コンテンツへスキップ

雑記

ゴルフでコミュニケーション♪♪ ~2014~

こんにちは。
自称スポーツ部門担当の野球部キャプテンAMです。

最近めっきり寒くなり、冬の気温を感じているこの頃、みなさんは風邪などひいていませんか?

少し遅くなってしまいましたが、
今回は秋に行われた三葉会イベント~ゴルフコンペ~の様子をレポートしたいと思います。

当日は天候にも恵まれ、社内のゴルフ好き達が集まってくれました。
今年も男ばかりで寂しいな・・・(;´Д`)

朝7時開始
皆さんまだ眠たそうな顔していますが、さっそくスタートしていきますよ。

今年も始球式はこの人!みんなのアイドルKKさん!

やっぱり、この人がいないと始まりません。
いつもの期待していますよ~(  ̄∇ ̄)

さて結果は・・・・・・・・
みんなの期待を見事に裏切り?これ以上ないナイスショット ┐(゜ε゜) ┌

これでは次回の始球式もお願いするしかなさそうですね。
本人は毎回ブログでいじられているので嫌がっていますが、これも“アイドルの宿命”と我慢していただきましょう(笑)

世間では接待ゴルフなるものがあるようですが、グリーンフィクスでは先輩・後輩、新人・ベテランも関係ありません。
スポーツはいつでも真剣勝負!!!

序々にスコアも安定し始めて、とりあえず茶店で一服。
だんだんエンジンがかかってきましたね。

「部長、ナイスショット!」(と、心の中で叫んでみます)

昼食での一杯、FMマネージャーはスコアも上々のようです。

MNさんは美味しそうなお肉を前にこのポーズ。
ゴルフより食事の方が楽しみだったりして!?

今回初参加の新人KSくん、優しい先輩からいろいろと教えてもらえたかな?

お腹も満たして後半スタート、ベテラン勢が若手を引っ張ります。

「ファー!!!」

仕事もゴルフも、まだまだ先輩にはかなわないようです。

いよいよ終盤、スコアを探り合いながら・・・結果が気になるところ。

そしてラウンド終了、みんなの成績はどうだったのでしょうか???

アイドルKKさんはちゃっかりドラコン・ニアピン賞を両方ゲット!

初参加のKSくんは残念ながら最下位。
でも、ここからどんどん上達していくんでしょうね。仕事でも同じようにレベルアップ期待していますよ!

「ゴルフよりも飯だ」と思わせておきながら?!、ラッキー賞をゲットしたMNさん。

中に見えるのはお札では(((゜◇゜; );゜◇゜)))

惜しくも準優勝HYさん。
なんと、ティーショットの飛距離はダントツでした★

そして優勝・・・・
2連覇達成、ベテランMYさん。

やはり安定感が違いました!

少し前のゴルフブームが落ち着いてしまったのか、社内でもなかなかゴルフ人口が増えていかないのは残念です。

若者・ベテランも一緒に楽しめるのはゴルフのいいところ♪
次回はぜひ女性の参加もお待ちしていますヽ( ´▽` )ノ
参加された皆さん、お疲れ様でした。

スポーツの秋 ~輝くチームY~

こんにちは。いつものブログ担当YKです。
外へ出かけると、長袖の方や淡い色の洋服を着ている方を見かけるなど、秋の始まりを感じる機会が多くなりました。

「秋」といえば、なにか話題を上げられる度に「○○の秋だからね~」と聞いたり、言いたくなったりしませんか?
私は友達に「食べ過ぎじゃない?」と言われると、「まあ、食欲の秋だからこの時期は仕方ないよ!」なんて答えたり・・・・(。’∀`) 

私の話はさて置き、グリーンフィクス社員の間では「スポーツの秋」が大人気です!!!
涼しくなってきたこの時期は盛んにサークル活動を実施中~♪

大勢でやるバスケットボールやフットサル、また少人数でもできるバトミントンなど、
業務を行う上であまり関わらない部署の方ともスポーツを通して、コミュニケーションを深めることができています。

さて、今回は数々の自主サークル活動の中から“バスケットボール”をご紹介しましょう(≧∇≦*)

こちらはチームYのメンバーですが、Yマネージャーが可愛い助っ人を連れてきてくれました。
若きパワーに期待が高まります★ミ

いつもの仕事風景と変わらず、チーム全体に目を配り、声をかけるYマネージャー。

…仕事の癖が付いているようですね(笑) 

相手チームのSTくんはボールを奪えそうなチャンスを見つけると、体を張って立ち向かっていました。

ここでYマネージャーの手にボールが渡り、親子でボールを回してシュート!!!

惜しくもゴールとなりませんでしたが、背の高いガードに動じることなく力強いシュートを放ってくれました(* ^ー゚)ノ

守りの強い相手チームに何度もブロックされながらも、必死にパスを続けるチームY。

と、ここでチャンスを掴んだのは・・・・元バスケ部MKさん!!!
相手のマークが離れた隙に遠方からゴールを狙います。

なんと、ミラクルシュートで3ポイントGET~ヽ(゚∀゚ )ノ

また、中国研修生も参加してくれました。
スポーツは世界共通なので、言葉の壁を気にすることなく一緒にプレイを楽しめます★ミ

「私も活躍のチャンスを!」とボールを奪うためにガードを試みましたが、元バスケ部の研修生GSさんになんなく交わされてしまいました TДTσ


私も運動オンチですが、日々少しでも体を動かして体力が衰えないように努力しています。
ブログを読んでくださている皆さんも、この時期に汗が流れるような“スポーツ”をしてみてはいかがでしょうか?

さて、次はどのサークルに顔を出そうかな~♪ 
またの更新をお楽しみにo(*^ー^*)o

異文化交流 ~インド結婚式~

お久しぶりです。ブログ担当YKです。
お恥ずかしいですが、いつもの事ながら大型連休前にして溜め込んでいる仕事を片付けようとドタバタ。
私がそうこうしているうちにたくさんのネタが集まりました…(_ _ ;)))

前回に続き、またまた中国工場よりブログネタが届きました。

が・・・

1枚の写真が送られてきただけ。

「うっぅうううう・・・・」
数々の出来事をブログ用ネタにと、面白く取り上げてきた私でも難しい!
なんて自画自賛するような発言をしましたが、本当に無理難題ですよ(汗)

話を聞くとグリーンフィクスのグローバル活動を支えているインド出身の社員Gさんの結婚式に招待されたが、中国工場メンバーは日程の関係で誰もインドへ行けなかった為、せめてもということでお祝いの言葉を送ったとか。

その時に撮った集合写真ですが、「全員で撮るなんて珍しい!」とブログに取り上げてほしかったそうです。

「これでは記事にならない…」と困った私は、今回モデルとなったGさんに直接話を聞くとなんと日本メンバーも参加していたことが発覚!!!

海外旅行好きの女性社員は「インドの結婚式に参加したい!!」と 
好きな時に使える6日間連休制度を利用してインド行きを決断。

日本のお土産や贈り物をしっかり準備。
3人に協力していただき、インドでの体験談など結婚式の様子を紹介します(*∀<)b”

初日は「Ring Ceremony」へ招待されました★三

ホテルの裏庭みたいなところですが、どんなイベントが開かれるのでしょうか?
この時、3人はここで何が行われるのか分かっていなかったみたい。

Gさんの登場により、インドに来て初めてホッとできた瞬間。
主役なのに、合間を見ては声をかけてくれるGさんの優しさに感動したそうですよ。

…頭の上に乗せている赤い糸はどんな意味があるのだろうか?

すべてが目新しく、周りを気にして見ているうちに新婦さん登場です。

“家族の印”に新郎側の親族が新婦さんにいろいろしてあげています。

ここで「インドに来たぞー」と初めて感じたランチ~♪
バイキング形式になっていて、たくさん並べられた食べ物の中には3人が待ち望んでいた本場の“ナン”もありました。

指輪の交換をして、

一通りの儀式は終わったように思えたのですが・・・・
3人を待っていたのはダンスタイム(((>Д<ノ)ノ

受付や司会もいないため、参列者は終始自由な雰囲気。
儀式を見たり、ご飯を食べたり、歓談したり、これが“インドスタイル”だとか。

ちょっと恥ずかしそうにGさんが一人でダンス始め、途中で奥さんを誘って一緒に踊ります。

周りの人は邪魔するかのように、チップなのかお金を踊っている人の頭の上で回していたそうです。

冗談話の劇が入ったダンスなどもあり、決められた人が前に出て踊っていく中、遠目で眺めていた3人は呼び出されて参加することにヽ(゚ー^*)ノ
最後はみんなで楽しくダンスをして、パーティーは終了。

翌日、結婚式当日はGさんの実家へ
なんと衣装やアクセサリーなどすべて用意してくれていたサプライズプレゼントにびっくり!!!

ヘナアートを体験(★≧∇≦)ノ

準備して貰った衣装ですっかりインドに馴染んでいる変身した3人の写真をご覧ください~♪

大勢の人に囲まれながらGさんがに乗り、「Wedding Ceremony」の会場へ出発。

家の前で見送った3人は、新郎より先に到着してここでもやっぱりダンスを踊って出迎えます。

その後は写真・写真・写真・・・と写真撮影が深夜まで続き、ようやく儀式が始まりましたが、その頃にはもう親族しか残っていない。
その後も数々の儀式を朝方まで行うのがインドスタイルの結婚式。

インドスタイルの結婚式を満喫した後は、インドの観光地を回る。
世界遺産を目の前にしてテンションが上がり、何枚も写真を撮った結果、その中になんとも“奇跡の一枚”がΣ(・∀・;)))

なんとタージ・マハルの先端に某Kさんが乗っかっているように見えませんか?
これを見た3人はしばらく笑いが止まらなかったとか(笑)

観光地をめぐっている道中も近くまで来ていることを知った新婦さんのご家族から「Agraに居るならぜひ我が家にも寄ってほしい」とお誘いを受けたそうでお邪魔することに(*´∇`*)

おでこに赤い点を付けてもらい、ミサンガとバラをプレゼントされて、言葉は通じないけど暖かく歓迎してもらった。

今回の旅行では普段の旅行では味わえない貴重な体験をお世話して貰ったGさんと奥さんに感謝、いつまでもお幸せにっ★三

この記事を振り返ってみると・・・・
あの送られてきた1枚の写真から国境を越えた愛情を伝えられる内容が書けるなんて思ってもいませんでした。

これからもこのブログを通して、グリーンフィクスの“ぬくもり”を紹介していきます(((`・ω・´)ゞ笑

製造部からモデル登場!!!

こんにちは。
いつものブログ担当YKです(≧∇≦)

この時期は1日の気温の変化が激しい為、どうしても体調を崩しやすくなってしまいますので、
皆さんもお気をつけてくださいね。
手間かもしれませんが、夕方まで外出させる際は上着を一枚持っていくことをおすすめします。

最近、社内の様子に変化がありました(゜□゜!!)
今回は、グリーンフィクス“製造部”の皆さんを特集したいと思います。

なかなかブログに登場したがらないシャイな方が多いので、
レアな記事になるかもしれません(笑)

なぜ、製造部の皆さんを取り上げるのかというと、なんと10年ぶりに制服がリニューアルされました。
前の制服をご存知ない方もいると思いますので、Before/afterをご紹介します。

では早速、モデルになっていただいた皆さんの写真をここで披露しちゃいます。

旧制服は、見た目はシンプルですが、動きやすさやポケットが多いなど機能性を重視したものでした。

さて、製造部のお笑い担当のTTさんに“衣装チェンジ”をしてもらいましょう~(っ´∀`)っ

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

ジャジャーン♪

こちらが新しい制服です↑↑↑
作業着はどうしてもだらっとした印象に見えてしまうものですが、旧制服に比べてスタイリッシュな感じになりました。

今回採用されたものはというと、
見た目は少しカチッとしているように見えつつも、着心地は割りとゆったりしているそうですよ。

どうでしょうか?

暑苦しい印象を得た方もいるかもしれませんが、
これは冬季期間のものなので、もう少ししたら新しい夏服を支給されるようですよ。

また機会があれば、ここでご紹介したいと思います。
(次回もモデルになってくれる方がいるか心配です…汗)

皆さん、ポーズもバッチリ決まっていて、普段作業されている様子からは想像できない程の“決め顔”を見せてくれましたね★三
写真撮影にご協力してくださり、ありがとうございました (〃⌒ー⌒)

もうすぐ春ですね!

お久しぶりです。三葉会のカメラマン担当S・Yです。
花粉症の私には、とても辛い日々が続いています。

そんな中、グリーンフィクスの“春”の様子をお届けするために、今回はマスク+メガネの完全防備で撮影に挑みました。

ただいま、グリーンフィクスでは梅の花が満開です。

と報告しましたが、
その梅の花を披露する前にまずはこちらをご覧ください。

以前もこのブログで紹介されたことがある「松の木」と「サザンカ」です。

定期的に庭師さんによって手入れされているので、どちらも“グリーンフィクスの顔”としてとても華やかに出迎えてくれています。

さて、ここからは本日メインの「梅の花」をご紹介させていただきます。
グリーンフィクスの庭園に植えられている梅の木は、枝垂れ梅です。

今年もきれいな花が咲きました。

どうでしょうか?
この写真を見て、ブログをご覧いただいている皆様の心を癒すことができていたら光栄です。

下からのアングルとアップでも撮ってみました。

なんというタイミングでしょうか?!
写真を撮っているとお客様がやってきました。

写真を拡大してみると・・・・・・

気になったので、この鳥を検索してみたところ“ツグミ”という街中でも見かけることができる野鳥だということが分かりました。

少し暖かくなり、春が到来し始めたグリーンフィクス三好地区の庭園の様子でした。

社長からのプレゼント★

先日“春を感じる”とお話しましたが、残念ながら夜はまだまだ冷え込みます(汗)
部屋の中で過ごしていると「暖房を付けるまでもないかな…」と思い、着る毛布で我慢している毎日です(;´Д`)

肌寒く感じるこの季節は“体が温まるようなもの”が食べたくなりますよね~♪
そんな時に、社長からグリーンフィクス社員へ「白菜」を支給していただきました。

白菜は、和洋中どの料理にしても美味しく食べることができる、とても便利な野菜です。

段ボールの中に入っているたくさんの白菜を見ると、どんな料理を作ろうか、ワクワクドキドキしてきます(ノ≧∇≦)ノ

頂いた白菜は、このように新聞紙に包んで持ち帰ります。  

 

嬉しそうに白菜を抱えている2人。

白菜アイドル発見?!
…農家の方からオファーがくるかもしれませんね★

私事ですが・・・
家に持って帰り、早速頂いた白菜を使って、いろいろな料理を作りました。

こう見えて、料理は得意分野なのです~♪
(写真では味は伝わりませんからね…笑)

皆さんも気温の変化に体を崩さないように、しっかり対策してください(*⌒ー⌒*)

今日は楽しい~

今回は、グリーンフィクス/キャラバン隊のK.Sからです。
はじめまして^^

グリーンフィクスの工場エントランスでは、手製のお内裏様×おひな様が出迎えてくれてます。

お人形さん特有の「すまし顔」ではなく、この「にっこり顔」で。

見ていたら、釣られてにっこり(#^^#)
癒されますねっ、ほんと。

ここで少し我が家のおひな様に登場して貰います。

もちろん、こちらは正真正銘「すまし顔」?

ん~、雅(ミヤビ)な微笑み。
「すまし顔」のお手本ですな。

ご存知かと思いますが、桃の節句は”女の子の健康”を願うイベント。
ひな人形はというと、災厄を引き受けてくれる守り神のような存在だとか。

そんなありがたいおひな様にも、こんな言い伝えがありますよね。
○出し忘れると家が火事になる
○仕舞うのが遅いとお嫁に行き遅れる ・・・etc

我が家では、当日に片付けすることができなかったので…せめてもと、お人形さんを背中向きにしました。
この”裏技”は、きっと多くの家庭で使われているはず。

エントランスのおひな様たちも適当なところで引き上げないと(汗;)

片付け…といえばこれ、ひな菓子もぺろり。
次の日に部署の皆さんにもお裾分けしましたよ^^

以上、ひな祭り通信でした。

次は何がエントランスに登場するのか?私も楽しみです。
機会があれば、またこの場で紹介しますね。
乞うご期待!

外周掃除しています♪

お久しぶりです。
10月になりましたが、愛知県では日中は日差しがきつい日が続いています 。一方で日陰にいると心地良い風が入ってくるようになり、季節の変化を体で感じる毎日です。

体調を崩しやすい時期でもありますので、注意してくださいね(((*^ー^)ゞ⌒★

 

 

 

今回は、毎週行っている「外周掃除」のレポートです。
駐車場や庭園、各工場の外回りなどの“草むしり”や“ゴミ拾い”をしています。

歩道に飛び出している雑草を除去します。これは、社員の安全を守るために欠かせない作業の一つです。
駐車場や拠点間を移動する際に必ず使用する歩道なので十分なスペースを確保しなければなりません。

 

粘り強い雑草を引っこ抜いています。ものすごく力が必要みたいですね。

 

一人ではムリだと判断したようで・・・協力し合い抜いていきます。

 

 

 

松の木周辺の雑草も除去します。

雑草は栄養分を吸収するため、松の木を枯らしてしまう恐れがあります。

 

駐車場に生えた雑草も抜いていきます。雑草はしらないうちにものすごく伸びていくので、社員の皆さんも除去に苦労しているようです。

 

 

こんな大きなゴミが落ちていることも・・・

以前は“ボートのオール”や“本物そっくりのアヒル人形”など、どこからやってくるのでしょうか???
「今週は何が落ちているかな」と考えたりして、掃除当番の楽しみでもありますよ★

 

 

 

これから寒くなると外に出るのが嫌になる季節になっていきますが、工場周囲の清潔が保たれるように、社員の皆さん!頑張っていきましょう~♪

おもてなし隊!

はじめまして。
グリーンフィクスおもてなし隊のセンター、N.Kです!

私達おもてなし隊は、グリーンフィクスに足を運んでいただいた皆様に

来て良かったなと思っていただき隊!!
心地よい空間をつくり隊!!
夢と希望を与え隊!!

ということで結成いたしました。

 

主に何をやっているかといいますと
お越しいただいた皆様に感謝の気持ちを込めて、“ウェルカムボードの作成”や“玄関先のちょっとした飾りつけ”・・・
など少しでも楽しい気分になっていただけるよう取り組んでいます。

 

今日は、そんな「おもてなし隊」の活動をレポートさせていただきます。

“ウェルカムボード”作成中!
今は秋なので紅葉やイチョウの葉で飾りつけです。

少し前の夏バージョンもご紹介♪

 

こちらは玄関先。ハロウィン仕様に取り替えている最中です。


季節によって、飾り付け等を変えています。
皆様、グリーンフィクスにお越しの際は、お楽しみの一つにしてください。

 

その他には、「癒しの空間」をつくるためにサボテンや観葉植物も育てています。

会議室にも飾っていますので、目に留めていただけたら嬉しいです。
お客様の心に「癒し」が届きますように・・・

少しでも楽しい気分になっていただけましたか?

私達のエネルギーのみなもとは、“皆様の笑顔”です。その笑顔のためにこれからも頑張りたいと思います!!

「安全運転」講習会

秋がやっていきました~♪
秋といえば、「スポーツの秋」「読書の秋」「芸術の秋」・・・・皆さんはどんな秋が好きですか?
私はやっぱり「食欲の秋」です(*^〇^)∩

それとは反対に世の中では、「ダイエットの秋」という声も・・・!
季節の変わり目にダイエットを始める人は少なくないみたいです。食べることが大好きな私も、少しは気にした方が良さそうですけどね(笑

グリーンフィクス本社にて瑞穂警察署からの交通安全講習会を開いていただく機会がありその際に、お借りしたDVDを視聴している様子をレポートさせていただきます。


さまざまな交通事故の映像から、交通ルールを再認識する機会となりました。

 

 

 

「“~だろう運転”ではなく、“~かもしれない運転”をしてください。」と、TYマネージャーは熱い思いで語りかけています。

 

「スクールゾーンはいつでも止まれる速度で」・「左折する時は一秒待つ気持ちで」など、心がけなければいけないことがたくさんあります。
「青だから大丈夫」と思ってしまっている方、常に「心の検問」を忘れないように注意してください。

 

 

ビデオを見ていない皆様にも交通事故について改めて考えていただく為に、DVD視聴の感想を代表の方に話してもらいました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
突然発生する交通事故の恐ろしさについて、再認識させられました。
今後とも自動車運転にさいし、緊張感と集中力を持続できかつ冷静さを失わないよう心がけます。
又被害者にならないような運転の工夫も必要だと思います。
皆さんもこれからは加害者にも被害者にもならないよう注意いたしましょう。

ベテラン設計者 TSさん
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この手のビデオは運転免許の更新時しか見る機会がないので、今回普段の運転の仕方に見直しが必要なところをいくつか発見できて、大変良かったです。
何よりも常に心にゆとりを持つことが大切だと思いました。

CADグループ NMリーダー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

皆さんにもこのブログを読んで、交通安全について振り返っていただきたいです。
少しでも交通事故が減らせられるように、まずは自分がルールを守るように気をつけていきましょう。