内にいくつか企画している三葉会イベントでは一緒に日本の生活を楽しんでいきましょうね~(o≧ー≦)o